[自然栽培実践塾] 国連食糧農業機関が, 世界農地遺産として, 能登半島羽咋以北の地域と, 佐渡の2箇所を認定したとのことです。2011年06月11日 23:03

 先の木村秋則自然栽培塾において, 表題について,
認定はほぼ間違いないだろうという話がありました。
それが実際に今日報道されたようです。
が, ウェブ記事(*1)を読んでも,
木村秋則自然栽培との関連が分からないですね(^^;,
そもそも, 世界農地遺産というのは何なのだろう,
というあたりから私は知らないのですが。
Globally lmportant Agricultural Heritage Systems(GIAHS)というのが
正式な名前のようです。
地球規模で重要な, 農業の継承系, という訳になります。
これでもよく分からないので,
国際連合食料農業機関のウェブサイトによる定義(*2)を読んでみると,

> "Remarkable land use systems and landscapes
> which are rich in globally significant biological diversity
> evolving from the co-adaptation of
> a community with its environment and its needs
> and aspirations for sustainable development".
と書かれています。

「ある地域社会とその周辺環境と
その必要性との相互適合(共同進化?)と,
持続可能な発展に対する強い願望から発展している,
地球規模で重要な生物多様性に富んでいる,
注目すべき土地の利用系と景観」

という訳になるのでしょうか。
a communityに, それ以降がどうかかるのかよく分からないのですが。
あと, aspirationsの訳を
強い願望としたのが良くないような気がしていますが,
それはともかく,
「農地遺産」という訳語とは合わない定義であることは分かります。

> 农村与其所处环境长期协同进化和动态适应下所
> 形成的独特的土地利用系统和农业景观,
> 这些系统与景观具有丰富的生物多样性,
> 而且可以满足当地社会经济与文化发展的需要,
> 有利于促进区域可持续发展
中国語もありました。無理矢理訳してみましょう。
農村と, その所の環境が長期的に...???
独特な土地利用システムの農業景観を形成し, ...???
豊かな生物的多様性を有する...???
その地の社会経済と文化発展需要を満足できる...???
持続発展可な保護区域???
やっぱり無理ですね(^^;

「遺産」というと, 過去を後世にそのまま残す, という意味を感じますが,
上の定義は,
evolving from the co-adaptation of a community with its environment ...
とあるので, 「発展している」状況を残すことになるので,
過去をそのまま残すのとは違い,
発展させておく必要があることになります。

 木村秋則自然栽培実践塾立ち上げに深く関わっていると思われる,
「和尚」氏のブログ(*3)に, 残すべき「発展している」状況とは,
この実践塾の内容なのだと書いてあります。

 私は, あまりその地域に特化した事をやろうという気がありません。
生まれ, 育ち, 学生・院生時, 就職後で, 皆違うところに住んでいて,
名前だけの「実家」へ行っても,
周りに知っている人はいない人生だから,
そういう思いなのだと思っています。
だからでしょうか, 地域の発展のために,
北陸のために, 日本のために,
何かをやりましょう, と言われると, 素直に受け止められません。
誰のためでもない, 自分が思う理想のため,
それでは駄目でしょうかね?

 そんな「ひねくれた」私の考えはともかく,
能登半島の北半分の大部分が登録されたのですから,
その中にある志賀原子力発電所を
速やかに廃炉にして下さい >> 石川県知事。
世界農地遺産登録地に,
世界を崩壊させる物があっては駄目でしょう。

 自然栽培が広がっていくことは歓迎です。
私も, 富山で自然栽培を広げる立場になった方が良いのでしょうかね?
特定地域に特化するのは気乗りしないのですが,
なんだかんだ言っても,
16年は富山でお世話になっていますので(^^;。

(*1) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110611-00000039-jij-pol
(*2) http://www.fao.org/nr/giahs/whataregiahs/definition/en/
(*3) http://blog.zige.jp/jintaikeizai/kiji/253981.html

