[自然栽培2018][富山街中] メロンの画像 ― 2018年09月20日 23:59

先ほどのブログ[1]で登場した, メロンを切り開いた時の画像です。
これを見て, 全く甘くないメロンを想像できませんでした(;_;)。
[1] http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2018/09/20/8962847
これを見て, 全く甘くないメロンを想像できませんでした(;_;)。
[1] http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2018/09/20/8962847
[富山] 例によって, 北陸電力が, 自分の理解能力のなさをさらけ出しています。こんな理解力がない人達が上司である組織が存在すること自体が, あってはならないことです。 ― 2018年09月21日 23:46
富山県富山市に本社がある北陸電力[1]。
隣の石川県能登半島に, 志賀(しか)原子力発電所を持っています。
チェルノブイリや福島の事故があっても,
自分達の原子力発電所は問題がない, という,
全く根拠がないことを元にして,
再稼働をしたがっています。
この段階で, 北陸電力には, 安全や地球環境についての理解が,
まともではないことが分かるのですが,
どういうわけか, この会社の本社がある富山県や富山市,
数多くの株主達は, このまともでない会社の,
原子力発電所再稼働の推進側におります。
まともなら, 廃炉を訴え, 現北陸電力執行部をやめさせるでしょうから。
そのまともではない北陸電力は,
真下に活断層があると指定されている志賀原子力発電所について,
たくさんの金と研究者による調査という,
金の無駄遣いを継続しつつ,
原子力推進組織である,
原子力規制委員会に対して,
志賀原子力発電所真下には活断層はない,
という調査を度々報告しています。
活断層が真下にあろうとなかろうと,
大地震があったらおしまいなのは,
先日の北海道の大地震でも分かることなのに,
北陸電力執行部は, それを理解できないのです。
どうして理解できないのか, 本当に理解に苦しみます。
そんな理解力がない執行部の下で働いている,
善良な北陸電力の社員が哀れです。
その北陸電力は, 本日('18/09/21)に,
原子力規制委員会で,
第627回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査
という会合に出席しております。
その時の模様はyoutube.comにあがっています。[3]
3時間もあり, 聞いて疲れてしまったので,
[2]を引用します。
> これまでの会合で,
> 敷地内にある21の断層のうち
> 5つのみを活動性の評価対象にすると主張する北陸電力に対し
> 原子力規制委員会はS-5(えすご), S-7(えすなな),
> S-8(えすはち)の3つの断層について
> 評価対象としない根拠を説明するよう求めていました。
>
> ('18/09/)21日の会合で,
> 北陸電力は、, 層同士の位置関係から評価対象としている断層が
> 活動しなければ, 3つの断層が活動することはない
> として, 従来どおり敷地内の5つの断層のみを評価対象にする
> と説明しました。
>
> これに対し原子力規制委員会からは
> 『論理が飛躍している』
> 『資料に考え方が明示されていない』
> などの厳しい指摘が相次ぎ,
> 評価対象とする断層については引き続き議論することになりました。
まあ, 相変わらず, 北陸電力は,
原子力規制委員会が求めていることを理解できていないため,
議論にすらなっていないことがわかります。
原子力を推進する側から,
原子力発電再稼働を助けるために,
いろいろと発言しているはずなのですが,
そのような原子力規制委員会の思いを,
常に裏切るのが北陸電力です。
まあ, 現内閣総理大臣が,
理解力がない, どうしようもない人なので,
北陸電力の執行部がどうしようもない人達であっても,
驚くに値しないことなのかも知れません。
こんな恐ろしい世の中に生きている自分が本当に哀れです(;_;)。
もっとまともな社会をつくることって,
無理なのでしょうかね(;_;)。
簡単なことだと思うのです,
放射性物質は, 今の人類では制御できないのだから,
廃棄物処理の研究以外の研究は, 封印しよう。
本当にそれだけです。
北陸電力は, その真反対の方向へ突き進む組織ですね。
本当によく, 自分達の理解力のなさを曝け出せるものです。
[1] http://www.rikuden.co.jp/
[2] http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20180921190714
[3] https://www.youtube.com/watch?v=92VE4hPgaD0
隣の石川県能登半島に, 志賀(しか)原子力発電所を持っています。
チェルノブイリや福島の事故があっても,
