[富山街中] 初めてTOYAMAキラリに入りました。加賀麩不室屋でお昼を頂きました。2016年02月22日 22:34

 富山大和の跡地にできた,
TOYAMAキラリという名の建物があります。[1]
[1]の写真にある外観を, 私が設計当初から,
「完成前から崩壊している」と形容してきました。
今でもそう思っています。
親しみを抱くの逆で, 近付きたくないという思いです。
なので, この建物の中に入ることはしませんでした。
ですが数日前, 相棒(妻)と時間がずれた昼食を摂る事になった時,
この建物中の, 「金沢加賀麩不室屋」[2]に入ってみるか, となったのでした。
富山市の街中に, どうして隣の石川県の加賀麩の店が入っているのでしょう?
富山街中の百貨店である「大和」も, 隣の石川県の会社です。
なんだかよく分からないですが,
富山「市」としては, 石川県, 金沢市に尊敬の念を抱き,
誘致していた, ということなのでしょうかね?
麩の料理ということで,
肉が入っていない料理を期待できるのが,
私達が入ろうと思った理由です(^^;。

 TOYAMAキラリには, 銀行, 図書館, ガラス美術館が入っています。
その入り口は, 吹き抜け。広く感じさせていますが,
同時に, 空間に無駄を感じさせます。
吹き抜けにするなら, 読書の空間を増やすべきではないかと思うのです(^^;。
ちなみに私は,
図書館で読書することはまずない(同じ姿勢で座って読書は,
私にはできないです。多分寝てしまいます。)。
私にとっての図書館は, 文献検索と複写の場でしょう。
大学生, 大学院生の時がそうでした。
今はオンラインで雑誌記事も有料で読めますが,
私が大学院生だったころは, まだそれは一般的ではない段階でした。
国際電話で, 300 bpsで通信, という時もありました(^^;。

 目的の「加賀麩不室屋」は2階にあります。
広い空間で, ここから外を見て食べることもできます。
相棒は麩と湯葉のあんかけ丼, 私は麩ミートのタコライスを頂きました。
結論から書けば, とてもおいしくて満足でした(^^)/。
肉を食べなくなってからは, タコライスの類を食べられなくなりました。
ということで, 7-8年振りのタコライスということになります。
久しぶりのおいしい味で, 幸せを感じていました。
こんなに近くで肉抜き料理が食べられるのはありがたいことです。
以前はそのような料理の店が街中にあったのですが...。

 TOYAMAキラリという正式名称表記は,
キーボード入力が面倒くさいですね。
建物の外観もですが, 名前も, 失敗だったような気がします。
ともあれ, 美味しいお店には感謝です。

[1]
公式なウェブサイトがないようなので, wikipediaの記事を紹介します。
https://ja.wikipedia.org/wiki/TOYAMA%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%83%AA

[2]
http://www.fumuroya.co.jp/cafe/fumuroya_cafe_kirari.html

'16/02/23追記
私はこの店の名前を誤って書いておりました。
加賀麩不室屋が正しい名前でした。
お詫びします。
本文を訂正いたしました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
次の欄にokyuu_booyaとお書き下さい。
Please enter "okyuu_booya"

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2016/02/22/8025965/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。