北陸自動車道米山サービスエリアでおいしい食べ物に巡り会えました ― 2011年10月31日 22:00
昨日('11/10/31)車で新潟へ往復した時に,
北陸自動車道を使いました。
往復共に, 米山サービスエリア(*1)で食事をしました。
行き(富山→新潟)が下りになるようですが,
その時には鯖サンドを食べました。
鯖サンドについては, 20年位前でしょうか,
何かの本を読んだ時に,
中東から欧州へ安い費用で旅行する日本人が,
トルコ辺りで食べる鯖サンドが美味,
という話を読んだ記憶がありました。
その本によれば, 中東では魚は食べず(食べられず?),
トルコ迄来たら, 魚が食べられて,
魚を食べる日本人には, 余計に美味に感じられたとか?
この米山サービスエリアの近くには,
柏崎トルコ村(*2)という施設があったようで,
どうやらトルコの料理の1つとして,
米山サービスエリアで提供されているようです
(元情報を見付けられなかったので, 推定文になっています。)。
米粉をまぶした衣はとてもさくっとしていて,
鯖の美味しさが引き立てられていました。
パンに揚がった鯖, そして玉葱, 檸檬, 塩胡椒という,
とても単純な構成。しかし, 素材が美味しいからでしょう,
とてもとても美味しかったです。
戻り(新潟→富山)が上りになるようですが,
こちらでは, 舞茸天丼を頂きました。
舞茸の天麩羅に, 甘辛いたれがかかっている,
こちらも, とても単純な構成でした。
甘辛いたれがやや濃い味でしたが,
舞茸が美味で, 大変満足でした。
尚, 米山サービスエリアのすぐ側には,
東京電力の柏崎原子力発電所があります。
夜の北陸自動車道からは, 不気味に光る煙突が多数見え,
早くここを走り去りたいと思わせる景色です。
この景色を見て, 地元の方は何とも思わないのでしょうか。
ずっと不快に思っていた方は, お気の毒です。
(*1) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E5%B1%B1%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2
(*2) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%8F%E5%B4%8E%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E6%96%87%E5%8C%96%E6%9D%91
追
とりほの記録のURIを示しておきます。
http://d.hatena.ne.jp/torijo65/20111031/1320027026
北陸自動車道を使いました。
往復共に, 米山サービスエリア(*1)で食事をしました。
行き(富山→新潟)が下りになるようですが,
その時には鯖サンドを食べました。
鯖サンドについては, 20年位前でしょうか,
何かの本を読んだ時に,
中東から欧州へ安い費用で旅行する日本人が,
トルコ辺りで食べる鯖サンドが美味,
という話を読んだ記憶がありました。
その本によれば, 中東では魚は食べず(食べられず?),
トルコ迄来たら, 魚が食べられて,
魚を食べる日本人には, 余計に美味に感じられたとか?
この米山サービスエリアの近くには,
柏崎トルコ村(*2)という施設があったようで,
どうやらトルコの料理の1つとして,
米山サービスエリアで提供されているようです
(元情報を見付けられなかったので, 推定文になっています。)。
米粉をまぶした衣はとてもさくっとしていて,
鯖の美味しさが引き立てられていました。
パンに揚がった鯖, そして玉葱, 檸檬, 塩胡椒という,
とても単純な構成。しかし, 素材が美味しいからでしょう,
とてもとても美味しかったです。
戻り(新潟→富山)が上りになるようですが,
こちらでは, 舞茸天丼を頂きました。
舞茸の天麩羅に, 甘辛いたれがかかっている,
こちらも, とても単純な構成でした。
甘辛いたれがやや濃い味でしたが,
舞茸が美味で, 大変満足でした。
尚, 米山サービスエリアのすぐ側には,
東京電力の柏崎原子力発電所があります。
夜の北陸自動車道からは, 不気味に光る煙突が多数見え,
早くここを走り去りたいと思わせる景色です。
この景色を見て, 地元の方は何とも思わないのでしょうか。
ずっと不快に思っていた方は, お気の毒です。
(*1) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E5%B1%B1%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2
(*2) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%8F%E5%B4%8E%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B3%E6%96%87%E5%8C%96%E6%9D%91
追
とりほの記録のURIを示しておきます。
http://d.hatena.ne.jp/torijo65/20111031/1320027026
最近のコメント