自分達の原子力発電所は問題がない, という,
全く根拠がないことを元にして,
再稼働をしたがっています。
この段階で, 北陸電力には, 安全や地球環境についての理解が,
まともではないことが分かるのですが,
どういうわけか, この会社の本社がある富山県や富山市,
数多くの株主達は, このまともでない会社の,
原子力発電所再稼働の推進側におります。
まともなら, 廃炉を訴え, 現北陸電力執行部をやめさせるでしょうから。
そのまともではない北陸電力は,
真下に活断層があると指定されている志賀原子力発電所について,
たくさんの金と研究者による調査という,
金の無駄遣いを継続しつつ,
原子力推進組織である,
原子力規制委員会に対して,
志賀原子力発電所真下には活断層はない,
という調査を度々報告しています。
活断層が真下にあろうとなかろうと,
大地震があったらおしまいなのは,
先日の北海道の大地震でも分かることなのに,
北陸電力執行部は, それを理解できないのです。
どうして理解できないのか, 本当に理解に苦しみます。
そんな理解力がない執行部の下で働いている,
善良な北陸電力の社員が哀れです。
その北陸電力は, 本日('18/09/21)に,
原子力規制委員会で,
第627回原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査
という会合に出席しております。
その時の模様はyoutube.comにあがっています。[3]
3時間もあり, 聞いて疲れてしまったので,
[2]を引用します。
> これまでの会合で,
> 敷地内にある21の断層のうち
> 5つのみを活動性の評価対象にすると主張する北陸電力に対し
> 原子力規制委員会はS-5(えすご), S-7(えすなな),
> S-8(えすはち)の3つの断層について
> 評価対象としない根拠を説明するよう求めていました。
>
> ('18/09/)21日の会合で,
> 北陸電力は、, 層同士の位置関係から評価対象としている断層が
> 活動しなければ, 3つの断層が活動することはない
> として, 従来どおり敷地内の5つの断層のみを評価対象にする
> と説明しました。
>
> これに対し原子力規制委員会からは
> 『論理が飛躍している』
> 『資料に考え方が明示されていない』
> などの厳しい指摘が相次ぎ,
> 評価対象とする断層については引き続き議論することになりました。
まあ, 相変わらず, 北陸電力は,
原子力規制委員会が求めていることを理解できていないため,
議論にすらなっていないことがわかります。
原子力を推進する側から,
原子力発電再稼働を助けるために,
いろいろと発言しているはずなのですが,
そのような原子力規制委員会の思いを,
常に裏切るのが北陸電力です。
まあ, 現内閣総理大臣が,
理解力がない, どうしようもない人なので,
北陸電力の執行部がどうしようもない人達であっても,
驚くに値しないことなのかも知れません。
こんな恐ろしい世の中に生きている自分が本当に哀れです(;_;)。
もっとまともな社会をつくることって,
無理なのでしょうかね(;_;)。
簡単なことだと思うのです,
放射性物質は, 今の人類では制御できないのだから,
廃棄物処理の研究以外の研究は, 封印しよう。
本当にそれだけです。
北陸電力は, その真反対の方向へ突き進む組織ですね。
本当によく, 自分達の理解力のなさを曝け出せるものです。
[1] http://www.rikuden.co.jp/
[2] http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20180921190714
[3] https://www.youtube.com/watch?v=92VE4hPgaD0
[富山] 困ったものです, 飲酒運転種が増加中, とのことです。 ― 2018年09月22日 23:34
飲酒運転?
どうやったら, そのような殺人行為ができるのでしょうか?
携帯電話を腕に持って通話する人と同様,
平気で人を殺したり, 事故を起こせる人達なのでしょう。
そのような人達に運転免許証を交付した公安委員会が悪いのですが,
何故国会議員は, 飲酒運転者から永久に運転免許取得資格を
剥奪するよう法律を改正しないのでしょうか?
それって, 国会議員の仕事ですよね?
今日('18/09/22)のチューリップテレビ配信記事を[1]見たら,
> (富山県)警察によりますと
> (富山)県内で今年(2018年)に入ってから
> 今月(9月)17日までに摘発された飲酒運転の件数は139件で,
> 去年(2017年)の同じ時期を21件上回りました。
>
> このうち, 事故を起こして飲酒運転が発覚したケースは70件で,
> 全体の半数以上を占めています。
飲酒運転をするような人は, 即運転席に乗れないようにしないと,
いけない時代になってしまったようです(;_;)
やってはいけないことをやる人の割合が増えてしまったのでしょうか?
