[富山] 鉄道から見た富山県内の田圃。西は田植え終了。東は代掻き中。 ― 2018年05月10日 22:10
アルバイトで金沢へ通っているため,
高速バスか鉄道で移動します。
その途中の景色の変化を見るのが好きです。
今は田植えと麦の生長でしょうか。
ここ数年見ていて気がつくのは, 田植えの時期が,
富山県の西部は4月松から始まっているのに,
富山県の高岡市から富山市については,
5月の連休後のことが多いようだ, ということです。
早生, 晩生の違いがあるのだとは思いますが,
でも, それでも, なんとなく, 高岡市あたりを境にして,
田植えの時期が違っているような気がしています。
田植えが始まったところは,
ちっちゃな株がチョコンと頭を出しています。
オバケのQ太郎という漫画がありますが, あの頭みたいです(^^;。
そのような田圃の隣で青々と伸びている草が麦ですね。
田圃と麦畑は広々としていますが,
狭い一角では畑も広がっています。
馬鈴薯は私も育てていて, あっ, こちらでも育っているなあと,
つい嬉しくなりますね(^^)。
でも, 既に大きな株になっているトマトや胡瓜, 茄子を見ると,
こちらは未だ種子を水につけているのに,...(^^;,
とも思うのでした。
今年度はアルバイトが忙しいですが,
自分も野菜を育てていこうと改めて思いました。
自然に感謝です(^^)/。
高速バスか鉄道で移動します。
その途中の景色の変化を見るのが好きです。
今は田植えと麦の生長でしょうか。
ここ数年見ていて気がつくのは, 田植えの時期が,
富山県の西部は4月松から始まっているのに,
富山県の高岡市から富山市については,
5月の連休後のことが多いようだ, ということです。
早生, 晩生の違いがあるのだとは思いますが,
でも, それでも, なんとなく, 高岡市あたりを境にして,
田植えの時期が違っているような気がしています。
田植えが始まったところは,
ちっちゃな株がチョコンと頭を出しています。
オバケのQ太郎という漫画がありますが, あの頭みたいです(^^;。
そのような田圃の隣で青々と伸びている草が麦ですね。
田圃と麦畑は広々としていますが,
狭い一角では畑も広がっています。
馬鈴薯は私も育てていて, あっ, こちらでも育っているなあと,
つい嬉しくなりますね(^^)。
でも, 既に大きな株になっているトマトや胡瓜, 茄子を見ると,
こちらは未だ種子を水につけているのに,...(^^;,
とも思うのでした。
今年度はアルバイトが忙しいですが,
自分も野菜を育てていこうと改めて思いました。
自然に感謝です(^^)/。
最近のコメント