[富山] 自転車の保険加入についての市条例案。 ― 2020年01月09日 23:46
富山市議会というと, 37人のうち18人が,
富山を, 日本を, 地球の生態系を破壊する
自由民主党議員(;_;)。
4人も, 国政において,
平和に反対する政策を支援している公明党(;_;)。
日本維新の会という, カジノで日本を破壊する政党の人もいます。
これが多くの富山市の有権者の考えを反映させているのです。
私がこのブログで, 富山の多くの方々が
破壊志向だという根拠の一つでもあります。
なので, 富山市議会議員が,
政務活動調査費を「不正請求」していても,
当人たちに「不正」の認識がありませんので,
今後も「不正」は続くことでしょう。
そして, 多くの富山市民は,
そのような人達に投票することでしょう。
なので, 富山市議会が何かをしても,
良いことがなされるとは全く考えていません。
そんな私が地元ウェブ配信で見つけたのが,
> 自転車の安全利用へ 条例案まとまる[1]
でした。この見出しは北日本放送によるものですので,
富山市議会厚生委員会の意図はわかりません。
> 富山市議会の厚生委員会は去年(2019年)9月から,
> 自転車利用者の保険への加入義務化など盛り込んだ
> 条例の検討を進めていて,
> ('20/01/)9日開いた委員会で案をとりまとめました。
主題は「安全利用」ではなさそうですね。
自転車保険加入義務化,
6歳未満の子を同乗させる場合のヘルメット着用義務努力,
自転車販売者に, 購入者へ保険加入を勧める,
というものでした。
保険に入ったから安全になるとは思えませんが,
自動車の保険のことを考えたら,
事故が起こった時のお金のことについては,
いくらか心理的不安が解消される, ということにはなるでしょう。
条例でどこまで決められるのかがわかりませんが,
これって, そもそも富山市議会の仕事?
国の仕事のように思うのですが?
富山市と隣の射水市や舟橋村, 岐阜県と内容が違ったら,
困りませんかね?
富山市議会が何もしていないらしいことは分かりましたが,
この条例の狙いがわかりません。
保険加入によって何が期待されるのでしょうか?
北日本放送が勝手に付けた「自転車の安全利用へ」を
目指しているとしたら,
問題は大きく4つ。
その1は, 何かを耳に突っ込んで, 外からの音の情報を
自ら遮って自転車に乗る迷惑自転車の存在。
その2は, そこかしこに勝手にとめる自転車の存在。
閑散としたところならともかく,
商店街や鉄道駅バス停留所あたりの自転車迷惑駐輪は,
本当に酷いものです。
その3は, 傘差し, 無灯など, 道路交通法違反自転車の存在。
これは富山県警察が仕事をしないことも,
その状態を保持させていると言えるでしょう。
その4は, どこを自転車が走れば良いか, ということでしょう。
車道, 左側通行。全然徹底していないですよね?
条例で, ヘルメット着用のことが出ています。
せっかくなら, どういうわけか通学時の中学生には
「義務」(?)づけられているヘルメット着用を,
富山市民全員に広げられることを提案しましょう。
なぜ中学生の頭だけを守っているのでしょうね?
おばさん, おじさんの頭は守らなくてよいでしょうか?
危険運転しているおばさん, おじさんは少なくないでしょう。
まあ, 富山市議会に何か言っても,
破壊を是とする政党所属議員が過半数ですので,
こちらの意図が通じることはないでしょう。
なんでこんなことになってしまったのでしょうね(;_;)。
[1] https://www.knb.ne.jp/nnn/news16311609.html
富山を, 日本を, 地球の生態系を破壊する
自由民主党議員(;_;)。
4人も, 国政において,
平和に反対する政策を支援している公明党(;_;)。
日本維新の会という, カジノで日本を破壊する政党の人もいます。
これが多くの富山市の有権者の考えを反映させているのです。
私がこのブログで, 富山の多くの方々が
破壊志向だという根拠の一つでもあります。
なので, 富山市議会議員が,
政務活動調査費を「不正請求」していても,
当人たちに「不正」の認識がありませんので,
今後も「不正」は続くことでしょう。
そして, 多くの富山市民は,
そのような人達に投票することでしょう。
なので, 富山市議会が何かをしても,
良いことがなされるとは全く考えていません。
そんな私が地元ウェブ配信で見つけたのが,
> 自転車の安全利用へ 条例案まとまる[1]
でした。この見出しは北日本放送によるものですので,
富山市議会厚生委員会の意図はわかりません。
> 富山市議会の厚生委員会は去年(2019年)9月から,
> 自転車利用者の保険への加入義務化など盛り込んだ
> 条例の検討を進めていて,
> ('20/01/)9日開いた委員会で案をとりまとめました。
主題は「安全利用」ではなさそうですね。
自転車保険加入義務化,
6歳未満の子を同乗させる場合のヘルメット着用義務努力,
自転車販売者に, 購入者へ保険加入を勧める,
というものでした。
保険に入ったから安全になるとは思えませんが,
自動車の保険のことを考えたら,
事故が起こった時のお金のことについては,
いくらか心理的不安が解消される, ということにはなるでしょう。
条例でどこまで決められるのかがわかりませんが,
これって, そもそも富山市議会の仕事?
国の仕事のように思うのですが?
富山市と隣の射水市や舟橋村, 岐阜県と内容が違ったら,
困りませんかね?
富山市議会が何もしていないらしいことは分かりましたが,
この条例の狙いがわかりません。
保険加入によって何が期待されるのでしょうか?
北日本放送が勝手に付けた「自転車の安全利用へ」を
目指しているとしたら,
問題は大きく4つ。
その1は, 何かを耳に突っ込んで, 外からの音の情報を
自ら遮って自転車に乗る迷惑自転車の存在。
その2は, そこかしこに勝手にとめる自転車の存在。
閑散としたところならともかく,
商店街や鉄道駅バス停留所あたりの自転車迷惑駐輪は,
本当に酷いものです。
その3は, 傘差し, 無灯など, 道路交通法違反自転車の存在。
これは富山県警察が仕事をしないことも,
その状態を保持させていると言えるでしょう。
その4は, どこを自転車が走れば良いか, ということでしょう。
車道, 左側通行。全然徹底していないですよね?
条例で, ヘルメット着用のことが出ています。
せっかくなら, どういうわけか通学時の中学生には
「義務」(?)づけられているヘルメット着用を,
富山市民全員に広げられることを提案しましょう。
なぜ中学生の頭だけを守っているのでしょうね?
おばさん, おじさんの頭は守らなくてよいでしょうか?
危険運転しているおばさん, おじさんは少なくないでしょう。
まあ, 富山市議会に何か言っても,
破壊を是とする政党所属議員が過半数ですので,
こちらの意図が通じることはないでしょう。
なんでこんなことになってしまったのでしょうね(;_;)。
[1] https://www.knb.ne.jp/nnn/news16311609.html
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2020/01/09/9200188/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。