[富山] 県警察本部交通部が仕事をしていたようです。なによりです。2012年04月01日 21:10

 私は常日頃, 富山県警察本部交通部(以下, 単に県警)が,
本来やるべき仕事をしていないことにがっかりし,
このブログでも, 仕事をしない県警を嘆く文を書いてきました。(*1)
今日は四月馬鹿だから, 嘘を書く, というつもりはなかったのですが,
嘘のようですが, どうやら県警が本来すべき仕事をされたようなので,
それについて書くことにします。

 北日本放送のウェブ記事(*2)によれば,
富山県警察本部交通部は,
北陸自動車道で携帯電話を使っていた会社員の男を逮捕した,
とのことです。
携帯電話使用運転者なんて, ほぼ毎日見ています。
私は県警が本来の仕事をせず,
法定速度を超える車を黙認するのと同様,
携帯電話使用運転者も黙認するのが,
県警の立場だと思っておりました。
だから, このウェブ記事に大変驚きました。
冗談ではないかと。それこそ, 四月馬鹿ではないかと。
しかし, この運転手は, 運転免許取り消し中なのに
運転していて, それが発覚するのを恐れて,
警察の誘導を振り切って逃げようとしたのだそうです。
免許取り消し中に運転するのもそうですが,
運転中の携帯電話通話も, 呆れて物が言えないです。
更に呆れたことに, この人は福岡県福岡市の人だそうです。
富山在住なのか, 福岡から仕事できた人なのかわかりませんが,
後者だとしたら, 福岡から無免許で富山まで運転していた,
ということなのでしょうか。

 今回の逮捕でこの人が,
車の運転をしてはいけない人であることを自覚されることを
希望します。
更に言えば, この逮捕された人が,
仕事で携帯電話を使用していたとしたのなら,
この会社名も公開して欲しいですね。

 それにしても県警は,
高速道路走行中の運転手の携帯電話通話は,
見て調べている, ということなのでしょうか。

(*1) 例えば,
http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2011/12/21/6254969
(*2) http://www2.knb.ne.jp/news/20120401_31893.htm

[富山] 「つるまる」といううどん屋で, 釜揚げうどんを頂きました。2012年04月02日 19:53

 お店の釜揚げうどんを食べ比べたいと思ってから(*1),
今回は, 「麺乃庄 つるまる」(以下, 「つるまる」)という
うどん屋(*2)へ行きました。相棒のとりほも一緒でした。
ウェブサイトを見ると, フジオフードシステムという会社(*3)の
「まいどおおきに食堂」も, この会社のお店です。
いつから富山にある店なのかを, 私は知りませんでしたが,
ウェブサイトを検索すると, 2009年に開店したとのことです。(*4)
3年も前からあったようですが, 私がこの店を知ったのは,
つい先月でした。富山で食べられる釜揚げうどんの店を,
インターネットで検索したら, 辿り着いたのでした。
「つるまる」のウェブサイトを見ると,
同じ会社の「鶴丸製麺」という店では,
「丸亀製麺」や「伊予製麺」と同様, 自家製麺になるようで,
今回行った「つるまる」は, 恐らくは自家製麺ではなく,
なので, どこかの工場で作られた麺を, この店で茹でている,
という事だと思います。
面構えを見ると, 「まいどおおきに食堂」も, 「つるまる」もほぼ同じ。
「丸亀製麺」も「伊予製麺」も似ています。
この面構えの原形は, きっとどこかにあるのでしょうね。
それはともかく,
「まいどおおきに食堂」の入り口だと, 米を炊く釜がおかれていますが,
この「つるまる」では, 麺を伸ばすと思われる機械がおかれていて,
店員が操作していました。あれは, 製麺機だったのでしょうか?
「丸亀製麺」や「伊予製麺」で見られる釜は,
見当たりませんでした。湯浴のような物はあったのですが,
あれが釜だったのでしょうか?

