[自然栽培2018][富山街中] あれれ, 大根が枯れ始めています(;_;)。 ― 2018年06月18日 23:10
富山街中での, プランター自然栽培の話です。
夏の大根を育てています。
昨年秋の経験から, 大根の栽培って, 葉が重なって互いを折らないよう
気をつければ育つ, と思っていました。
ところが今朝, 見ると, あれれ, 枯れている(;_;)。
よく見ると, 新しい小さな葉は問題ないのですが,
それまで立派に育っていた葉が萎れていたのです(;_;)。
馬鈴薯でも似たことが起こっていて,
馬鈴薯は茎が倒れていました。
馬鈴薯がそうなった原因は, 水が足りないからなあと,
水やりをするようにしたら回復したように見えました。
でも, そのうち茎が倒れたままになってしまいました(;_;)。
となると, 水不足が原因ではなく,
青枯れ病が原因, とみるべきのようです。
で, どうも大根もそれになったようですね(;_;)。
農家の皆様が恐れる病気の一つのようです。
私には対策が分かりません。
プランターだから湿度が高かった?
水をまきすぎたのでしょうか?
青枯病菌という菌による症状ということなので,
人間の体内の細菌と同様, 他の細菌にやっつけてもらうしかなさそう。
対策を調べてみることにします。
自然に感謝です。
夏の大根を育てています。
昨年秋の経験から, 大根の栽培って, 葉が重なって互いを折らないよう
気をつければ育つ, と思っていました。
ところが今朝, 見ると, あれれ, 枯れている(;_;)。
よく見ると, 新しい小さな葉は問題ないのですが,
それまで立派に育っていた葉が萎れていたのです(;_;)。
馬鈴薯でも似たことが起こっていて,
馬鈴薯は茎が倒れていました。
馬鈴薯がそうなった原因は, 水が足りないからなあと,
水やりをするようにしたら回復したように見えました。
でも, そのうち茎が倒れたままになってしまいました(;_;)。
となると, 水不足が原因ではなく,
青枯れ病が原因, とみるべきのようです。
で, どうも大根もそれになったようですね(;_;)。
農家の皆様が恐れる病気の一つのようです。
私には対策が分かりません。
プランターだから湿度が高かった?
水をまきすぎたのでしょうか?
青枯病菌という菌による症状ということなので,
人間の体内の細菌と同様, 他の細菌にやっつけてもらうしかなさそう。
対策を調べてみることにします。
自然に感謝です。
最近のコメント