[自然栽培2018-2019][富山街中] 打木源助に種子が出来始めているようです。2019年05月04日 22:09

 今日は私も休みの日でした。晴れていたので,
プランター自然栽培をしている現場で作業をしました。
久しぶりに見た打木源助大根は, 花が咲き乱れていました。
そしてよく見ると, 種子が出来つつあることを確認しました。
それが目的で2本の大根を放置していたのですが,
良かったです。ほのかに甘い香りがする花を楽しみつつ,
種子が育つことを願いました。

 昨年(2018年)に使った培養土は,
篩をかけ, 一部は竹炭を足したり, 腐葉土を足しながら,
今年(2019年)も培養土として使うつもりです。
昨年は培養土を買ってそのままプランターに入れたので,
今年は作業が大変です。
未だに馬鈴薯を植えるプランターしか準備できていません。
そろそろトマトや茄子, 胡瓜を播種しなければならないのですが。

 今年の栽培記録はこのブログでは書かないので,
多分自然栽培の記録は今日で終わりと思います。
お読みの方がいらしたとしたら,
これまでありがとうございました。

 自然に感謝です。

[自然栽培2018-2019][富山街中] 春菊もいただくことなく蕾になりました(;_;)2019年04月28日 22:47

 富山街中でのプランター自然栽培の話です。

 昨年2018年11-12月に播種した春菊は,
あまり大きくならないまますべて蕾が出てしまい,
いただくことなく引っこ抜くこととなりました(;_;)。
ううん, 法蓮草, 小松菜, 春菊と,
すべて育ちはしたのですが,
丈が超級市場(スーパーマーケット)で売られているものの
半分にもならない段階で蕾が出てしまいました。
何か問題があるからでしょうね。
肥料を与えないから??

 あまり時間をかけられないので,
今年は, 播種をもっと早い時期にして,
丈を高めにして越冬させることを考えます。

 自然に感謝です。

[自然栽培2018-2019][富山街中] 大根(打木源助)の花が咲き始めました。青っぽい色です。2019年03月25日 21:43

 打木源助(うつぎげんすけ)という大根があります。
大根ずしに使う大根です。
昨年2018年に初めて種子を撒いて育ててきました。
9月に播種,. 11月に入ってから, 収穫できるようになりました。
冬を過ぎても4本くらいが残っていました。
3月に入るまでに2本を収穫しました。
残る2本は種子取り用にそのままにしておきました。
今日('19/03/25), これらの大根が開花していることに気が付きました。
1つは普通に黄色の花だったのですが,
もう1つは青い色の花でした。
??
ともあれ, せっかく花をさかしてくれたので,
種子がとれるまで様子を見ることにします。
昨年, 別の種類の大根で同様にほったらかしたのですが,
花が枯れて種子がとれるようになるのが5月でした。
今から2月近くかかるということですね。

 自然の営みが見られることを素直に喜びつつ。
地球に感謝しつつ。

[自然栽培2018-2019][富山街中] 昨年の栽培土を乾かしました。2019年03月20日 22:07

 昨年やった自然栽培の土ですが,
今年は新規に買わず, この土を継続して使う予定です。
大豆を蒔いた土の場合, 窒素分は残っていると想像します。
リンとカリウムは分かりません。
プランターに入っていた土をほじくりだし, 乾燥させました。
実は, 畑での作用で年を越したことはありましたが,
プランターの土をそのまま利用するのは,
昨年は数プランターのみで,
10以上のプランターについて再利用は初めてです。
本を読んでみたら, 土を乾かすのが良いようです。
ということで, 1日, 畑の土を広げて乾かしたつもりでした。
1日たってから土を見たら,
表面は乾いていましたが, 下の方にあった湿気が高かった土は,
相変わらず濡れていました。
乾いた土についてはプランターへ戻しましたが,
湿っている土については, 乾燥を延長することにしました。
ただ, 明日は雨予報(;_;)。
うまく行かないかも知れませんね。

 自然に感謝です。

[自然栽培2018-2019][富山街中] 法蓮草と小松菜は既に抽薹していました(;_;)2019年03月19日 21:24

 富山市街中での, プランター自然栽培の話です。

 昨年(2018年)冬の始まる前頃に,
法蓮草, 小松菜, 春菊を播種しました。
冬になる前にはちょくちょく様子を見たのですが,
発芽に2週間, その後双葉が出てきたあたりで,
とても寒くなり, 1週間見ても変化に気がつけなくなり,
冬の間は, 殆ど様子も見ませんでした。
3月に入って様子を見たら,
どれも5 cm以上にはなっていたのですが,
超級市場(スーパーマーケット)で売られているものよりもずっと小さく,
寒い富山だから, 生長が遅いのだろうと,
まだそのまま放っておいたのでした。

