[富山] 鉄道から見た富山県内の田圃。西は田植え終了。東は代掻き中。2018年05月10日 22:10

 アルバイトで金沢へ通っているため,
高速バスか鉄道で移動します。
その途中の景色の変化を見るのが好きです。
今は田植えと麦の生長でしょうか。

 ここ数年見ていて気がつくのは, 田植えの時期が,
富山県の西部は4月松から始まっているのに,
富山県の高岡市から富山市については,
5月の連休後のことが多いようだ, ということです。
早生, 晩生の違いがあるのだとは思いますが,
でも, それでも, なんとなく, 高岡市あたりを境にして,
田植えの時期が違っているような気がしています。

 田植えが始まったところは,
ちっちゃな株がチョコンと頭を出しています。
オバケのQ太郎という漫画がありますが, あの頭みたいです(^^;。
そのような田圃の隣で青々と伸びている草が麦ですね。

 田圃と麦畑は広々としていますが,
狭い一角では畑も広がっています。
馬鈴薯は私も育てていて, あっ, こちらでも育っているなあと,
つい嬉しくなりますね(^^)。
でも, 既に大きな株になっているトマトや胡瓜, 茄子を見ると,
こちらは未だ種子を水につけているのに,...(^^;,
とも思うのでした。

 今年度はアルバイトが忙しいですが,
自分も野菜を育てていこうと改めて思いました。

 自然に感謝です(^^)/。

[富山と金沢] このところ, 平日の高速バスの客数が減っているような??2018年05月11日 23:50

 アルバイト先への移動でよく利用している高速バスですが,
このところ, 平日の朝と夜は, 客が少なくなったような気がします。
朝の便は, 昨年の今頃は, 補助席が使われることは少なかったものの,
通常の席がほぼ埋まっていたような記憶があります。
しかし, このところ, 通常の席に
かなり空きがあることが多いような気がします。
夜の便も, 時々観光客が乗られることがありますが,
普段の利用の方が減っているように思います。
金沢へ仕事で通う方が減ってきたのでしょうかね?

 土日は逆にとても混むようになった気がします。
土日は, 朝の金沢行きには, 2台にして欲しいのですが,
富山への戻り便がガラガラになってしまうでしょうね。
難しいでしょうね。

 この富山・金沢便は, 外国からの観光客の利用が増えています。
このところの富山駅と金沢駅で見る外国からの旅行者数は,
なんでそんなにいるの? という位多いように思います。
多分, 良いことなんでしょうね。
私としては, 通勤用のバスに乗れないことがなければよいです(^^;

じゃがビーの事が記事になっていました。2018年05月12日 22:28

 私は食べ物があったら, 飽きずに毎日でも食べることがあります。
ある時はラムネ菓子, ある時はもずく, ある時は塩パン,
またある時はブラックサンダー, という感じです。
このブログで登場した「みろんぱん」もその類で,
ほぼ毎日サンクスで買っていましたっけ(^^;。

 このところほぼ毎日頂いているのは,
カルビーKKの「じゃがピー」1[1]です。
ファストフード店のフレンチフライを食べているかのようで,
この「じゃがビー」は, もう2年以上いつも食べているかも(^^;。

 その「じゃがビー」が売れていることについての記事がありました。[2]
なかなか面白いと思う記事です。

> 「じゃがいも本来のおいしさを味わうことができ,
> スティック形で食べやすい。
> 何よりこだわったのは食感で, カリッとしながら,
> サクッ! ホクッ! も楽しめる。
> スナックとしては画期的。今もその優位性は変わらない」
> (Jagabee課課長の楠謙一郎氏)

私は他のこの類のお菓子を知っているわけではありませんが,
少なくとも同じカルビーの製品である,
「じゃがりこ」は, 私は好きになれないです。
馬鈴薯を食べているという感じになれないからでしょう。

> 素材の見た目, 味を生かした商品ゆえ,
> 製法は至ってシンプルだが手間はかかる。

なるほど。

> 小片を取り除くだけでも大変だ。
> フライの工程も気が抜けない。
> 焦げもなく, 納得の食感を実現するまでは,
> カルビーの技術をもってしても相当な時間を要したという。

 その結果, このおいしい馬鈴薯菓子をいただけるのですね。

 相棒(神さん)によれば, 私は馬鈴薯の妖精「ポッタ」にそっくりとか。
ずんぐりむっくりは, そのとおりですね(^^;。

 ということで, この商品について知ることが出来ました。
買うときに注意しているのは, 製造地です。
今の時代は, どの製造地で造られているのかが
商品の箱にかかれているので, ありがたいです。

