[富山] [自然栽培] 梅雨入りした模様2012年06月09日 20:52

 野菜苗を育てているので, 天気が気になります。
そろそろ梅雨かなあと思っていたら, そうなってしまったようです。
困りました。畑を耕す前に梅雨になってしまいました(;_;)。
まあ, いまのところすぐに定植しなければならない苗もないのですが(^^;。
キャベツは, やっと3枚目の本葉が出てきたところです。
そろそろポリポットへ移そうかなあと思っているのですが,
遅すぎですかね(^^;。

 本葉がやっとで始めたセルトレイのトマトを,
昨日ポリポットへ斜め上したのですが, 今朝見たら,
空の方を向けて茎が曲がっておりました。
大丈夫だったようです。ただ, 梅雨に入ってしまったので,
外へは出せなくなりました。
とりほの実家の車庫での生活になります。

 胡瓜が勢いよく双葉を広げ, ちっちゃな本葉が見え始めました。
さあ大変です。こちらは急いでポリポットへ移さないと,
セルトレイの間隔で双葉がぶつかっていますので,
もしかしたらストレスを感じて, うまく成長しないのではないかと。

 畑へ行ったら, 畝と畝の間は, とてもぬかるんでいました。
昨年この畑を借りた時に, 梅雨時には全く入らなかったので,
梅雨時にどうなるのかを見るのは初めてです。
水がたまりやすい畑のようです。
となると, 定植できる程育ってくれたとしても,
トマトとメロンは, 50 cm位の高さの畝(!!)が必要な気がしています。
そこまで育ってくれるだけでも嬉しいんですが(^^;。

 ズッキーニがなんとなく元気に見えました。
これまで大きくならなかったのは,
単に水分不足だったからなのかもしれません。
こちらは楽しみになるかもしれません。

 アパートでは, 乾燥機が終日活躍する季節になってしまいました。
じめじめとした季節ですが, 多くの野菜にとっても, 嫌なのでしょうね。
互いに乗り越えましょう!
(と, 野菜に語りかけることにします(^^;)

[自然栽培] 梅雨の間をどうするか2012年06月10日 21:03

 今日は昼前後に激しい降雨があった富山市街。
昨日まで外に出してあったポリポットのメロンとトマトは,
相棒のとりほの実家の車庫へ移動しました。
これらのポリポットを, これからどうすればよいのかと思います。
降雨時には日がほとんど当たらないので,
だったら, じめじめしていない, アパートの室内においても良い?
しかし, 室内が微生物や虫だらけになる?
なんとなく, 梅雨前までに全く大きく育たなかったこれらは,
もう駄目なのかなあとも思うのですが,
諦めずに様子を見るつもりです。
水を嫌うので, 水やりは不要なのでしょうが,
それだと, 根はポリポットの中でしか生きられないので,
結局は育たないのかなあ?

 考えると, 何をすれば良いのか分からなくなります。
そもそも何で大きく育てなかったのか。
その辺りを, 文献で調べる事になるでしょうか。
私の精神がちゃんとしていれば,
育たない苗を見て, 触れて,
何らかの対応策に気がつけるのでしょうが,
私はそのような精神にはなっていないので,
メロンとトマトを枯らしてしまう可能性が高いです。
そうなったらごめんなさい >> メロンとトマトの苗。

 胡瓜をどうしましょうか。双葉の間から本葉が見えています。
セルトレイを捲ると, 根がたくさん出ています。
これはまずいですね。ポリポットへ移植したいのですが,
畑の土は雨でぐちゃぐちゃです。
梅雨入り前に避けておけば良かったのですが,
避けた土を保管する場所がないので,
どうしようも無かったです。
ううん, ホームセンターで培養土を買いますか?
そう言えば, 昨年秋に, アパートの物干し場で何かを育てようとして,
結局ほったらかしになって, 物干し場を占拠したままの
鹿沼土と赤玉土がありましたね。
あれと, じめじめした畑の土を混ぜれば,
適当な湿気の土になるかもしれませんね。
双葉が出ている胡瓜と茄子は,
それらで育ててみましょう。
物干し場が本来の機能を取り戻せますし。