[富山] 外来魚を入れる人達2011年06月12日 21:59

 私が今住んでいる富山市には,
富山市ファミリーパークと呼ばれる,
遊園地と動物園が合わさった公園(*1)があります。
公園を紹介するウェブサイトを見ると,
公園内には池がいくつかあるのですが,
動物園の一部であるにもかかわらず,
その池で生きる生き物に関する情報が見当たりません。
自然の池ではないならば, それは仕方がないような気がしますが,
この池にはなんと, ブラックバスがいる,
というウェブニュース記事(*2)がありました。
Googleで検索すると, 富山市ファミリーパークのウェブサイトにも,
その情報が載っていることを知りました(*3)。
この(*3)の情報がいつのものなのかが分からないのが
大きな問題ですが,
(*2)の情報によれば, 今日6月12日に, 100人が参加して,
ブラックバス, ブルーギルという外来種を釣り上げたとのことです。

 私は小学生の時に1度だけ釣りをしたことはありますが,
楽しいとは思わなかったので, 以来やっていません。
なので, わざわざ外来の魚を放す人達の行動が
理解できないのですが,
命に関わらない, ただ, 己の欲求を満たすだけのために,
既存の生態系を大きく破壊するようなことは, しないで欲しいです。
どうしてもそのような外来種の釣りを楽しみたいのであれば,
その魚が本来生息している所で楽しむか,
閉鎖系の川や池をつくり, そこで楽しんでもらいたいものです。
少なくとも富山市ファミリーパークの池は,
そのような外来魚を入れることを歓迎しておりません。

(*1) 富山市ファミリーパークのウェブサイトよりも, ウィキペディアの説明の方が
わかりやすいので, 先にウィキペディアのURIを書いておきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E5%B8%82%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF
http://www.toyama-familypark.jp/
ファミリーパークのウェブサイトでは, 「来園者の方へ」という頁に入らないと,
この公園の存在意義が分からないようになっていて, 私にはとても不親切に感じられます。
(*2) http://www2.knb.ne.jp/news/20110612_28438.htm
(*3) http://www.toyama-familypark.jp/satoyama/diary/entry-000307.html
http://www.toyama-familypark.jp/satoyama/diary/entry-000553.html

一般教養の講義でとても疲れました。2011年06月13日 20:48

 某大学の一般教養の講義をしてきました。
前に勤めていた教育機関では, 多数の講義をしてきたのですが,
定員40人以下の専門分野が中心でした。
今回の, 100人を超える, 一般教養は初めての体験で,
どのように講義を進めればよいのか,
1年以上ぶりの講義, ということに加えて,
話す内容を, 今仕事にしている農業と環境との関係にしたために,
概説するだけとは言え, 農業を良く知らないのに,
農業で一般的な事を講義することとなり,
ここ数日, 畑仕事をお休みさせてもらう事になってしまいました。

 一般教養の講義は, 自分が学生の時に受講して以来の経験で,
もう20年以上前の事になります。
当時は, ただ広くて大きいだけの
大講義室で, 何だかよく分からない内容に,
必至に追いつくために聞いていたことを覚えています。
結局, その時に受講していた講義(社会学)については,
未だに意味がよく分かっていないのですが(^^;。

 それはともかく, 私が講義した部屋は,
170-180人位入れそうな, 中規模の講義室でした。
PCのプレゼンテーションソフトウェアー(*1)を使っての講義は,
実はあまり慣れていません。学会発表ではよくあるのですが,
過去に講義していた時には, 板書を中心としていたのです。

 慣れない環境で, よく分かっていない内容を講義したためでしょう,
受講生には, なんだこりゃ, と思わせる講義になったようです。
講義開始60分後頃には 8割位が寝ていました(;_;), (^^;。
それでも, 恐らく, 一番疲れていたのは, 私でした。
講義の前迄, 極度の緊張状態になっていました。
講義の準備で緊張するなんて, あまり経験がなかったのですが,
現役の教員ではないので, 仕方がなかったでしょうかね。

