[富山街中] 迷惑駐輪に警告紙が。残念ながら, 警告紙で良い方向には変わらないでしょう。2015年08月15日 22:20

 富山大和[1]の国道41号線側には,
多数の迷惑駐輪自転車が見られます。
見ていると, そのまま富山大和に入る人もいれば,
どこか別のところへ行ったり,
金沢行きの高速バスに乗ったりと,
まあ, 自転車を迷惑駐輪している段階で,
酷い人間としか言えないのではありますが,
どうやったらそこ迄酷いことをできるのかなあと,
とても悲しく思います。

 私がよくこのブログで,
富山街中の迷惑駐輪を書くこととは関係ないと思いますが,
このところ富山大和付近の迷惑駐輪に対して,
自転車に, 指定期間までに移動しないと廃棄する,
という旨の警告紙が貼られているのを見ることがあります。
私は, そうする気持ちは分かりますし,
このブログでは, もっと徹底して, 鍵をかける
(鍵は, 富山県民の敵である, KOBANに預ける)ことを提案したことあります。
ですが, ほぼ間違いなく, 「警告紙」は, 効を奏さないでしょう。
だって, (1)悪いことと分かっていてやっているか,
(2)悪いことと理解できないからやっている,
のどちらかになるでしょうから,
どちらも理解力が現内閣総理大臣並みで,
誰かがその行為に対して何かを言っても,
理解できないし, 迷惑行為を迷惑行為と理解できないのですから。

 大変残念ですが, 迷惑駐輪に対しては, 即撤去しかないでしょう。
理解できない相手ですから, 黙って撤去するのです。
文句を言っても, 無視するしかないでしょう。
仮に相手が暴力を振るってきたら,
役に立たない富山県警察KOBANへ連絡するしかないでしょう。
もっとも, 聯枠をしたところで,
何ももやってくれないどころか,
自転車撤去をしたことを責めるでしょうが。

 そのような人が多数集まる総曲輪を, 捨てるしかないように思います。
そのような理解力の人達が集まってしまっている以上,
そのような人達の良識に訴えるのは諦めましょう。

 こんな事を書くことも悲しいですね。
書かなければよいのに...。ごめんなさい。

 そう書きつつも, 富山大和が何もしないのが,
2番目に悪いと思います。
(1番目は, 迷惑駐輪者の理解力のなさにあります。)
富山大和は, 自分達の建物に多数迷惑駐輪されている光景を
良しとしているのなら,
その程度の意識で商売をやられているのであれば,
廃れるだけでしょう。
そのような客相手に商売をして, 虚しくは思わないでしょうか?

[1] https://www.daiwa-dp.co.jp/toyama/

コメント

_ イニさん ― 2015年08月16日 13:24

罰がないから何しても許されるのでしょう。
総曲輪に自転車を駐車させる=交番何もしないは気の毒です。
罪がないんやから罰を与えようがない。
条例じゃなくても、商店街と警察が話し合って取り決めたりすれば、少しは解消するでしょう。
そのためには商店街の人もですが、周辺住民(おきゅうぼうやさん含む)で話し合いをしたほうが良いかも知れませんね

_ おきゅうぼうや ― 2015年08月17日 20:57

 イニさん様, コメントをありがとうございます。

 自転車が便利で,
場所があればそこかしこにおいてしまうのは
分からないわけではないのですが,
富山大和の国道41号沿いは, 酷すぎます。
富山大和は地下に自転車置き場を準備していますが,
その案内はないんです。
富山大和が, 迷惑駐輪を黙認しているのが,
実情と考えています。

> 条例じゃなくても, 商店街と警察が話し合って
> 取り決めたりすれば, 少しは解消するでしょう。
> そのためには商店街の人もですが,
> 周辺住民(おきゅうぼうやさん含む)で
> 話し合いをしたほうが良いかも知れませんね

 ご提案をありがとうございます。
そのような時がいつか来るのかも知れません。

 ただ, そのような時があったら,
恐らく, そしてほぼ間違いなく,
私は周辺住民の中では「変わり者」で,
自転車, というよりも,
公道の迷惑行為(夜中の踊りやら歌の練習,
指定時間外の車両入構, 歩行喫煙など)に厳しすぎるので,
相手にされないことでしょう。
私が自分の基準を変える方が,
富山街中の人にとっては良いのだと思っております。
そう思ってはおりますが,
機会があれば, そのような場に出てみたいですね。

 コメントをありがとうございました。
またお越し下さいませ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
次の欄にokyuu_booyaとお書き下さい。
Please enter "okyuu_booya"

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2015/08/15/7734577/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。