> 飲酒運転の動機で最も多かったのが,
> 「警察に捕まらないと思った」というもので87.8パーセントを占め,
> 問題意識の低下がみられました。
酷いとしか言いようがありません。
申し訳ないけれど, 富山県警察は, 運転者の問題に対応できる
処理能力はありません。冤罪を引き起こす集団ですので。
私が車の運転を控えるようになっているのは,
このような, 運転手の意識のなさに
少しずつ気づいていることもあります。
今日('18/09/22)も富山市街中を運転していたら,
一方通行を逆走するご年配が運転する車と出会いました。
私が大声で「逆走だ」と注意したのですが, 無視。
平然と一方通行を逆走して,
交差点から出て行きました。
このご年配は, 既に自分が何をやっているのか
理解できていないのだと想像します。
安全に, 安心して街中を歩ける, それが,
滅茶苦茶困難な時代になってしまっています。
考えてみれば, 私が今の世に産まれた時から,
既に原子力発電所もありましたし,
恐らく飲酒運転者や一方通行逆走者もいたのでしょう。
意識しないで生きていたら,
全然安全ではない, 安心できない世の中です。
そんな時代で修行する自分が嫌になりますね(;_;)。
私のことはともかく,
ますます公共交通に頼るしかなさそうです。
バスの運転手さんの負担が大変ですが,
申し訳ないです, よろしくお願い申し上げます。
[1] http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20180922122130
どうやったら, そのような殺人行為ができるのでしょうか?
携帯電話を腕に持って通話する人と同様,
平気で人を殺したり, 事故を起こせる人達なのでしょう。
そのような人達に運転免許証を交付した公安委員会が悪いのですが,
何故国会議員は, 飲酒運転者から永久に運転免許取得資格を
剥奪するよう法律を改正しないのでしょうか?
それって, 国会議員の仕事ですよね?
今日('18/09/22)のチューリップテレビ配信記事を[1]見たら,
> (富山県)警察によりますと
> (富山)県内で今年(2018年)に入ってから
> 今月(9月)17日までに摘発された飲酒運転の件数は139件で,
> 去年(2017年)の同じ時期を21件上回りました。
>
> このうち, 事故を起こして飲酒運転が発覚したケースは70件で,
> 全体の半数以上を占めています。
飲酒運転をするような人は, 即運転席に乗れないようにしないと,
いけない時代になってしまったようです(;_;)
やってはいけないことをやる人の割合が増えてしまったのでしょうか?
> 飲酒運転の動機で最も多かったのが,
> 「警察に捕まらないと思った」というもので87.8パーセントを占め,
> 問題意識の低下がみられました。
酷いとしか言いようがありません。
申し訳ないけれど, 富山県警察は, 運転者の問題に対応できる
処理能力はありません。冤罪を引き起こす集団ですので。
私が車の運転を控えるようになっているのは,
このような, 運転手の意識のなさに
少しずつ気づいていることもあります。
今日('18/09/22)も富山市街中を運転していたら,
一方通行を逆走するご年配が運転する車と出会いました。
私が大声で「逆走だ」と注意したのですが, 無視。
平然と一方通行を逆走して,
交差点から出て行きました。
このご年配は, 既に自分が何をやっているのか
理解できていないのだと想像します。
安全に, 安心して街中を歩ける, それが,
滅茶苦茶困難な時代になってしまっています。
考えてみれば, 私が今の世に産まれた時から,
既に原子力発電所もありましたし,
恐らく飲酒運転者や一方通行逆走者もいたのでしょう。
意識しないで生きていたら,
全然安全ではない, 安心できない世の中です。
そんな時代で修行する自分が嫌になりますね(;_;)。
私のことはともかく,
ますます公共交通に頼るしかなさそうです。
バスの運転手さんの負担が大変ですが,
申し訳ないです, よろしくお願い申し上げます。
[1] http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20180922122130
[自然栽培2018][富山街中] ブロッコリーの蕾が見えてきました(^^)/ ― 2018年09月23日 22:15
富山街中での, プランター自然栽培の話です。
ブロッコリーを夏(7月半ば)に播種し, 育ててきました。
他の野菜がどんどん枯れていく中,
少しずつ元気に育っているさまを見ると安心します。
