生きていてよかった。四国電力に殺されていたかも。伊方原子力発電所で全交流電源喪失。 ― 2020年01月26日 23:18
今を生きているのは, 何かが自分を守ってくれているから,
そう思うようにしています。
自分の体を動かす時に, 間違って用水路に落ちないでいたり,
車に轢かれなかったり,
足がひん曲がって捻挫しなかったり,
何かがそうしないようにしてくれているから,
そう考えるようにしています。
このところないのですが,
以前は少し油断して歩くと足首を捻挫していました(;_;)。
高等学校生徒の時に足首を捻挫して以来,
足首の骨か腱かなにかの角度がおかしくなったようで,
僅か数cmの段差で捻挫するようになってしまっています。
ここ数年そのような現象は起こっていません。
何かが守ってくれているからと思うようにしている理由です。
今日('20/01/26)このブログを書けるのも,
何かが自分たちを助けてくれたからだと考えています。
昨日('20/01/25)に,
四国電力伊方(いかた)原子力発電所で,
全交流電源が喪失, という記事がありました。[1]
> 愛媛県は('20/01/)25日,
> 四国電力伊方原発(伊方町)で
> 一時的に原発内の全交流電源が喪失したと発表した。
この記事は, 愛媛県が発表したとあります。
四国電力の発表は?
次の記事のようです。[2]
https://www.yonden.co.jp/press/2019/__icsFiles/afieldfile/2020/01/25/pr009.pdf
pdfファイルで, 文字を引っ張り出すのは面倒ですし,
この記事を読むだけでは, 単に停電が起こった,
としか読めません。
仕方がありません, [1]の情報を再び引用します。
> 四電(四国電力)は原因が究明されるまで,
> 3号機で実施中の定期検査を全て停止するとした。
> 1~3号機の設備に電源を供給する送電関連設備の交換作業を
> していた際に遮断器が作動し2, 3秒間,
> 全交流電源が喪失。
2, 3秒で終わったようですが,
この間に暴走していたら, ...。
> 3号機では非常用ディーゼル発電機が自動起動した。
> 四電によると, 1~3号機の全交流電源喪失は初。
そんなことが何度のあるのは危険すぎでしょう。
> 伊方原発では('20/)1月に入り
> 3号機の燃料集合体から
> 誤って制御棒を引き抜くなどのトラブルが相次いでおり,
北陸電力と同様, 自殺願望の会社ですね,
四国電力も(;_;)。暴走させたいのでしょうね, きっと。
> (愛媛)県が即時公表しているA区分の異常は
> 今回で3件目となった。
発電所管理ができないという点で,
北陸電力と同じなようです。
現状認識が甘いから,
原子力発電再稼働なんて言えるのでしょうね。
[1]では, 謝罪している幹部の画像がありますが,
「人道に対する罪」に相当するものではないでしょうか?
これだけ自分たちに原子力発電所管理能力がないことを
曝されて尚, 発電しようとしているこの組織や人には,
きっとこれから何かあるでしょうね。
福島の事故の責任を取らなかった人達にも,
いずれは(死後かも知れませんが), 何か,
その報いを受けることでしょう。
ともあれ, 何かが電力復旧させたようです。感謝します。
[1] https://www.ehime-np.co.jp/article/news202001260009?utm_medium=social&utm_content=%2Farticle%2Fnews202001260009
[2] https://www.yonden.co.jp/press/2019/__icsFiles/afieldfile/2020/01/25/pr009.pdf
(「よんでん」と略すのですね。初めて知ったかも(^^;)
そう思うようにしています。
自分の体を動かす時に, 間違って用水路に落ちないでいたり,
車に轢かれなかったり,
足がひん曲がって捻挫しなかったり,
何かがそうしないようにしてくれているから,
そう考えるようにしています。
このところないのですが,
以前は少し油断して歩くと足首を捻挫していました(;_;)。
高等学校生徒の時に足首を捻挫して以来,
足首の骨か腱かなにかの角度がおかしくなったようで,
僅か数cmの段差で捻挫するようになってしまっています。
ここ数年そのような現象は起こっていません。
何かが守ってくれているからと思うようにしている理由です。
今日('20/01/26)このブログを書けるのも,
何かが自分たちを助けてくれたからだと考えています。
昨日('20/01/25)に,
四国電力伊方(いかた)原子力発電所で,
全交流電源が喪失, という記事がありました。[1]
> 愛媛県は('20/01/)25日,
> 四国電力伊方原発(伊方町)で
> 一時的に原発内の全交流電源が喪失したと発表した。
この記事は, 愛媛県が発表したとあります。
四国電力の発表は?
次の記事のようです。[2]
https://www.yonden.co.jp/press/2019/__icsFiles/afieldfile/2020/01/25/pr009.pdf
pdfファイルで, 文字を引っ張り出すのは面倒ですし,
この記事を読むだけでは, 単に停電が起こった,
としか読めません。
仕方がありません, [1]の情報を再び引用します。
> 四電(四国電力)は原因が究明されるまで,
> 3号機で実施中の定期検査を全て停止するとした。
> 1~3号機の設備に電源を供給する送電関連設備の交換作業を
> していた際に遮断器が作動し2, 3秒間,
> 全交流電源が喪失。
2, 3秒で終わったようですが,
この間に暴走していたら, ...。
> 3号機では非常用ディーゼル発電機が自動起動した。
> 四電によると, 1~3号機の全交流電源喪失は初。
そんなことが何度のあるのは危険すぎでしょう。
> 伊方原発では('20/)1月に入り
> 3号機の燃料集合体から
> 誤って制御棒を引き抜くなどのトラブルが相次いでおり,
北陸電力と同様, 自殺願望の会社ですね,
四国電力も(;_;)。暴走させたいのでしょうね, きっと。
> (愛媛)県が即時公表しているA区分の異常は
> 今回で3件目となった。
発電所管理ができないという点で,
北陸電力と同じなようです。
現状認識が甘いから,
原子力発電再稼働なんて言えるのでしょうね。
[1]では, 謝罪している幹部の画像がありますが,
「人道に対する罪」に相当するものではないでしょうか?
これだけ自分たちに原子力発電所管理能力がないことを
曝されて尚, 発電しようとしているこの組織や人には,
きっとこれから何かあるでしょうね。
福島の事故の責任を取らなかった人達にも,
いずれは(死後かも知れませんが), 何か,
その報いを受けることでしょう。
ともあれ, 何かが電力復旧させたようです。感謝します。
[1] https://www.ehime-np.co.jp/article/news202001260009?utm_medium=social&utm_content=%2Farticle%2Fnews202001260009
[2] https://www.yonden.co.jp/press/2019/__icsFiles/afieldfile/2020/01/25/pr009.pdf
(「よんでん」と略すのですね。初めて知ったかも(^^;)
最近のコメント