 ファストフード店にいけなくなったので,
これを食べて, フレンチフライを懐かしんでいます。
それくらい自分で作れや, と言われそうですね(^^;。
ピッツァを食べるときには, これも合わせて食べています。
とっても美味しいんですね。

 カルビーに感謝します。

[1] https://www.calbee.co.jp/jagabee/
[2] https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/228891

[自然栽培2018][富山街中] 馬鈴薯が強風で茎が大きく曲がってしまいました(;_;)。2018年05月13日 23:00

 富山市街中は今日('18/05/13), 終日雨だったようです。
アルバイトへでかける前, プランターを見ました。
馬鈴薯が, 全日からの強風で, 殆どが茎が傾いていました。
あれれ, 大丈夫??
戻ったらもう真っ暗な夜だったので,
明日朝にどうなったのかを見に行きます。
一番傾いていたのはメイクイーン(May Queen)。
5月の女王です。今が一番輝いている??のかも知れませんが,
悲惨な状況でした。

 終日雨ということで, ポリポットへ移植した野菜の種が,
もしかしたら雨で流されてしまっていますかね?
あれれ, 明日の朝見るのが心配になってきました。

 それでも, 自然に感謝です。


'18/05/14の朝に見てみました。
一株だけ太い茎が折れていましたが,
それ以外は, ほとんどはまっすぐに伸び直って(?)いました。
ううん, 私ごときが心配しなくても,
植物はうまく育つもんですね。
強風と同時に高温だったようで,
馬鈴薯の丈が更に伸びたような気がします。

 改めて, 自然に感謝です。

[自然栽培2018][富山街中] 莢隠元を収穫しました。2018年05月14日 21:06

 富山街中での, プランター自然栽培の話です。

 今日('18/05/14)は, 蔓なし莢隠元(さやいんげん)を収穫しました。
10個の莢だけ(^^;。この蔓なし莢隠元は, 昨年(2017年)秋に
種子を蒔きました。予定通り冬に少しずつ生長していったのですが,
この冬の大雪で, 鳥の食べ物がなくなったのでしょう,
鳥はわざわざプランター自然栽培の蔓なし莢隠元や
小松菜, 法蓮草を食べていってしまいました(;_;)。
蔓なし莢隠元は, 根元近くまで食べられ,
もう死んでしまったと思っていたのですが,
いやいやそんなことはなく, 雪が解けて春になったら,
少しずつ蔓を伸ばしたのでした。
そして, 先月末ころに白い花を咲かせたのでした。

 丈は30 cmもないです。でも, 花をたくさん咲かせ,
いくつかは長さ8 cm位の莢になっていたので収穫したのでした。

 塩茹でして, 相棒(神さん)と頂いてみました。
甘くて美味しかったです(^^)/。
これが新鮮な莢隠元の味なのでしょうね。
莢隠元は未だ半月くらいは咲きそうな気がします。

 自然に感謝です。

[富山と金沢] 金沢市中島大橋のアーチ型の橋(ローゼ橋)が撤去されました。2018年05月15日 23:36

 住まいのある富山からアルバイト先の金沢へ,
高速バスで移動すると, もうすぐ金沢駅というあたりで,
浅野川という川を渡ります。
その橋, 中島大橋は, 今架け替え中です。
アーチ型(ローゼ橋)のアーチ部分が,
先日('18/05上旬), 全て撤去されました。
解体前の中島大橋の画像は,
金沢まちゲーションで紹介されています。[1]
60年もの歴史ということですが,
60年で建て替えというのは, お金がかかるように思います。
もっと長持ちできる物を作る必要がありますね。

 このアーチ型の橋をwikipedia[2]で読んでいたら,
鋼造の橋として, 富山市の桜橋が掲載されていました。
通勤時にはほぼ毎日ここを歩いています(^^;。
路面電車が通過できる頑丈な橋[3]ですが,
下にアーチがあります。全然わからないですね(^^;。

 橋の話でした。

[1] http://kanazawamachigation.com/news/16428/
[2] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%81%E6%A9%8B
[3] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E6%A9%8B_(%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E5%B8%82)

[アルバイト] アルバイトが忙しくなって, 今日は書けません。2018年05月16日 23:46

 主に, アルバイトによると思われる疲労が酷いため,
今晩のブログは, これで終わりです。


このところアルバイトだけでなく,
プランター自然栽培もあり,
体がボロボロなんです(^^;
でも, 無理やりやらされているというところは少ないので,
精神的ストレスはあまりありません。
ありがたい, と, 神に感謝しております。

