[富山] 「エコドライブ」拡大のために, 燃料を消費するコンテストを開催?? どこが「エコ」なんでしょうか?2014年05月13日 22:42

 「エコドライブ」なる, 理解不明な言葉があります。
富山県警察が愛用する「マナーアップ運動」に近い,
滅茶苦茶な日本語の仲間と言えるでしょう。
この意味不明な言葉を使い始めたのは,
エコドライブ普及推進協議会という組織[1]のようです。
その意味は, 「環境に配慮した自動車の使用」のようです。
環境に配慮するという意味が分かりにくいですが,
無駄なエネルギーの消費をやめよう,
という意味なら, 自動車を使わない, ということを目標とすべきですが,
[1]を読む限り, そうではありません。
> 地球温暖化に大きな影響を与える
> 二酸化炭素(CO2)の排出量を減らす運転のことです。
ということのようです。
地球温暖化に, CO2排出量が大きな影響を与えているのかどうか,
よく分かっていない
(温度上昇に伴って, CO2量が増えているのが実情)のに,
このようなことをする意味はないでしょう。
ただ, CO2の排出量を減らすという事は,
無駄なエネルギー消費を減らす事であり,
それについては, 私は賛成します。

 で, [1]で具体的に推進しようとしている自動車運転法[2]とは,
> ふんわりアクセル「eスタート」
> 車間距離にゆとりをもって, 加減・原則の少ない運転
> 原則時には早めにアクセルを離そう
> エアコンの使用は適切に
> 無駄なアイドリングはやめよう
> 暖機運転は適切に
> 渋滞を避け, 余裕をもって出発しよう
> タイヤの空気圧から始める点検・整備
> 不要な荷物はおろそう
> 走行の妨げとなる駐車はやめよう
> 自分の燃費を把握しよう
という10の方法だという事です。
eスタートって, ???
この組織は, まともな日本語を使えないようで, 残念な限りです。

 私は車を運転する時には,
この組織に言われなくても, これらを常に意識しています。
その結果でしょうか, 発進時にエンジンを起動して,
信号が緑になってすぐに発進するのですが,
その時には私の車は交叉点に1番目に入るのに,
交叉点を過ぎる頃には, 私は何台かの車に追い抜かれています(^^;。
私の周りの車は, 強制的なアイドリングストップ車以外は,
信号待ち時にエンジンを切っていないようですし,
加速はけっして「ふんわり」ではないから,
私の「ふんわり」加速車をどんどん追い越していきます。
教えて欲しいです,
どこに「エコドライブ」の方法で運転する車がいるのでしょうか。
ところが, 富山県内で, 「エコドライブ宣言」をした人は,
10万人, 事業者は138社もあるのだそうです。[3]
正直申し上げますが, 全く信じられません。

 そんな富山で, 表題にあるように,
> エコドライブ拡大に向け 燃費競うコンテスト
を, 今年秋に開催するのだそうです。[4]
何という愚かな事をするのでしょうか?
意味がないコンテストをする事で,
この組織が危惧する, CO2が沢山排出される, というのに。
はっきり, 「愚か」と書きますね。
こんな愚かな事を計画しているから,
殆ど実行されていない「エコドライブ」は,
宣言者だけ10万人増えている, そう言う状況なのだと思われます。

 「ふんわり加速」は, せっかちな人が多い
(と, 旅の人の私は思います)[5]富山では, 至難の業と思います。
唯一実現可能そうなのは,
> 走行の妨げとなる駐車はやめよう
でしょう。不法駐車車両をどんどんレッカー移動すればよいのです。

 路面電車が走る「桜橋電車通り」に駐車する車は,
私は本当に信じられません。
運転してはいけない人が運転する車だと, 私は解釈します
なので, あそこに駐車している車は,
即レッカー移動して, ロシアかどこかへ売ってしまった方が,
よっぽど「エコ」ではないかと思うのです(^^;。

[1] http://www.ecodrive.jp/eco_kankyo.html
[2] http://www.ecodrive.jp/eco_10.html
[3] http://www.pref.toyama.jp/sections/1706/library/kakari2/eco/eco.htm
[4] http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20140513172708
[5] 富山の人はせっかち, と考える根拠は,
買い物や病院での支払い時や,
銀行のATM機械を待つ人の行動を見ている時がつきます。
1列に並べと指示されているのに, それができないのです。
横に並び始めるのです。
特に, ご年配に, そのような「愚かな」行動が見られます。