 もう1回講義がありますが,
その準備で, また数日は畑仕事をお休みする必要がありそうです。
次回は, 元々の私の専門分野と絡めた話とする予定なので,
もしこの日記を見ている受講生がいたら,
次の講義は, 少し期待しても良いと思います(^^;。
 
(*1) プレゼンテーションソフトウェアーを,
某社の商標で呼ぶのが一般的なようですが,
大変残念に思っています。
私が学生の頃は, Lotus Freelanceが,
プレゼンテーションソフトウェアーの代名詞だったのですが...。

心の病で労災申請という選択肢。私は辞職を選びました。2011年06月14日 23:28

 昨年に職場を辞めたのは, 心身不調が理由でしたが,
心身不調となったのは, 職場での人間関係が主な原因の1つでした。
自分の考えを, 自分が納得できないと変えられない傾向が強い
私ですが,
職場では, 自分が納得できない措置が執られる時,
その理由を聞こうと思っても, 説明がないことが時折ありました。
時折なら仕方がなかったのですが,
ある時, 理由説明をしないと明言した人が,
ある仕事の長になってしまいました。
そのような状態が続くのが1-2年位だったなら,
なんとか我慢できたでしょうが,
5年以上その人が長であり続けました。
その人以外にも原因はありましたが,
この長が任命され続けたことは,
辞職の主原因の1つとなりました。

 辞職を決めた時に,
労働災害申請をすることも考えなかったわけではなかったのですが,
辞める職場との関係をつなぎ止めようとするのは,
おかしいように考え, しませんでした。
この職場と縁を切る,
良いきっかけとなった人物を長に任命してくれた, と,
今は, この職場の長に感謝しております。
この人物にも感謝すべきなのでしょうが, 今は未だ...。
心身不調のおかげで
体重が大変なことになってしまったのではありますが(^^;。

 今は, そのような, 「上の人」がいなくなったからでしょう,
心身不調はかなり改善されてきています。
まだまだ体が重たいので, 好調になるまでは時間がかかりそうですが。

 この日記を書こうと思ったきっかけは, 次のURIの記事です。
http://mainichi.jp/select/today/news/20110615k0000m040057000c.html

[自然栽培] 馬鈴薯(じゃがいも)の葉が黄色に。病気?2011年06月15日 22:25

 自然栽培(農薬なし, 肥料なし)の馬鈴薯(じゃがいも)
(キタアカリ)を見続けています。
茎葉の成長は止まっているような気がします。
その周辺に蒔いたライ麦の穂が, 高さ1.5 m位に大きくなっていて,
私が馬鈴薯を育てているところだけ「麦畑」になっています。
ライ麦1株を抜いてみたのですが,
根の長さは10 cm位しかありませんでした。
??? ライ麦は, 根を深くまで伸ばすと予想していたのですが。
僅か2箇月では, 根が伸びないと言うことだったのでしょうか。
 ヘアリーベッチの種を蒔いていたのですが,
蔓は5 cm程で, 未だにこの大きさでは, 窒素分の供給をする前に
馬鈴薯の収穫になってしまいそうです。
富山は平年ですと既に梅雨入りしているらしいのですが,
今年は未だ数日先らしいので,
その間に馬鈴薯が育ってくれることを願っています。

 いくつかの葉を見たら, 黄色くなっていました。
詳しく観察していなかったのですが,
微かな記憶とインターネット検索を照合したら,
ニジュウヤホシテントウによる食害の可能性があるらしい,
ということになりました。

 周りの畑の馬鈴薯は, 殆どで花が咲いていますが,
私が育てているキタアカリ, 十勝こがねとも,
蕾も出ていない状況です。
どうなることやら。

危機感が少ない知事達2011年06月16日 20:36

 原子力発電所の事故があったにもかかわらず,
原子力発電所廃止の考えを持っている
都道府県知事は少ないようです。(*1)
事故後に, 原子力発電所推進立候補者が
何人も当選している状況なので,
知事だけではなく,
知事を選んだ都道府県民の問題とも言えるのでしょうけれど。