 私は「釜揚げうどん」を頂きました。
「麺乃庄 つるまる」だと, 釜揚げうどんはないようなのですが(*5),
ちゃんとありました。どういうことなのでしょうか(^^;。
しかも, 入り口にしっかりと
「釜揚げうどん280円」という幟(のぼり)もありました。
とりほは, 「釜揚げしらすおろしぶっかけうどん」(*6)を選びました。
紛らわしい名前ですが, こちらは, しらすを釜揚げしていて,
うどんはぶっかけうどんです(^^;。
2人が注文した時には, 店内の客はいませんでした(^^;。
ほぼ同時に注文して, ほぼ同時にうどんが出てきました。
この段階で, 私のうどんが釜揚げうどんではない可能性が
高いことになります。
で, 実際に食べてみたら, 細い麺で,
少しだけもちもちとした食感はあったのですが,
これは釜揚げうどんではないなあ, という感じでした。
生姜は取り放題ではありませんでした。
つゆは, 「丸亀製麺」のような甘さがいくらかあったものの,
「伊予製麺」に近かったかなあ(もう忘れました(^^;), という感じでした。
今回は, つゆ(出汁)よりも, この麺が, 何だかなあ, という感じでした。
野菜のかき揚げとおにぎりを頂いたのですが,
どちらも作りたてではありませんでした。
「まいどおおきに食堂」と同様, 冷めた天麩羅他を温めるための
電子レンジが店内に置かれていましたから,
「丸亀製麺」や「伊予製麺」のように,
天麩羅の揚げ立て, にはこだわっていないようです。

 ということで, 富山市内で釜揚げうどんを5軒で食べてみました。
今回は文句なく「はずれ」でした(^^;。
あれは釜揚げうどんではないでしょう。
値段は, 「伊予製麺」の260円よりも20円高い,
「丸亀製麺」と同じ280円でした。
同じ値段なら, 「丸亀製麺」へ行きます。

 ただ, ウェブサイトによれば, この店の商品は,
全て持ち帰ることができるのだそうです。(*7)
そこも, 「まいどおおきに食堂」と同じですね。
釜揚げうどんをどうやって持ち帰るのか,
想像もつかないのですが(^^;。
持ち帰れたとしても, きっとおいしくないですよね。

(*1) http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2012/03/27/6391153
(*2) http://www.tsuru-maru.jp/
(*3) http://www.fujiofood.com/
(*4) http://www.kitokitonet.ne.jp/memo.html
このウェブサイトですが, 情報更新が滞っているようで,
情報がどれほど確かなのかが怪しいです。
(*5) http://www.tsuru-maru.jp/menu/
(*6) http://www.tsuru-maru.jp/news/2012/02/31.html
(*7) http://www.tsuru-maru.jp/qa/

[富山] 富山のお隣の「県都」で, 「ぽい捨て等防止条例」の一部が施行されたとのことです。2012年04月02日 21:09

 富山県の隣の石川県の「県都」(*1)で, 昨日('12/04/01)から,
ぽい捨て等防止条例の一部が施行されたとのことです。(*2)
ごみを路上へ捨てるのは,
人としてやってはいけないことと思う私からしたら,
法律でどうのこうのということではないのですが,
法律で罰則を設けないと,
ごみを路上へ捨てる人が少なくないと言うことなのでしょう。
煙草の場合, 吸い殻を路上へ捨ててしまう人が少なくないです。
私が学生だった20年以上前は,
南関東の鉄道駅の線路周辺は,
煙草の吸い殻が溢れていました。酷い光景でした。
プラットホームで煙草を吸って, 吸い終わったら,
線路へ捨てていたのです。
今は, 鉄道駅構内や列車内での喫煙は駄目になっているので,
そのような光景は見られなくなりました。
とても良いことですが, 煙草を吸う人からしたら,
このような状況は, 好ましくないようです。
> 金沢観光に来た某さん(*3)もその一人。
> 列車内でたばこを我慢して「到着したらほっと一服」と
> 思ったところで条例施行を知らされたという。
> 「知らない人のために,
> どこで吸えるか分かりやすくした方がよい」と少し不満そうだった。
ということで, どうやら移動に要する3時間位の間の禁煙も,
厳しかったようです。それは多分, 喫煙中毒ではないでしょうか。
禁煙外来へ行かれることを勧めたいですが,
それはともかく, 煙草が合法的に売られている以上は,
喫煙可能空間を案内する方が良いでしょう。
喫煙されると, 煙と高温の灰, そして臭い
(更に言えば, 発癌物質を始めとする有害物質)が
撒き散らされるので,
非喫煙者からしたら,
喫煙者はどこか遠くへ行って欲しい, と思うのです。
喫煙者の中には, そのような事に気付きにくい人が
少なくないのでしょう。だから.
> くわえたばこの若者を何人か見掛けた。
> 一人に声を掛けると「迷惑は掛けてない」と,
> 不機嫌そうに携帯灰皿を取り出した。
というように,
路上での喫煙行為に対する認識が不足した例が見られるのでしょう