 ということで, 梅雨の間に, ポリポット作業をすることになりそうです。

 雨の中, 畑へ行ってみました。
越冬したヘアリーベッチのほとんどが開花しました。
紫の花なのですが, あまり美しさを感じない花です(^^;。
それだけ見ると, なかなか良い色のような気がするのですが,
畑で見ると, 妙な色の花が咲いているように見えてしまい,
大変残念です。
ヘアリーベッチの間に, 農林1号の苗が, 弱々しくいます。
キタアカリと十勝こがねには蕾が出ていますが,
ここの農林1号は, 多分ずっと蕾が出ないでしょうね。
それくらい弱々しいです。
直径2 cm位の小さな種芋だったので,
今見る大きさに育ったのは, 実は凄いことなのかもしれません。

 キタアカリと十勝こがねは, 丈はそれ程大きくないのですが,
良く育ってくれているように見えました。蕾を摘んだので,
周りの畑の馬鈴薯畑で見られる花は全くないですが,
うまく芋が実ることを期待しております。

 枯れかかっていたかのようなズッキーニは,
雨のおかげで, 元気が出てきたように見えます。
こちらも, 丈の高さが2 cm位しかないくせに,
蕾を作っていたので, 全て摘みました。
その甲斐があったのかどうか分かりませんが,
少しずつ, 本当に少しずつですが, 育ち続けているようです。

 明日は晴れるらしいです。つかの間の晴れに,
土を粗く耕すつもりです。

[自然栽培] 梅雨の合間の耕耘2012年06月11日 21:11

 今日は, 普段は行っている午前のアルバイトがなかった。
多分, このアルバイト先は, 私は必要としていないのでしょう。
今年の2月か3月に辞めるつもりだったのが,
生活費のために続けていたので,
そのような私の思いが, 雇用主に伝わってしまったのかもしれません。
早く次の仕事先を見つけるとして,
それはともかく, 幸い今日は梅雨なのに天気予報は晴れでした。
2時間程畑で耕耘作業をしました。
土を粗く耕す作業をするのに, 前は鍬を使っていたのですが,
今回は, ハンディーカルチという名の,
アルミニウム製の土起こし器を使ってみました。
長さ30 cm位迄掘って,
それを梃子(てこ)の原理で掘り起こすという, 単純な道具です。
この道具が, 木村秋則自然栽培塾で学んだ,
粗く耕すのに都合が良いかなあと思ったのでした。
僅か1アール位なので, 鍬で起こしても良かったのですが,
この新しい道具を使ってみたかったのでした。
4月に, 近くのドゥーイットゥヨーセルフ店で,
5000円円位で買いました。
このような道具があるのを知ったのは,
数箇月おきに, 肥満治療受領のために東京へ行く時に,
新幹線車内においてある「Train Shop」[1]という,
カタログを見た時でした。[2]
値段が2万円もし, そんな物を買う金がないなあと,
新幹線に乗るたびに思っていたのですが,
近場のホームセンターで同等の物が5000円だったので,
迷わず買ったのでした。
それを, 買って1月以上経ってやっと使ったのでした。

 雨が降った後なので, 畑の土は重かったのですが,
この道具を使うと, 思い土の割には楽に耕せました。
未だ耕していない畑の2/3位を耕しました。
昨日('12/06/10)夜に見た天気予報では,
今日('12/06/11)だけ晴れて, 明日からは雨,
だったのですが, アパートへ戻ったら,
どうやらこれから数日は雨が降らないとのことでした。
ということで, 今朝耕したところは,
乾土効果を狙えそうです。
乾いたら, 本葉3枚目が出てきそうなキャベツと,
成長が速い胡瓜を定植する予定です。

