[富山と金沢] あいの風ライナーに間違えて乗る人がちょくちょく見られますね。 ― 2019年11月01日 23:27
アルバイト先の金沢から富山へ戻る時に,
時間帯によっては, 有料快速「あいの風ライナー」に乗ります。
300円の座席指定券を買います。
なのですが, 金沢駅発の場合,
この快速が金沢について, 10分もしないで,
富山方面へ向かう快速となります。
なので, 乗る前に時間があって,
この列車は快速だよ, という案内をする時間がありません。
そして, この快速は, 夕刻に3本しか走っていません。
なので, 普段から鉄道通勤・通学する人ならともかく,
たまに乗る人が間違える可能性は高いわけです。
列車の中で度々「この列車は座席指定券300円が必要」
とか「快速です。お乗り間違えのないように。」
という案内放送が流れますが,
現代の人達は, 耳に何かを入れて行動していたり,
そもそも環境に全然敏感でない方が多いようなので,
そのような案内は無意味のようです。
私が乗る時, たいてい1人は乗り間違える人がいます。
列車案内が足りているのか, というと,
私は不足気味と思っています。
「快速」専用の車両だったり,
「快速」とデカデカと書かれていればよいのですが,
普通の列車です。だから余計に間違えやすいのだと思います。
思うのです。あいの風ライナーの案内は,
あいの風とやま鉄道にはわずかしかありません。
例えば, 車内の停車駅案内に,
あいの風ライナー停車駅の案内は全くありません。
私がかつて利用していた西武鉄道なんかは,
快速急行, 急行, 通勤急行, 快速, 準急, 通勤準急,
など, 多数の速達があり, その停車駅はかなり変則的でした。
普通の複線でなるべく皆が早く移動できるように,
ということでそうなっているようですが,
そのような案内を目立つようにしておくことが重要と思います。
あいの風とやま鉄道には, まったくそのようなことが
なされておりません。
あと, この「快速」を, 1時間に1本走らせることを提案します。
頻繁に運転されていれば, 認知も広がることでしょう。
まあ, 現状では, お昼頃に各駅停車が1本しか走っていません。
「快速」の需要がない, ということなのかも知れませんが,
北陸新幹線よりも安く移動できるので,
うまく活用すれば, 1時間1本の「快速」は,
定着できそうに思うのですが, ...。
私が見た悲惨な客は, 金沢から東金沢へ行こうとした方。
結局石動(いするぎ)迄乗ることに。
たった3分のところを, 多分30分以上かけてしまったはず。
多分東金沢までなら, 歩いて30分?
もっとかかるかも知れませんが(^^;。
あと, できれば日中に「快速」を走らせるのであれば,
座席指定はしないでほしいですね。
逆に, 朝夕の普通座席で, 「座席指定」があると,
私のような, 富山から金沢へ移動するものにはありがたいです。
https://ainokaze.co.jp/
時間帯によっては, 有料快速「あいの風ライナー」に乗ります。
300円の座席指定券を買います。
なのですが, 金沢駅発の場合,
この快速が金沢について, 10分もしないで,
富山方面へ向かう快速となります。
なので, 乗る前に時間があって,
この列車は快速だよ, という案内をする時間がありません。
そして, この快速は, 夕刻に3本しか走っていません。
なので, 普段から鉄道通勤・通学する人ならともかく,
たまに乗る人が間違える可能性は高いわけです。
列車の中で度々「この列車は座席指定券300円が必要」
とか「快速です。お乗り間違えのないように。」
という案内放送が流れますが,
現代の人達は, 耳に何かを入れて行動していたり,
そもそも環境に全然敏感でない方が多いようなので,
そのような案内は無意味のようです。
私が乗る時, たいてい1人は乗り間違える人がいます。
列車案内が足りているのか, というと,
私は不足気味と思っています。
「快速」専用の車両だったり,
「快速」とデカデカと書かれていればよいのですが,
普通の列車です。だから余計に間違えやすいのだと思います。
思うのです。あいの風ライナーの案内は,
あいの風とやま鉄道にはわずかしかありません。
例えば, 車内の停車駅案内に,
あいの風ライナー停車駅の案内は全くありません。
私がかつて利用していた西武鉄道なんかは,
快速急行, 急行, 通勤急行, 快速, 準急, 通勤準急,
など, 多数の速達があり, その停車駅はかなり変則的でした。
普通の複線でなるべく皆が早く移動できるように,
ということでそうなっているようですが,
そのような案内を目立つようにしておくことが重要と思います。
あいの風とやま鉄道には, まったくそのようなことが
なされておりません。
あと, この「快速」を, 1時間に1本走らせることを提案します。
頻繁に運転されていれば, 認知も広がることでしょう。
まあ, 現状では, お昼頃に各駅停車が1本しか走っていません。
「快速」の需要がない, ということなのかも知れませんが,
北陸新幹線よりも安く移動できるので,
うまく活用すれば, 1時間1本の「快速」は,
定着できそうに思うのですが, ...。
私が見た悲惨な客は, 金沢から東金沢へ行こうとした方。
結局石動(いするぎ)迄乗ることに。
たった3分のところを, 多分30分以上かけてしまったはず。
多分東金沢までなら, 歩いて30分?
もっとかかるかも知れませんが(^^;。
あと, できれば日中に「快速」を走らせるのであれば,
座席指定はしないでほしいですね。
逆に, 朝夕の普通座席で, 「座席指定」があると,
私のような, 富山から金沢へ移動するものにはありがたいです。
https://ainokaze.co.jp/
最近のコメント