 喫煙できる空間に,
その空間から出る喫煙者の, 喫煙後の呼吸器を綺麗にし,
衣服や体に着いた灰や臭い物質を除去する装置を設ければ,
多分喫煙者と非喫煙者は仲良くできます。
同時に, 吸い殻や灰が路上に捨てられることは無くなるでしょう。
そのような装置を, 地方公共団体が作るのは大変ですが,
それは, 煙草を作り, 売っている会社である,
日本たばこ産業(*4)が作って,
公衆電話のように設置すれば良いでしょう。

 金沢で, 喫煙者と非喫煙者が仲良く観光・共存できることを
お祈り申し上げます。富山県の「県都」である富山市にも,
同様な「富山市まちの環境美化条例」(*5)という条例があります。
金沢市と違うのは, 罰則がないことです。
罰則の有無によって, どう違ってくるか, 見守っていきましょう。

(*1) 県都とは, 県庁所在地の都市の意味のようです。
富山県で目にする広報や報道の類で, この語を見ます。
私が過去住んでいた富山県以外の県である神奈川県では,
「県都」なる表現を見たことが無かったので,
この「県都」は, 富山の方言なのかなと思っていたのですが,
隣の石川県でもこの語が使われているようです。
「県都」と, 鉤括弧(かぎかっこ)を付けて書いたのは,
私にはこの語がしっくりこないからであって,
それ以上の意味はありません。
(*2) http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20120402101.htm
(*3) (*2)の記事では, 上で「某さん」と下箇所に,
個人情報がしっかりと掲載されています。
いいのかな(^^;。
(*4) http://www.jti.co.jp/
(*5) http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/useful/reiki_int/reiki_honbun/ar18104161.html

[富山] [自然栽培] 農業を目指す人対象の実践塾に参加しました。2012年04月03日 17:47

 昨年(2011年)の今頃は, 富山市某所の畑へ通っていました。
野菜栽培の百姓になるためだったのですが,
昨年5月頃から, 当初の計画を大きく外れ,
そのまま働いても実質無収入となることが分かって,
百姓になることをひとまず辞めることにしました。
そして, 百姓として自活するのは, とても大変と思い知らされました。
しかし, 炎天下の農作業で体調を崩した以外は,
農作業を嫌いになったわけではなく,
百姓になるのが急過ぎたと反省しています。
そして, アルバイトをしながら農業を学ぼう, というように,
考えを改めたのが, やっと, 今年の2月頃でした。

 そんな時に, 「とやま楽農学園」という組織(*1)の存在を,
相棒のとりほが教えてくれました。
正式名称は, 富山市営農サポートセンターです。
昨年は 就農の情報のみを見てきたため,
農業を学ぶという観点からの情報収集はしておりませんでした。
野菜, 果樹, 花卉(かき), 水稲の4講座が開講されています。
2年間の講座(水稲は1年)で, 約1万円の受講料なので,
貯金が無くなりそうな私でも, 払えます(^^;。
アルバイトをしながら農業を学ぼうという私には,
丁度都合がよい講座です。
更に, 私は, 木村秋則氏が提唱されている,
無農薬, 無施肥の自然栽培という方法, 考え方に共鳴し,
これをやりたいと思っておりますが,
募集されていた講座は, 自然栽培ではない物の,
有機栽培を目指そうということのようなので,
さあ農薬を撒きましょう, さあ肥料をたっぷり与えましょう,
という世界ではなさそうなので,
肥料についての話は, 通常農業を学ぶと考えることにし,
受講を申し込んだところ, 受講許可がおりました。
情報を伝えてくれたとりほに感謝です。

 今日は, その講座の初日でした。
とんでもなく強い風が吹き荒れる中(*2)での講義でした。
事前に受け取っていた予定によれば,
今日は畑での作業もする筈だったのですが,
この強風では無理と判断されたのでしょう(^^;。
講義は, この時期にやることということで,
夏野菜栽培のための準備することや, 心がけなどを教わりました。
前々から気になっていた馬鈴薯の栽培について,
どうやら今年は寒い日々が続いて, 晴れの日が少なかったために,
馬鈴薯の種芋を埋めていない農家が多いという話があり,
そうか, 未だ埋めなくても間に合うのか, とほっとしました。
じめじめした土に種芋を埋めても,
うまく育ちません, ということでした。
また, 売られている野菜の苗を畝に定植するのは,
5月連休では未だ気温が低いので,
更に1週間後頃が良い, という話もされていました。
地元富山での適当な栽培時期について学べたのが,
大きな収穫でした。
天気予報を見ると, 来週8日(日)以降は, 雨がなく,
最低気温が4℃以上になるようなので,
ようやく畝を粗く耕せそうです。