 その胡瓜ですが, 今朝, セルトレイからポリポットへ移植しました。
セルトレイから胡瓜苗をつまみ出すと,
凄い量の根がセルトレイの底から出ていました。
多分たくさんの根を切ってしまっています。
影響を受けたでしょうが,
めげずに成長を続けて欲しいです。

[1] http://www.eki-net.biz/trainshop/top/CSfTop.jsp
[2] http://www.eki-net.biz/trainshop/g166235/

[自然栽培] 胡瓜に続いて茄子もポリポットへ移植しようとしましたが...2012年06月12日 22:58

 梅雨入りしてから,
その初日以外はまとまった雨が降らない日が続いています。
畝作りをしていなかった私には都合がよいかもしれません。

 セルトレイで育てていた胡瓜の殆どを
ポリポットへ移した[1]のですが,
今朝様子を見たら, 元気そうでした。
根を結構切ってしまっていたのですが,
なんとか生きてくれているようです。

 胡瓜に続いて茄子も移植しようとしました。
胡瓜よりも先に発芽していたのですが,
未だに双葉だけ。本葉が出るまでまとうかなとも思ったのですが,
1月半近く経って未だに本葉も出ないのなら,
どうなっても良い, と, 移植してしまいました(^^;。
セルトレイから苗を出すと,
弱々しい根が出てきました。
本当は根を見ないで, セルトレイの土の塊のまま,
ポリポットへ移したかったのですが, うまくできない苗もありました。
大丈夫だったかなあ?
明朝見るのが心配になってきました。
ということで, 取り敢えず移植終了。

 次は, キャベツを, セルトレイからポリポットへ移植の予定です。
キャベツは, 本葉が2枚出ていて, 双葉が枯れてきました。
高さは2 cmもないですね。これも失敗でしょうか?
茎をつんつんいると, 結構力強く応答があるように感じるのですが。

 これらを移植したら, 次はブロッコリーを植えたいなあと,
種を買いました。多分, 馬鈴薯の収穫が終わった畝に,
ブロッコリーを植えることになるでしょう。時期が合わないかな?

[自然栽培] 畝作りと, 甘藍(キャベツ)の移植2012年06月13日 21:12

 梅雨が明けてから, その日以降は雨は殆ど降っていません。
ということで, 今日も畑作業をしました。
先日粗く耕した畑の一部に, 畝をつくりました。
メロンを定植したくて, それようの畝を作ったのですが,
メロンの苗は, やっと3枚目の本葉が出始めたところです。
1月半で, やっとここまで成長してくれたのですが,
この成長速度のままなら,
8月には行ってやっと花が咲くか咲かないか,
のような気がしています。 
とても, 8節目で摘芯という状況ではなさそうです。
なので, 定植はまだまだ先になりそうですが,
でも, ポリポットの底を見ると, 根が出始めていました。
なので, ポリポットから外して畝に載せても,
根が畝から水分や養分を据えそうなので,
近々定植しようかなあとも思っております。
ちなみに, 木村秋則氏提唱自然栽培では,
メロンのポット苗を, そのまま畝にのせて,
苗の土部が倒れない程度で土を盛るだけで, 定植は終わりです。

 メロンと同じ時期に種を蒔いて,
メロンよりも早く発芽したのに,
本葉が未だに2枚しかできていない甘藍(キャベツ)について,
セルトレイからポリポットへ移植しました。
とても成長が遅いような気がしていますが,
茎をつんつんすると, それなりの強さで応答があるので,
甘藍なりに強く生きている物と思われます。

 昨日ポリポットへ移植した茄子は,
斜めに植えた苗(双葉の段階!!)は,
上を向いていました。ということで,
移植は, 現段階ではうまくいったと言えるようです。
野口勲他「固定種野菜の種と育て方」では,
茄子は, 本葉が出てから移植するように, とあります。
なので, 私の移植は早いことになるのですが,
ここ半月位, ずっと双葉のままで, 変化が見られないので,
どうすればよいのか困っておりますが,
狭いセルトレイよりも, 水分と養分の確保が容易(多分)な,
ポリポットへ移植してみたのでした。
大丈夫かなあ?
他の野菜栽培の本を読むと, 茄子は肥料食いとのことで,
元肥も追い肥も欠かさないように, ということです。
私は肥料を全くやっていないので,
だから育ちが遅いのでしょうかね?

