[富山] 注意を聞かない人。聞いてくれなかったら手を出したくなるのも, わかります。2018年12月21日 23:26

 ウェブ配信記事を読んでいたら,

> 高商野球部で暴力, 1人けが

という見出しの記事がありました。[1]
同じ事件が, [2]でも紹介されています。
以下に, [1]から引用します。

> 今月('18/12)中旬,
> 高岡商業高校野球部の2年生が1年生に暴力をふるい,
> 1年生1人が唇を切るけがをしていたことが分かりました。

 これだけを読むと, 悪い先輩だなあ, 怖いなあと思いました。
しかし, 先を読むと,

> (富山)県教育委員会によりますと,
> 今月('18/12.)15日, 野球部の1年生9人が,
> 校内で使用が禁止されている携帯電話を使っていたということです。
>
> (暴力を振るった)2年生は, 以前から携帯電話の使用について
> 1年生に注意していたにもかかわらず,
> 使っていたことを知ったため,
> 練習終了後, 2年生8人が1年生9人を屋内練習場の裏に集めて
> 注意し, 手やゴム製のトレーニング器具などで叩いたということです

 何があっても暴力はいけません。それは許せません。
また, 携帯電話使用禁止の規則も私には良いとは思えません。
しかし, 規則は規則です。
となると, 暴力をふるう前の2年生は,
むしろ, 規則を破る, どうしようもない1年生を指導しようとした,
良いことをしていた可能性が見えます。
暴力を振るったことによって,
指導が指導ではなくなってしまいました(;_;)。

 実際のことは分かりませんが,
1年生生徒に問題があったことがわかります。

 この配信情報は, 敢えて野球部の名前を出しているのですが,
そのあたりについては今回は触れません
(野球部と書く必要があるの?
過去に有名大会に出場しているから?)。

 一番悪いのは, 使用禁止の携帯電話を使っている1年生ですよね。
なので, 2年生は,
部活動顧問に指導をお願いすべきだったのだと思います。

 この件で2つ書きたいことがあります(やっと本題です(^^;)。
1つ目は, 以前なら,
先輩の言うことって絶対だったような気がするのですが,
今はそういうことはないのだなあ, ということです。
2つ目は,
このように, 注意を聞かない人は,
恐らく今後も注意を聞かないのだろうなあ,
と考える自分に気がついたことです。
注意を受けてもそのことを繰り返すというのは,
注意を受ける行為を何とも思っていないからでしょう。
何とも思わないから,
注意をされても, 「だから何?」という気持ちで聞き流し,
規則違反を繰り返すのだと考えます。

 私がこのところ毎日のように,
鉄道を利用すると遭遇する携帯電話使用者に疲れていて,
今回の配信記事を見て,
思わず暴力2年生に同情したくなった, ということなのです。
ちなみに今日も, 2人の, 明らかに私よりも年配の老人たちに,
携帯電話を使用しないよう注意しました。
1人は私に謝りましたが,
1人は, 「私, おこられちゃった。」と言って,
自分に日があるという思いが全くない反応を示しました(;_;)。
このような人が老人として,
若者の規範とは到底言えない行動をとる様を見て,
本当に悲しくなりますが,
当の本人は, 多分そんなことはどうでもよくて,
電車の中で携帯電話で通話して楽しいのでしょうね。
人間は互いに分かり合えるとは限らない,
というよりも, 本来は分かり合えないもの,
ということ, この老人は私に教えてくれたのかもしれません。

 閑話休題。野球部のことなど正直どうでも良いです。
暴力はいけないのですが, このような事件って,
他の部活動, 高等学校でも,
結構あるような気がしております。
老人や中年達が鉄道の中で堂々と通話をするのですから。
そのような事件が起こるということは,
中年, 老人の側に問題があることを語っているように思いました。

[1] http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=20497
[2] https://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/20181221/3060000971.html