 今月は1回だけですが,
今後は月に2度程講義と実践があります。
2年かけて野菜栽培を学んでいくことになります。
その間は, 生活が維持できる程度で,
アルバイト生活が続くことになりそうです。

(*1) http://esc-toyama.net/index.html
(*2) http://www2.knb.ne.jp/news/20120403_31914.htm
http://webun.jp/news/A100/knpnews/20120403/56976

[富山] [自然栽培] 馬鈴薯の種芋を買いました。2012年04月04日 20:49

 富山市街は, 昨日('12/04/03)の暴風で,
街中の看板やバス停が倒れていました。
また, 富山市営農サポートセンターからアパートへ戻る途中(*1),
風邪で剥がされていたマルチングシートを見ました。
あの強風では, 一溜まり(ひとたまり)もなかったでしょう。
相棒のとりほと私が良く通う,
インディラ富山店は, 象の像が転がっていて,
看板が剥がれてしまっていました。
大型台風が突然やってきたような状況だったので,
人が造った建物も大変でしたが,
動きようがない植物も, 大変だったことでしょう。

 畑が乾くに至っていない状況だったので,
植える予定の馬鈴薯の種芋を買っていなかったのですが,
天気予報を見て, 来週中頃には種芋を埋められるかなと思い,
今日, ホームセンタームサシ 富山店(*2)で買ってきました。
昨年と同様, キタアカリと十勝こがねを買ってきました。
昨年(2011年)は, 3/28と4/13に種芋を買っていました。
昨年買った時には, 種芋は殆どが売られてしまっていて,
定番のメークイーンや男爵の種芋が無く,
なので, キタアカリと十勝こがねを買ったのでした(^^;。
しかし今日は, 2月に見た時と
あまり変わらない位の種芋が売られていました。
雪と寒さで, 多くの人達は,
3月に畑の準備をできなかったと言うことでしょうか。

 昨年春に育て始めた, 美味しかったこれらの馬鈴薯以外に,
昨年秋に育て初めて収穫した
馬鈴薯農林1号からも芽が出ているので,
これも埋めるつもりです。計3種類。
昨年は馬鈴薯のすぐ脇に麦を植えたため,
麦が馬鈴薯に届く光を遮ってしまい,
うまく育ちませんでした(と私は解釈しています。)。(*3)
なので, 今年は, 馬鈴薯に届くべき光が遮られないように,
注意して育てていくつもりです。

(*1) http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2012/04/03/6398881
(*2) http://www.hc-musashi.jp/musashi/shop/toyama.html
(*3) http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2011/06/23/6162319

なかなか面白そうな漫画を見つけました。2012年04月04日 21:13

 昨年(2011年)の東北地方の大地震でできてしまった
大量の廃棄物(瓦礫)を,
東北地方以外へ持っていって処理しようという話があります。
東北地方からそれ以外の地方へ運ぶだけで大変ですが,
そもそも何故遠くへ運ぶ必要があるのかなと, 疑問があります。
そんな疑問に答えてくれていそうな漫画がありました。
次のURIの漫画です。いきなりpdfファイルが開くのでご注意を。
http://madoka8madoka.up.seesaa.net/image/C3A7C293C2A6C3A7C2A4C2ABC3A6C2B2C296C3A7C2B8C284.PDF
その作者である, 内美まどか氏のブログは, 次のURIです。
http://madoka8madoka.seesaa.net/archives/20120401-1.html

 私はこの作者のことを全く知りません。
「琉球弧・汚染を止める会」という組織があって,
上の漫画は, そこで配布されているようです。
琉球弧というのは, 九州南端から
奄美, 沖縄へとつながる「弧」のような, 島嶼をさしています。
私の本籍が奄美なので, この言葉につい反応してしまいました。

 下地某の話や仲井間某の話が書かれています。
血は奄美人(生まれは大阪)の私は,
顔が(体形も)下地某に似ているような気がして, 嫌いです(;_;)。
そしてこの男の過去の主張は, 私の考えと合いません。
更に, 消費税反対を主張する党代表を無視する党幹事長ですので,
組織に属する人として, おかしな人と想像します。
それはともかく, 下地某と仲井間某の顔がすごいですね(^^;。