 今私が住んでいる富山県の知事は,
安全な原子力発電所が存在すると考えている,
そのような考えをする人(*2)なので, 大変困った存在です。
北陸電力の大株主なので, その気になれば,
廃炉を請求できるように思うのですが。

 原子力発電所の存在は, 仮に事故が無くても,
核燃料採掘場, 発電後の核廃棄物貯蔵場における
放射能の問題があります。
私が学んできた自然科学の範囲では, 解決する方法はありません。
時間を制禦する方法, 逆位相の放射線を照射する方法,
それらは, 実現可能でしょうか?
硝子固化処理を推進してきた困った研究者は,
研究室に, 硝子固化体を保管すべきでしょう。

 知事は, それらの事を分かっていますか?
仮にわからなくても, 心で危ないと気が付けたのなら,
それを止めさせる人間になって下さい。

(*1) http://www.asahi.com/politics/update/0615/OSK201106150211.html
(*2) http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1723726984&owner_id=4011544

[富山] 梅雨入りしたらしいです2011年06月16日 21:36

 新潟地方気象台によれば, 北陸地方は今日(6/16)午後に,
梅雨入りしたらしい, ということです。(*1)
なのですが, 富山市市街地では, 雨は降っていないです。
天気予報を見ても, 雨はしばらくなさそうです。
このところ晴れの日が少なく, 陽が出てもすぐに引っ込んでしまいます。

 自然栽培の馬鈴薯(じゃがいも)の収穫は
いつになるだろうと思っています。
収穫は, 花が咲いた後のようなので,
まだまだ先になりそうです。梅雨の間でしょうかね?

 富山に住んでいると, 新潟と同じ「北陸地方」のはずなのですが,
新潟は「北陸地方」ではない, という印象を受けます。
旧名が越中と越後ですから,
多分歴史的にはつながりがそこそこあったのでしょうが,
富山と新潟の県境が狭い道なので,
陸路での人の行き来はそれほど無かったのかも知れません。
南関東に住んでいた時だと,
テレビの天気予報で,
新潟の情報も流れていたことが記憶にあったからでしょうか,
(関東甲信越地方。無理矢理な地方名ですね(^^;)
北陸地方の梅雨入りが新潟地方気象台で発表されるのは,
私も違和感を感じました。
ついでに, 富山地方気象台のウェブサイト(*2)を見たら,
緩い印象の表紙でした(^^;。

(*1) http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/104_04_604_20110616053016.html
(*2) http://www.jma-net.go.jp/toyama/

[富山] 北陸電力の今夏電力需給2011年06月17日 22:20

 6月15日付けで,
北陸電力が, 今夏の電力需給見直し, という情報を流しています。(*1)
北陸電力の志賀原子力発電所1, 2号機と,
日本原子力発電の敦賀発電所2号機が止まったままなので,
夏の電力需給が不足しそうだ,
一応火力発電所と水力発電所の補修時期をずらして,
何とか足りるかも知れない,
なので, 節電をお願いする, という内容でした。
具体的には, 節電をご協力お願いする, としかありません。
数値目標はありません。何とか足りそうだから, なのでしょうか?
これを機会に, 自動販売機を夜に止めて欲しい, とか,
コンビニエンス店の夜間営業を, 富山市内市街地については,
半径1 km以内は, 1軒のみにして欲しい,
と言った提案をしても良さそうですが。

 無駄なエネルギー使用をしないことは良いことだと思います。
電力を売りながら, 電力を使わないで下さいというのは,
おかしいと言えばおかしいのですが,
売れる量が足りないのなら, そのようにすべきです。
ただ, (*1)では,
> 当社は, 志賀原子力発電所の安全強化策を確実に実施するとともに,
> 今後も地域の皆さまに丁寧にご説明し,
> ご理解を得るよう努めてまいります。
とあります。未だに安全な原子力発電所があるという,
あり得ない話を, 地域の方々へ「丁寧にご説明」するのだそうです。
この会社が犯罪者集団であることには変わらないようです。
安全強化策とは, 即廃炉, それしかないんです。
そうならば, 電力需給不足が分かっているのなら,
早急に火力発電所ほかの建設を急ぐことではないでしょうか,
北陸電力さん?