 それにしても, 今日はとても暑い日でした。
作業をしていた午前中, 水分補給をせずに作業していましたが,
そろそろ水筒か何かを持って行かないといけないようです。

[自然栽培] 大豆に虫がいる(;_;)。2012年06月13日 21:33

 ズッキーニの畝の隅の方に, 大豆を蒔いております。
窒素分の供給のためなのですが, 大豆の成長は速く,
双葉がでてから, 数日で本葉も伸び始めています。
発芽して間もない双葉は, 鳥が食べてしまう可能性があるので,
双葉が見え始めた時に, 昨年末から育てて,
途中で種取を辞めた蕪の枯れた茎をそちらにおいて,
双葉が鳥に食べられるのを防ぐようにしていました。
そのおかげかどうか分かりませんが,
双葉がでた大豆は,
ほぼ全てが本葉を出して成長を続けております。
そして, 大豆の苗の脇に, なんと蕪の双葉もでております(^^;。
種取目的で途中まで育てた蕪でしたが,
一部は種がちゃんとできていて,
それが畑に入って, 双葉になったようです(^^;。
これを育てる程ズッキーニの畝にゆとりはないので,
どこかで蕪の葉として食べることになりそうです。

 それはともかく, 大豆を見ていたら,
小さな虫がかなりの数ついていることが分かりました。
あまりにも小さくて, 何の虫なのか分からないのですが,
多分油虫でしょう。
大豆油虫という油虫がいるのだそうです。
この虫がいる大豆は, 葉っぱが縮んでしまっています(;_;)。

 木村秋則氏によれば,
虫は, 畑の土の状態に何か問題があるからやってくる,
ということだそうです。そうであるならば,
ズッキーニが育っているこの畝には, 何か問題がある,
ということなのでしょう。
油虫の天敵の1つが, 瓢虫(てんとうむし)だそうです。
瓢虫なら, 馬鈴薯に, 七星瓢虫(ななほしてんとう)と,
ヒメカメノコテントウ(多分 姫亀の子瓢虫),
ナミテントウ(並瓢虫, 並の瓢虫だから, この漢字(^^;),
そして, 多分それらの蛹(さなぎ)がいます。
これらが, 馬鈴薯につく油虫を食べてくれているのでしょうが,
何匹か大豆にやってきてくれると助かりますね。
成虫は飛んで逃げるでしょうが,
幼虫なら, 綿棒で移せるかもしれませんね。
明日晴れて時間があったら, やってみようかな(^^;。

[自然栽培] 馬鈴薯にも黄金虫らしき虫が(;_;)2012年06月14日 22:21

 今日も梅雨なのに, とても良い天気でした。
アルバイトの合間で畑に行ったら,
暑くて暑くて, 熱射病になりそうでした。
それはともかく, 今日は, 時間がなかったので,
水やりのみをしました。胡瓜のポット苗を畑へ持ってきたので,
水やりをする必要があるのです。
成長が遅くて, 多分収穫期に結実しない可能性が高い物の,
僅かずつ大きくなっている, ポリポットのメロンとトマトも,
畑においてあります。こちらには水をやらないでいるのですが,
見ていると何となくひからびつつあるような気がしたので,
ポリポットの半分に水をやってみました。
もし水をやった方が元気になったとしたなら,
成長が遅いのは水が足りなかったから, ということになるでしょうか。