 3月に入ってからは, 朝は寒いですが,
日中はかなり暖かくなってきました。
ということで今日('19/03/19), 久しぶりに様子を見に行きました。
すると, ...あれれ,
法蓮草と小松菜は, 既に蕾が出ていました(;_;)。
丈は10 cmは超えていましたが,
まだまだ小さいです。
でも, 蕾は立派に付いていました。

 春菊は未だ大丈夫そうでした。

 小松菜と法蓮草については,
私はかつてまともに育てたことがありません。
そもそも成長しなかったり,
今回は少しは丈が伸びましたが,
未だ3月半ばだというのに, もう抽薹してしまいました(;_;)。
自然栽培(無農薬無肥料)だから,
生長が遅いのは当然なのかも知れませんが,
しかし, 抽薹するのはどうかなあと。

 抽薹してしまったのは仕方がありません。
この冬は, 小松菜と法蓮草栽培に失敗した, ということで,
春菊以外は終わりです。
春菊は, 丈が10 cmにも満たないです。
ですが, この大きさなら頂けます。
昨年も, 丈は低いながら, いただきました。
超級市場に売られているように育てるには,
どうしたら良いのでしょうかね?

 ともあれ, 冬の自然栽培は, 春菊以外は,
これ迄と同様, 失敗に終わりました。

 自然に感謝です。

[自然栽培2018-2019][富山街中] プランターの大根が一斉に蕾を出していました(^^;2019年03月17日 23:41

 富山街中での, プランター自然栽培の話です。

 2週間程前に大根を収穫したら, まだ鬆は入っていなくて,
抽薹もしていなかったのですが,
この2週間の日中の温かさのせいでしょう,
今日見たら, プランターの大根の殆どで,
蕾がにょきにょきと出ていました(^^;。
あああ, これはもう食べ物にもできない。
種子にすると, 5月頃までかかることを昨年学びました。
今回は種子にはしないです。
というか,
種子相当を収穫する馬鈴薯や, 果菜は種子にしますが,
大根のように, 採種まで時間がかかる植物は,
限られたプランターでの栽培では,
採種が難しいような気がしていて,
なので今回は, 大根はこの抽薹段階で引っこ抜くことにしました。

 蕾が出た大根で大根おろしを食べてみて,
まだ食べられそうならいただきます。
しかし, 前の収穫の大根は, 少し辛かったので,
もう美味しくは頂けないかなあと想像しております。

 ともあれ, 自然に感謝です。



'19/03/18に, 漢字を訂正し, 少し文章を改めました。

[自然栽培2018-2019][富山街中] 新三浦大根を収穫。未だ「鬆」は入っていませんでした。とてもおいしい(^o^)/2019年03月10日 23:12

 富山街中での, プランター自然栽培の話です。

 昨年(2018年)9月の終わり頃にプランターに播種した大根
(新三浦大根)は, 冬の間放置してあったのですが,
このところ気温が15 ℃を超え,
葉っぱの生長が著しい感じ。
アルバイトへ行く前の短い時間の間に,
何本か引っこ抜いてみました。
既に抽薹?, 「鬆」は確実に入っている?
そんな状況だったのですが,
切ると, おおお, 「鬆」が入っていませんでした(^^)/。
蕾が出ているようでもありませんでした。

 アルバイトから戻って,
相棒(神さん)がその大根で,
煮物と浅漬を用意してくれていました。
感謝です。

 煮物は滅茶苦茶に柔らかく, そして程よい甘さでした(^o^)/。
いやあ, もう良くないだろうと勝手に思っていたので,
美味しく頂けて何よりでした。

 まだたくさんあります。明日は大根おろしで,
おろし蕎麦をいただこうかなあ。

 自然に感謝です。

[自然栽培2018-2019][富山街中] 冬に収穫せずに放置してあった馬鈴薯「デジマ」は, 発芽せずにそのままでした。カレーの具材として, 美味しくいただきました(^o^)/。2019年03月05日 21:02

 富山街中での, プランター自然栽培の話です。

 昨年(2018年)の秋に植えた馬鈴薯は,
「さんじゅうまる」と「デジマ」でした。
どちらも昨年末は時間がなく,
プランター内に放置したままでした。
そして, 「さんじゅうまる」については,
今年(2019年)1月に収穫しました。
とても大きな芋がいくつか, 小さいものもいくつか,
1つの種芋から1つか2つの収穫で,
なんとなく??という感じ。
もっと多くの芋の収穫を想像していたのでした。
そして, 数個はすぐにいただきました。とてもおいしかったのですが,
残り6-7個を住まいのある場所に放置しておきました。
そこは寒いし, 光は当たりにくいところだったのですが,
[1]に書いたように, もう発芽してしまいました(^^;。