(*1) http://www.rikuden.co.jp/press/attach/11061501.pdf

富山県知事は?, 石川県知事は, 海江田説明を不十分としました。2011年06月18日 21:20

 海江田経済産業相は, 停止している原子力発電所の再起動に,
発電所がある地元自治体が協力するよう求めたようです。(*1)
東京新聞によれば,
福島では, 鼻血, 下痢, 倦怠感を訴えている子供が増えているらしい(*2)ですが,
そのような状況で, 原子力発電所の再起動を要請するのは,
考え方に問題があるとしか言いようがないでしょう。

 北陸電力の志賀原子力発電所がある石川県の知事は,
この海江田氏の発言に対して,
> (海江田氏は)説明が不十分
として, 再起動判断は難しいとしたとのことです。(*3)
「判断は難しい」, という表現ですが,
再起動は難しい, とすべきだと考えます。

 北陸電力の大株主の富山県知事は何をしているのでしょうか。
検索したら, 富山の市民団体が,
先月に県に申し入れをしています。(*4)
それに対する回答は, 国の原子力発電所事故調査結果をふまえて
行動するというものでした。
今回海江田氏が原子力発電所再起動を要請していることを考えると,
国は, 原子力発電所稼働が安全と考えているのですから,
富山県はそれに従うのでしょう。
富山県知事に, 地球を破壊する権限も資格もないと思うのですが。
それともやりたいですかね, 石井さん?

(*1) http://www.meti.go.jp/speeches/data_ed/ed110618aaaj.html
(*2) 元記事のURIを探せませんでした。勝手に引用しているURIを紹介します。
http://savechild.net/archives/2937.html
(*3) http://www2.knb.ne.jp/news/20110618_28518.htm
(*4) http://peacewalk.seesaa.net/article/199498865.html

田澤賢次先生のお名前2011年06月20日 22:08

 玉木雄一郎という民主党所属国会議員によるブログ(*1)に,
田澤賢次先生のお名前がありました。
このブログでは,
放射性物質排泄効果が高い食物を探す事を話題としており,
その中で, 田澤賢次先生が, ベラルーシの研究を紹介されている,
ということが書かれていました。

 田澤賢次先生と, 「先生」という敬称をつけておりますが,
私はこの富山大学名誉教授に教わったことはありません。
が, 12年前位に, 先生に,
痔瘻(じろう)の手術を受けたことがあったので,
医師として「先生」という敬称をつけております。
麻酔を受けていた時間を除けば,
手術は僅か58秒という短い物でしたが,
おかげで手術の半年前に発症した痔瘻は, 完治しました。
先生の手術は, アーユルヴェーダーを採り入れた物で,
一般的な手術と比べると, 治癒に時間はかかるのですが,
痛みを伴わない, 肛門機能に問題を生じない,
という点で優れています。(*2)

 田澤賢次先生は, 肩書きが名誉教授であり,
現役の研究者ではないと思われ,
なので, 恐らくは放射性物質の排泄についての研究は
なされていないのでしょうが,
このような研究を紹介される活動をされているのは,
とてもありがたいことと思います。

 Googleで検索したら,
弘前市の主催で講演が合ったことが分かりました。(*3)
 ちなみにその内容とは,
林檎(りんご)のペクチン(多糖類, 多分糊のような性状)の
摂取により, 体内消化器のセシウムを吸収するという物です。

 玉木雄一郎という人について私は全然知らないのですが,
民主党所属議員としてはまともな人なのかも知れない,
という印象を受けました。

(*1) http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/day-20110618.html
(*2) http://www.nachi-fujikoshi-hospital.jp/news_list/news/about_hemorrhoids1.html
(*3) http://www.city.hirosaki.aomori.jp/kakuka2/HSC01-0000000528/index.html