[富山] 改めて「伊予製麺」へ。今度は美味しかったです。2012年04月05日 17:30

 富山市内にある釜揚げうどんを食べ比べてみようと思って,
実行してきました。「丸亀製麺」, 「なか道」, 「伊予製麺」,
「好日庵」, そして「つるまる」へ行ってきました。
私が最初に釜揚げうどんを食べて,
そして好きになったのが「丸亀製麺」の釜揚げうどんだったので,
どうしても「丸亀製麺」のうどんとの比較になってしまうのですが,
5店で食べて, 「丸亀製麺」と「なか道」(*1),
そして「好日庵」(*2)がおいしくて,
他の2つは, どうもなあ, という感想になりました。
しかし, 「伊予製麺」(*3)では, 「丸亀製麺」と同じ,
大和製作所の製麺機を使っているようなので,
「丸亀製麺」と麺の味はそう変わらないような気がしていました。
釜揚げうどんの作り方は,
麺を茹でて, 水で締める前に釜から揚げるのですが,
前に「伊予製麺」で食べた時に,
食べていく内に麺が硬くなっていった(*3)のは,
茹で時間が足りなかったからではないかと邪推したのでした。
麺がしっかり茹でられていればおいしいのかも,
ということで, 再び「伊予製麺」へ行ってみました。
麺がしっかり茹でられているためには,
混雑している時刻に行けばよいだろうと,
今日('12/04/05)の昼食時に行ってみました。
「丸亀製麺」と比べると, かなり空いていましたが,
(*3)の時と比べるととても混んでいる状況でした。
釜揚げうどんと, 冷たい醤油うどんを頼みました。
で食べてみたら, 今度は(*3)の時とは違って,
釜揚げうどんは最後までもちっとした感触を楽しめました。
また, (*3)では, 甘みが淡かった付け出汁に
違和感があったのですが,
今日は美味しく頂けました。
麺だけでなく, 付け出汁も良かったです。
また, 冷たい醤油うどんもとても美味しく頂けました。
今回はうどんに満足でした。

 (*3)の時と同じように, 蓮根と舞茸の天麩羅も頂きました。
どちらも(*3)の時と同様おいしかったのですが,
舞茸の大きさが(*3)の時の1/3位になってしまっていて,
それだけが大変残念でした。

 「伊予製麺」には, 「丸亀製麺」と違って,
「小」という大きさがあり, 複数のうどんを同時に味わおうとしたら,
「小」を注文することができるので, これはこれでありと思いました。

(*1) http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2012/03/21/6384505
(*2) http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2012/03/27/6391153
(*3) http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2012/03/23/6385933

[富山] [自然栽培] 白菜と蕪から蕾が出ていました。2012年04月05日 18:05

 昨年(2011年)に種を蒔いた白菜と蕪ですが,
降雪が融けた後も, 小さいながら生きておりました。
白菜は, 降雪前の段階で結球からはほど遠い状態だったので,
種取りと, 蕾を頂くつもりで,
蕪は, 雪が融けてからも実が太くなって欲しいなあと期待して,
それぞれ, そのまま様子を見てきました。
で, アルバイトがお休みだった今日, 様子を見たら,
蕾(つぼみ)ができていることを確認しました。
雪を乗り越えて, 順調に育っていて何より, と言いたいところですが,
蕾ができたら, 次は花になります。
蕪の実は, 花の成長に使われてしまうので,
蕪の実としては食べられなくなります。
ということで, 蕪の蕾を切ってしまいますかね(^^;。

 白菜も蕪もアブラナ科なので,
両方の花が咲くと, 交雑してしまいます。
ということで, どちらかは種取りを諦めようかと考えております。
ちなみに, 白菜は, 野口のタネで買った「松島純二号白菜」です。(*1)
うまく結球していたら, 昨年末には頂いていたことになります。
種を蒔いたのが遅かったので,
結球白菜の収穫は諦めていたのですが, んんん。
蕪は, 「富山かぶ」という, トーホクの種から育てました。
こちらは昨年蒔けなかった種が多数残っているので,
蕪は全て収穫し, 白菜については, 種を取ることにしましょう。
となると, 今年は白菜の蕾は頂けなさそうです。
ちょっと残念です。甘くて美味しいんです, 白菜の蕾は。
今日野菜を買った「そよ風」(*2)では,
もう白菜の蕾が売られていました。
今年はそちらを頂きましょうか。

 ともあれ, ここまで育ってくれている野菜に感謝です。

(*1) http://noguchiseed.com/hanbai/tane/shosai/0011.html
(*2) http://www.mastac-g.jp/company_mastac_agri.html