[アルバイト] 先日履歴書を送ったアルバイト先は, 不採用だったようです(;_;)2014年02月19日 19:57

 生活のためには, 働く必要がありますが,
今のアルバイトだと,
仕事がある時にはそれなりの稼ぎになるのですが,
1月下旬から4月上旬迄は仕事が殆どなく,
どうしても不安な生活にならざるを得なくなるという問題があります。
それを打開するために(回りくどいですね(^^;),
別のアルバイト先として先日, 某組織に履歴書を送りました。
しかし, それから半月以上も経ったのですが,
そこから返事はありませんでした。
採用される時には連絡があるようなので,
ということは, 不採用だったということでした(;_;)。

 仕事の内容は, 今, 某組織でやっている内容とほぼ同じなので,
それを見てもらるかなあと期待していたのですが,
不採用だったと言うことで, 私に問題があったのか,
私はそこで仕事をする運命ではなかったと諦めるしかないようです。

 不採用時には連絡がない, というのは, 2回目の経験です。
今回は, いつまで待てばよいのかの目安さえない状況でした。
採用時には, 10日前後で連絡します,
とでも書いてあれば良かったのですが,
全くなかったので...。

 ということで, 諦めます。
霊気とアロマテラピーで, 少しでも良いから,
収入を目指すことにします。
国民年金と国民健康保険は(勝手に)滞納させてもらえたとしても,
家賃と食費がなかったら,
自己破産しかないので(;_;)。
5月迄, 何とか生き延びさせて欲しいです。

[富山街中] 中央通り長崎屋跡地壁に, 大きな絵が描かれていました。昔の富山の町並みの絵でしょうか?2014年02月19日 21:56

 今日はアルバイトが全くなかった日でした(;_;)。
16時頃に, 中央通りを歩いていたら, 車が停まっていました。
あああ, また, 入っちゃいけない時刻に車が入っているなあと,
怒らないように,
そして, 目の前のKOBAN[1]が,
いつものように何もしていない事に対しても怒らないようにして,
その不法入構車の脇を通っていたら,
ふと, 長崎屋跡地の壁に, 大きな絵が描かれているのを見つけました。
江戸時代の, どこかの町並みのようです。
薬屋の名前が見えるので, 売薬人の街富山なのかもしれません。
武蔵の国の川越にあるような, 櫓のような物も見えます。
結構大きな絵です。もしかしたら,
不法入構の車は, この絵を描いていた人達でしょうかね?

 この壁には, 半年ほど前までは,
富山街中のイベント告知ちらしが多数貼られていて,
とても「ばっちい」感じがしているところでした。
ふかわりょうという, DJ(?)のちらしもありましたね。
反対側の北陸銀行本店は, 多分, 気分は良くなかったことでしょう。
それが, 半年前から, ちらし等を貼らないで,
という張り紙が貼られるようになり,
それからはすっきりした壁になっていました。
多分, この大きな絵を描くために,
ちらしを貼らないようにしたのでしょう。

 中央通りには, この半年で,
何箇所かでこのような絵(だまし絵, トリックアート)が描かれています。
商店街があまりにも寂しいので,
何か明るい雰囲気にしよう, ということで,
有志が始められたのだと思われます。
悪い試みではないと思うのですが,
寂しいことには変わりありません。
なぜ寂しいのか。物を買ったり見たりする人が来ないからでしょう。
何故来ないのか。欲しい物がないから, と思います。
中央通りには, 高い呉服店と,
そこそこ高い服の店と, 高くはない服の店が多数あるですが,
服ばかり売っているので, 私のように服に殆ど興味がない者には,
全く興味が持てない商店街です。
相棒のとりほによると, ここには中田書店もあったとか。
私が富山に移った時には長崎屋は未だありました。
だから, そこそこ人の流れがあったのでしょうが,
今は, ただの廊下になりつつあります。
閉じた店は未だ良いのですが,
店の建物がなくなったところは, 雨雪風が入って,
感じが悪い「アーケード」になっています。
昆布屋や和菓子屋を見ると, 良い感じを受けるのですが,
そのような店は極僅か。
道幅が広いのが災いしてか, この商店街がそのものが,
人が近づくのを拒んでいるようにさえ思えます。

 大きな絵と同時に, 1月一杯ぶら下がっていた
垂れ幕「あけましておめでとうございます」の代わりの,
絵のような垂れ幕がぶら下がり始めました。
なんだかなあ。道幅が広いから,
気付きにくいんですよね。
総曲輪通り位の狭さなら目立ちそうなんですが...。

[1] KOBANは, 「こばん」と読み, 発音します。
当然ながら, 「交番」ではありません。