 廃棄物の量が, 1995年の南兵庫の大地震時のそれと,
近いということ, 処分先について,
正しいのかどうか未だ調べておりませんが,
正しいのなら, この漫画の言う通りなのだと思います。
これから時間がある時に調べてみます。

[富山] 改めて「伊予製麺」へ。今度は美味しかったです。2012年04月05日 17:30

 富山市内にある釜揚げうどんを食べ比べてみようと思って,
実行してきました。「丸亀製麺」, 「なか道」, 「伊予製麺」,
「好日庵」, そして「つるまる」へ行ってきました。
私が最初に釜揚げうどんを食べて,
そして好きになったのが「丸亀製麺」の釜揚げうどんだったので,
どうしても「丸亀製麺」のうどんとの比較になってしまうのですが,
5店で食べて, 「丸亀製麺」と「なか道」(*1),
そして「好日庵」(*2)がおいしくて,
他の2つは, どうもなあ, という感想になりました。
しかし, 「伊予製麺」(*3)では, 「丸亀製麺」と同じ,
大和製作所の製麺機を使っているようなので,
「丸亀製麺」と麺の味はそう変わらないような気がしていました。
釜揚げうどんの作り方は,
麺を茹でて, 水で締める前に釜から揚げるのですが,
前に「伊予製麺」で食べた時に,
食べていく内に麺が硬くなっていった(*3)のは,
茹で時間が足りなかったからではないかと邪推したのでした。
麺がしっかり茹でられていればおいしいのかも,
ということで, 再び「伊予製麺」へ行ってみました。
麺がしっかり茹でられているためには,
混雑している時刻に行けばよいだろうと,
今日('12/04/05)の昼食時に行ってみました。
「丸亀製麺」と比べると, かなり空いていましたが,
(*3)の時と比べるととても混んでいる状況でした。
釜揚げうどんと, 冷たい醤油うどんを頼みました。
で食べてみたら, 今度は(*3)の時とは違って,
釜揚げうどんは最後までもちっとした感触を楽しめました。
また, (*3)では, 甘みが淡かった付け出汁に
違和感があったのですが,
今日は美味しく頂けました。
麺だけでなく, 付け出汁も良かったです。
また, 冷たい醤油うどんもとても美味しく頂けました。
今回はうどんに満足でした。

 (*3)の時と同じように, 蓮根と舞茸の天麩羅も頂きました。
どちらも(*3)の時と同様おいしかったのですが,
舞茸の大きさが(*3)の時の1/3位になってしまっていて,
それだけが大変残念でした。

 「伊予製麺」には, 「丸亀製麺」と違って,
「小」という大きさがあり, 複数のうどんを同時に味わおうとしたら,
「小」を注文することができるので, これはこれでありと思いました。

(*1) http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2012/03/21/6384505
(*2) http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2012/03/27/6391153
(*3) http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2012/03/23/6385933

[富山] [自然栽培] 白菜と蕪から蕾が出ていました。2012年04月05日 18:05

 昨年(2011年)に種を蒔いた白菜と蕪ですが,
降雪が融けた後も, 小さいながら生きておりました。
白菜は, 降雪前の段階で結球からはほど遠い状態だったので,
種取りと, 蕾を頂くつもりで,
蕪は, 雪が融けてからも実が太くなって欲しいなあと期待して,
それぞれ, そのまま様子を見てきました。
で, アルバイトがお休みだった今日, 様子を見たら,
蕾(つぼみ)ができていることを確認しました。
雪を乗り越えて, 順調に育っていて何より, と言いたいところですが,
蕾ができたら, 次は花になります。
蕪の実は, 花の成長に使われてしまうので,
蕪の実としては食べられなくなります。
ということで, 蕪の蕾を切ってしまいますかね(^^;。

 白菜も蕪もアブラナ科なので,
両方の花が咲くと, 交雑してしまいます。
ということで, どちらかは種取りを諦めようかと考えております。
ちなみに, 白菜は, 野口のタネで買った「松島純二号白菜」です。(*1)
うまく結球していたら, 昨年末には頂いていたことになります。
種を蒔いたのが遅かったので,
結球白菜の収穫は諦めていたのですが, んんん。
蕪は, 「富山かぶ」という, トーホクの種から育てました。
こちらは昨年蒔けなかった種が多数残っているので,
蕪は全て収穫し, 白菜については, 種を取ることにしましょう。
となると, 今年は白菜の蕾は頂けなさそうです。
ちょっと残念です。甘くて美味しいんです, 白菜の蕾は。
今日野菜を買った「そよ風」(*2)では,
もう白菜の蕾が売られていました。
今年はそちらを頂きましょうか。