 ほぼ毎朝, 育っている馬鈴薯のに触れてつんつんしていて,
挨拶しがてら, 葉っぱに付いている虫や, 葉がどうなっているのかを,
軽く見ております。虫は大抵小蠅, 細長い鉢,
七星瓢虫, 並瓢虫, 蜘蛛, やけに足が長い蚊みたいなやつなど。
しかし今朝は, 黄金虫みたいな虫を3匹以上見ました。
インターネットで検索してみたのですが,
似た虫にたどり着けませんでした。
取り敢えず様子を見ることにします。

 大豆を見たのですが, 昨日よりは少なくなっている物の,
油虫らしき物がまだまだいます。
大豆が大きくなると, いなくなっているようです。
明日時間があったら, 米酢を買ってきて, これを薄めて,
明後日にも, 大豆にかけてみる予定です。

 ズッキーニには, ウリハムシがいました。
こちらにも酢を撒いてみる予定です。

[富山] コンビニエンスのセーブオンが撤退2012年06月14日 22:55

 富山にセブンイレブン[1]がやってきて,
同じ頃にサンクス[2]がほぼ撤退しました。
セブンイレブンがやってくる前は,
チックタック[3]という, 富山のコンビニエンスが無くなって,
広島のポプラ[4]が跡を継ぎました。

 私が富山に移った17年前は,
サークルK[5]とファミリーマート[6],
チックタック, そしてセーブオン[7]がコンビニエンスとしてありました。
チックタックとセーブオンは初めて見る店でした。
インターネットで調べて, セーブオンが,
群馬県を中心とするコンビニエンス店と知って,
かなり驚いた記憶があります。
富山と群馬。ほとんど交流がないような(^^;。
東京へ鉄道で行く時に群馬を通り過ぎますが,
用はないです(^^;。
東日本が被爆してからは, 行こうと思っておりません。
それはともかく, そのセーブオンが,
富山から撤退する, ということになったそうです。[8]

 15年勤めて辞めた職場から最寄りのコンビニエンスが,
このセーブオンだった時期がありました。
ということで, 何度かお世話になった店です。
当時は, コンビニエンスは,
どこもそう変わらない品揃えだったような記憶があります。
だから, 何かお目当てがあってその店へ行く,
ということはありませんでした。
ただ1つ, そこで, 「カレーヨーグルト」を買ったのは,
記憶に残っています。この「カレーヨーグルト」について,
Wikipediaでも書かれていますね(^^;。[9]
あんなまずいヨーグルトは食べたことがありません。
別にセーブオンが悪いのではないのですが,
どうしてもここで買ったので,
セーブオン = カレーヨーグルト,
なのです(^^;。
 元々住民が少ないところ。元の職場のより近くに
別のコンビニエンスができてからは, 殆ど行かなくなっていました。
よくやっている店でした。
昨年頃, そのセーブオンが無くなっていることに気がつきました。
少しだけ寂しいなあと思っていたら,
富山から撤退ということになったようです。
4月にとんでもない強風が吹いた時,
その看板が吹っ飛んだ店がありました。
2週間位してからでしょうか, やっと看板が入ったのですが,
僅か3箇月で役割を終えることになってしまいました。

 それにしても思うのですが,
富山の中心からやや離れた市街地には,
コンビニエンスが多過ぎるように思います。
[8]によれば,
> 県内のコンビニはローソンが最も多く,
> 182店舗(2月末時点)。
> セブン—イレブンが75店舗,
> サークルKサンクスが73店舗,
> ファミリーマートが66店舗(以上, 5月末現在)と続く。
ということだそうです。ローソンが多いのは,
[2]にあるように, サンクスの殆どがローソンになったからです。
こんなに要らないです。
夜中は, 1/4位で十分でしょう。
電気が勿体ないので, 半径500 m以内では,
開店店を1つに絞るというのはいかがでしょうかね?