[自然栽培2018][富山街中] じゃがいもの花が咲きました。なかなか可愛いですね。2018年05月17日 23:29

 富山市街中での, プランター自然栽培の話です。

 '18/04/05に馬鈴薯の種芋を土に埋めました。[1]
無事に発芽し, 芽欠きもし,
丈が大きくなってきました。
今も高くなっているような気がします。

 今朝('18/05/17), 花が咲いているのを確認しました(^^)/。
メイクイーンと十勝こがねが咲いていました。
キタアカリはあともう少しと言ったところでした。
メイクイーンは, 茄子の花みたいです。
同じ科ですから, 当然と言えば当然なのでしょうが,
十勝こがねは白い花で, 昨年はこの花から,
茄子の花を思い出せなかったですね。

 馬鈴薯の花は, 農業の指導ウェブサイトを見ると,
栄養がそちらに取られるので, 蕾や花を摘みましょう,
とある場合もあるようですが,
実は花を摘む摘まないは, どうでも良いことらしです。
ということで, 花を見て楽しんでおります。

 花が咲いたらあと2-3週間で収穫になるということです。
梅雨に入った頃ですかね?

 自然に感謝です。


[1] http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2018/04/05/8819708

[富山街中] ユウタウン総曲輪のウェブサイト。やっと「博多かわ屋」の紹介が入りました。相変わらずやる気がないウェブサイトです(;_;)。2018年05月17日 23:49

 富山市街中の再活性化を狙った建物らしい,
ユウタウン総曲輪(そうがわ)ですが,
開業してそろそろ3年になるのに,
未だに店舗が全て埋まったことがありません...。
今から1月以上前にできた店の紹介が,
やっと1月以上経ってウェブページ更新されている状況です。[1]
facebookの更新は, 「約9ヶ月前」です。
酷い, 本当に酷いですね。
街中の再活性を狙っていたとしたら,
どんどん情報発信して,
お客さんに来てもらうよう努力すべきでしょうが,
全く努力がなされていません。
もともとやる気がないのでしょう。
税金を無駄に使われても, 多くの富山の方々は怒りません。
だからあの富山市長が再選され続けているのでしょう。

 「ウェストプラザ」という名の「廊下」の西側では,
時々催し物があるようなのですが,
このウェブサイト[2]には,
通知が全くありません。
こどもの日の時には, 鯉のぼりが無理矢理天井に
いくつか「串刺し」にされて飾られていたのですが,
ううん。

 このやる気が全くないウェブサイトが象徴するように,
この「ユウタウン総曲輪」は, 税金の無駄遣いの象徴と言えるでしょう。
中のお店に文句を言っているのではありません。
うまく営業している店もあるようですから。

 さあ, いつ空き店舗がなくなるのでしょうか。


[1] http://youtown-sogawa.com/floorguide
[2] http://youtown-sogawa.com/

[自然栽培2018][富山街中] 二十八星天道がやってきました(;_;)2018年05月18日 21:39

 馬鈴薯の花が咲き始めたのですが,
葉っぱのほうを見たら, やってきました, 虫がいくつか(^^;。
街中なので, なかなか虫がやってこないかといえば,
そんなことはありません。
小松菜にでっかい青虫がやってきています。
捕まえて, 隣の家の屋根に投げ込みます(^^;。
折角出てきた双葉が食べられてしまっています(;_;)。
馬鈴薯でも虫が来ていました。
二十八星天道(にじゅうやほしてんとう)です。
あああ, 葉っぱを食べる奴が来てしまいました...。
インターネットを検索すると,
こいつを捕食する虫はいないようですね...。
困りました。
なるべく虫を生態系の範囲で, 自分の手で殺さずに数が減れば
とてもありがたいのですがね(^^;。
まあ, 今のところ馬鈴薯の葉っぱはたくさんあるので,
大丈夫かな?? 甘い考えですかね?
昨年馬鈴薯を育てた時も, 二十八星天道はいたのですが,
葉っぱの被害の記憶がないので,
とりあえずは放っておきます(^^;。

 ベランダのコンクリート壁を見ていたら,
宝壁蝨(たからだに)がいっぱい歩いていました。
間違えて数匹, 潰してしまいました(;_;)。

 その他, 蜂が最近飛ぶようになってきました。
ようやくプランター周辺が小生態系のような感じで,
賑やかになってきました。
鳥が上空にいつもいるのが気になります。
昨年はセルトレイを何ら可の鳥がついばんで,
苗がいくつか荒らされたのでしたが,
今年は今のところ, 大豆が発芽しても食べないでいるので,
そのままにしております。

 プランターでの栽培は, 畑とは違うので,
何かあったらどうすればよいのかわからないことがたくさんありますが,
とりあえずは水が切れないことだけは,
どんなに忙しくても注意するようにしております。

 自然に感謝です。