 もう一方の「デジマ」ですが,
先日ようやく収穫しました。収穫予定12月から2箇月まるまる放置。
こちらも, 元の種芋と同じくらいの大きさのものが1個,
小さいものが1個, という感じでした。
種芋が腐ってしまっただけのものもありましたが,
まあ, こんなものかなあ, と。
ちなみにそれらのプランターには,
昨年夏にはメイクイーンや十勝こがねを育てたのでした。
連作障害??
分かりません。
ともあれ, 大〜小の計10個位を収穫出来ました。
「さんじゅうまる」とは違って, こちらは, 発芽していませんでした。
この収穫の時に, 昨年春から夏に育てた,
未収穫のメイクイーンも5個位出てきました(^^;。
あれれ, 何やっているんでしょう, 私は(^^;。
こちらも幸いなことに, 発芽していませんでした。
掘り忘れなんですが, そこそこの大きさのものも含めて5個位の収穫。

 今晩はこの「デジマ」を調理しました。
カレーを作ってみました。
卵魚菜食者対応の,
ハウス食品の「ベジタベルカレー」[2]を使いました。
実は, 南アジアのスパイスを使うカレーは作ったことがありましたが,
カレールーから作るのは, ほぼ初めて(^^;。
ほぼ箱にあるとおりに作りました。
そのまんま美味しかったですね(^o^)/。
「デジマ」は結構溶けてしまったので,
次はもっと大きく切って調理しようと思います。

 ということで, 自然に感謝です。

[1] http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2019/02/26/9041139
[2] https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,086460.html

[自然栽培2018-2019][富山街中] 鬆入りの打木源助大根。大根卸しにして美味しくいただきました(^o^)/2019年03月03日 21:42

 昨年(2018)年にやった,
富山市街中での, プランター自然栽培の話の続きです。

 昨年(2018年)秋に播種した大根「打木源助」は,
実は未だ3本位ほったらかしでした。
種子の袋の案内を読むと,
この大根は鬆(す)が入りやすいのだそうで,
事実, 昨年11月頃に収穫した物に,
既に鬆が入っているものもありました。

 このところ温かくなってきたので,
久しぶりに放置していたプランターを見てみました。
すると, 収穫していなかった3本の「打木源助」は,
とってもとっても大きくなていました。
昨年12月の段階で, 少し細いかなあという1本を引っこ抜いてみました。
見事, 「打木源助」に特徴的な, 太さが一定の大根になっていました。

 鬆は入っているだろうなあと思いながら,
包丁を入れました。見事な鬆でした(^^;。
切り口をぺろっとなめてみると, ...。
あれれ, 甘い(^^)/。
鬆入りはおいしくないということなのですが,
構わず頂くことにしました。
まずは, 大根ステーキ(?)。
インターネットで検索すると, いくつかありました。
真似てみました。
結果は, 大根を厚く切ったのに,
焼きが甘く, 硬い実の「ステーキ」になってしまいました。
味付けも, 料理素人の私には, 不満だらけ。
ただ, 大根そのものは甘味が十分あり,
次の料理を試しました。
卸しました!!
それって, 調理ではないですね(^^;。

 かけそばの出汁に大根卸しをたっぷり入れました。
ステーキの時よりも根っこ方だったので,
少し辛味がでてきたのではありますが,
十分美味しい物でした。
そう言えば私は, 丸亀製麺へ行くと,
たいてい「卸醤油饂飩」をいただきますね。
饂飩が蕎麦になっただけです。不味い訳がありません。
ましてや大根は, 無農薬無肥料の打木源助です。
最高の贅沢だったかも知れません。

 あと2本残っていますが,
こちらについては, 種子をとろうかと思っております。
昨年は別の(青首大根)大根で種子をとりをしたのですが,
その種子はそのまま莢に入ったまま(^^;。
その時は, 6月頃まで, 種子が成熟するまで時間がかかりましたっけ。
あの種子は, ... 育つのなら, スプラウトにしましょうかね...。
残っている2本のうち, 1本は直径が10 cmを超えていたような。
桜島大根みたいですね。
プランターでもそれだけ大きくなるんですね。

 自然に感謝です

[自然栽培2018-2019][富山街中] 今年初めに収穫した馬鈴薯「さんじゅうまる」がもう発芽(;_;)2019年02月26日 21:42

 昨年(2018年)秋に種芋をプランターの土に埋め,
今年(2019年)1月に収穫した,
馬鈴薯「さんじゅうまる」ですが,
3個ほどいただきました。もう具体的なことは忘れてしまいましたが,
美味しく頂けました。他に6個程の芋が残っていたのですが,
ふと先日それを見たら, 既に発芽していることを確認しました(;_;)。
あれれ, 休眠は?

 困ったなあと思って, 調べてみたら,
この馬鈴薯は, 春と秋の両方の栽培に向いている,
という記事を見つけました。[1]

 ということで, 発芽してしまったこれらのさんじゅうまるは,
この春植えの種芋とすることにしました。



[1] https://jagaimo-saibai.com/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%A2-%E5%93%81%E7%A8%AE/%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%85%E3%81%86%E4%B8%B8.html