[1] http://www.sej.co.jp/
[2] http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/TH20110611411.htm
[3] http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF
[4] http://www.poplar-cvs.co.jp/
[5] http://www.circleksunkus.jp/
[6] http://www.family.co.jp/
[7] http://www.saveon.co.jp/
[8] http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20120612303.htm
[9] http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%88

[富山] 路面電車の接近, 警笛にふてくされる運転手2012年06月15日 22:36

 富山市内には, 路面電車が残っています。
否, 残っているのではなく, ここ10年以内で, 2路線が増えた,
全国でも珍しいところでしょう。
その1つは富山ライトレールです。[1]
(もう1つは, 富山地方鉄道市内電車環状線です。[2])
元々は旧国鉄の富山港線だったものを,
殆どの路線を譲り受けて, 一部だけ軌道を新設したものです。
ですので, 旧路線だったところは専用軌道で,
新しい部分が, 車道と軌道が同じ道上にあります。
今朝は, アルバイト先へ行く途中,
その新しい部分で, 信号待ちをしている車に対して,
路面電車が警笛を発しているにもかかわらず,
警笛を発せられている車が知らんぷり。
どうやら路面電車車両とその車の間が殆どなく,
ぎりぎりで, 路面電車が側を通れたようでした。
側を通った時, その車の運転手は, 路面電車操縦者から
何か言われていたようですが,
それに対して口答えをしていたようでした。
なんだかなあ。
その車の所属会社を書いてしまいたくなりますよね。
その会社のウェブサイトを見たら,
事故防止勉強会を定期的にやっているのだそうです。
まあ, やって当然でしょうが,
やっていてもそんな運転手がいるのですから,
その会社も気の毒ではあります。

 そんな私はこの富山ライトレールに乗ったことがありません。
マスコットキャラクター「とれねこ」というのがいるのも
知りませんでした(^^;。



[1] http://www.t-lr.co.jp/about/index.html
元号で開業年を書かれても, 私には全く分からないです。
西暦で書かないのは何故なのでしょうかね?
[2] http://www.chitetsu.co.jp/train/tariff.html

[富山] 馬鈴薯小7-8個で100円2012年06月16日 21:34

 アルバイトが終わってから, 相棒のとりほと共に,
「街へ行きました」。[1]
そして, 地場もん屋総本店[2]という,
富山市で採れた野菜が売られている店へ行きました。
冬には殆ど何もなくなるのですが,
今日は葉物がたくさんありました。
馬鈴薯もありました。3月頃から育てていたら,
もう収穫でしょうね。
でみると, キタアカリらしい馬鈴薯が,
小さい物7-8個で100円で売られていました。
安いですね。
超級市場(スーパーマーケット)でも,
長崎産で150円位です。
安いなあと思います。
安いのは良いことなのですが,
こんな値段では, 野菜栽培の方はどうやって生きているのかなあ,
と思ってしまいます。
昨年の今頃は, ある野菜栽培の方と共に,
栽培方法を学んでいたのですが,
この値段を見たら, いったい何個の馬鈴薯を売ったら,
生きるための生活ができるのかなあ,
と思ったのでした。
昨年の農業活動では, 私は収入殆ど零でした。
今年は, 売れたら良いなあ, という気持ちの,
少し規模が大きい家庭菜園をやらせてもらっているのですが,
小さい馬鈴薯7-8個を100円で売ったら,
種芋1個から育った子芋達全てで100円, ということになります。
種芋1個は100円もしませんが(いくらか忘れました(^^;),
100売ったとしても, 収入はたかがしれている,
ということになりそうです。
私は, 農薬も肥料も使わない「自然栽培」なので,
種芋を買って, 畝を立てて, 種芋を埋めて,
ヘアリーベッチの種を蒔いているだけなので,
お金は殆どかかっていないようなものですが,
7-8個で100円の馬鈴薯を見たら,
野菜栽培の農業従事者は大変だなあと改めて思ったのでした。

 野菜栽培で生きるのは大変厳しそうですね。
野菜栽培**だけ**で生きるのは, 諦めましょう(;_;)。

[1] 街へ行く, というのは, ここでは,
富山市中心街の西町とその周辺へ行く,
という意味で使っています。
[2] http://www.jibamonya.com/