 ともあれ, ここまで育ってくれている野菜に感謝です。

(*1) http://noguchiseed.com/hanbai/tane/shosai/0011.html
(*2) http://www.mastac-g.jp/company_mastac_agri.html

テレビを見ていて, とても不快になった女優2012年04月06日 20:45

 不快になったことをブログに書くのは気が進まないのですが,
先程, フジテレビ系で放映している
「ペケポン」という番組(*1)を見ていたら,
ある有名女優が回答者として出場していました。
その態度が大きいことと, 上から目線の発言に,
相棒のとりほと共に, この番組を見るのが嫌になり,
テレビ朝日系列のミュージックステーションへ
チャネルを切り替えることになりました(^^;。
元々見ないフジテレビなので,
それを見ようとしていた自分に問題があったとは言え,
私にとってほぼ唯一の,
フジテレビの番組で楽しみにしていた番組だったので,
とてもがっかりしました。
それにしても, どうやったら,
ああまで見ている人を不愉快にさせることができるのでしょうか。

 この女優ですが, 振る舞いや表情が,
私の母に似ている気がしています。
人の話を最後まで聞かずに判断する態度,
自分の選択が常識であると信じ切っている態度を,
私はとても嫌いです。
実は, 若い頃に, 人の助言を聞かずに生きてきた私は,
その点では, 母親譲りだったと反省しています
(今は, そういう自分ではないと思っているのですが(^^;。)。
この女優の言動を見ていると,
母親以外に,
過去の嫌な自分を思い出してしまうから,
とても嫌なのかも知れません。
敢えて嫌がられる態度を演じているとしたなら,
女優として凄いとは思いますが,
どんなものなんでしょうかね?

(*1) http://www.fujitv.co.jp/pekepon/index2.html

[富山] 富山県警察が, 春の全国交通安全運動でやっていること。2012年04月06日 21:21

 春の全国交通安全運動という運動が,
政府主催で今日(4月6日)から15日(日)まで催されています。
その目的は,
> 広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り,
> 交通ルールの遵守と
> 正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに,
> 国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を
> 推進することにより,
> 交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。
なのだそうです。

 「交通安全思想の普及」って, 凄い表現のように思います。
交通が関わる空間が安全で欲しいと願っておりますが,
たった10日で, そんなことができるのかと, いつも思います。
自動車運転免許証を所持している人を,
強制的に講習会を受講させ,
免許所持者の運転を指導(場合によっては免許失効)する位でないと,
道路交通環境は改善しないと私は思うのです。
だからでしょうか, 富山県警察本部がやっている次のような運動(*2)に,
意味があるように思えないのです。
> 園児たちは,
> 交通安全のサポートチームに任命された
> カターレ富山の選手といっしょに,
> 「道路や危険な場所では遊びません」と,
> 元気な声で交通安全を約束していました。
という事をして, どのような効果, 道路交通環境の改善が
期待されるのでしょうか。

 園児に, 社会には約束事があると教える機会として,
このような催しは良いのでしょうが,
これが道路交通環境の改善にどれほど寄与するというのでしょうか。
私が思う, 富山市街地で幼少の子がいて危ないと思う場所は,
道路よりも, 大型商店や飲食店の駐車場です。
幼少の子が車から降りてすぐに,
左右を見ずに走り出すことが, 少なくありません。
親がいるにもかかわらず,
駐車場を走り回る幼少の子も, 少なくありません。
駐車場が危険だと気付いている親も少なくないのですが,
半分以上か, と問われると, ?というのが私の印象です。
富山県富山中央警察署の(*3)を読んでいると,
駐車場で親がこの行動についてどう注意すべきかについて,
触れられてすらいないのです。
幼少の子に, そのような事は危ないですよ,
と, 親やそれに相当する人以外が子に指導しても,
その効果は薄いでしょう。
親やそれに相当する人が,
常日頃そのような指導を子にすることが重要です。

 なので, 園児だけ集めて何かをやるのではくて,
親子(ないしそれ相当の関係の人達)で講習会をすべきと
私は思うのです。
講習会ではなくても,
大型商店街の駐車場で, 警察官が指導しても良いでしょう。
富山県警察本部交通部は, その辺りについて,
どのようなお考えなのかをお伺いしたいですね。

(*1) http://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/h24_haru/yoko.html
(*2) http://www2.knb.ne.jp/news/20120406_31946.htm
('12/04/07 追加)
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20120407203.htm