ちなみに, 同じ時に播種したズッキーニと地這い胡瓜は,
最初は勢いがあったものの,
ズッキーニは実をいくつか実らせてからは,
胡瓜は1個も実を付けないまま,
だんだんと弱ってきています。
ブロッコリーを種子から育てるのは初めてです。
これまでのところ, 今は枯れかけている大豆の肥料分が
うまく効いているようで, 順調に育っているように思います。
うまく育っていない株もありますが,
それはどうやら, 購入した土に問題があるようです
(発芽まではうまく行くのに, それ以降育たなくなる土です。)。
ということで, その生長を楽しく見ているところです。
自然に感謝です。
ブロッコリーを夏(7月半ば)に播種し, 育ててきました。
他の野菜がどんどん枯れていく中,
少しずつ元気に育っているさまを見ると安心します。
ちなみに, 同じ時に播種したズッキーニと地這い胡瓜は,
最初は勢いがあったものの,
ズッキーニは実をいくつか実らせてからは,
胡瓜は1個も実を付けないまま,
だんだんと弱ってきています。
ブロッコリーを種子から育てるのは初めてです。
これまでのところ, 今は枯れかけている大豆の肥料分が
うまく効いているようで, 順調に育っているように思います。
うまく育っていない株もありますが,
それはどうやら, 購入した土に問題があるようです
(発芽まではうまく行くのに, それ以降育たなくなる土です。)。
ということで, その生長を楽しく見ているところです。
自然に感謝です。
[自然栽培2018][富山街中] 真桑瓜「昭和メロン」を頂いてみましたが, ... ― 2018年09月24日 22:50
富山街中での, プランター自然栽培の話です。
「昭和メロン」という名の真桑瓜(まくわうり)を育てていました。
収穫はどの段階なのか分からず,
種子の袋に
> 完熟して皮がひび割れる直前のものがおいしい
という記述があるだけで,
そこそこの大きさになっても見た目が変化しなかったので,
なかなか収穫できずにおりました。
ところが, 4つ程なっている真桑瓜の表面が,
皆窪み始めました(;_;)。
皮がひび割れるという状況ではなく,
腐敗が始まっている?かのようで,
不安の中, 2つの実を, 蔕から切り取りました。
2日程部屋の中においておきましたが,
1つの実は, 汁が垂れ始めていました。
ということで冷蔵庫に入れ, 切ってみました。
ううん, 半分くらい腐敗?。
舐めてみると, 甘さと苦さ。
これは人様にはさし上げられない状態です。
どちらかというと, どろどろの実は苦手で,
硬めのほうがまだよいです。
今回頂いた「昭和メロン」は,
瓢箪型をしていて, 下の膨らみ部はかなり腐敗した感じ,
上の膨らみは硬い感じでした。
上の方はかすかにメロンに近い感じでした。
ということで, ううん,
収穫をいつすれば良いのかわからないというのは,
困ったものです。
先に収穫した, カンタロープヘイルズベストは,
表面が割れて網状になっていったのですが,
この真桑瓜はそれがありませんでした。
未だ実が3つほどあるのですが,
ううん, いつ食べればよいのだろう??
難しいですね。
ともあれ, 自然に感謝です。
「昭和メロン」という名の真桑瓜(まくわうり)を育てていました。
収穫はどの段階なのか分からず,
種子の袋に
> 完熟して皮がひび割れる直前のものがおいしい
という記述があるだけで,
そこそこの大きさになっても見た目が変化しなかったので,
なかなか収穫できずにおりました。
ところが, 4つ程なっている真桑瓜の表面が,
皆窪み始めました(;_;)。
皮がひび割れるという状況ではなく,
腐敗が始まっている?かのようで,
不安の中, 2つの実を, 蔕から切り取りました。
2日程部屋の中においておきましたが,
1つの実は, 汁が垂れ始めていました。
ということで冷蔵庫に入れ, 切ってみました。
ううん, 半分くらい腐敗?。
舐めてみると, 甘さと苦さ。
これは人様にはさし上げられない状態です。
どちらかというと, どろどろの実は苦手で,
硬めのほうがまだよいです。
今回頂いた「昭和メロン」は,
瓢箪型をしていて, 下の膨らみ部はかなり腐敗した感じ,
上の膨らみは硬い感じでした。
上の方はかすかにメロンに近い感じでした。
ということで, ううん,
収穫をいつすれば良いのかわからないというのは,
困ったものです。
先に収穫した, カンタロープヘイルズベストは,
表面が割れて網状になっていったのですが,
この真桑瓜はそれがありませんでした。
未だ実が3つほどあるのですが,
ううん, いつ食べればよいのだろう??
難しいですね。
ともあれ, 自然に感謝です。
wi-fiって便利ですが, 電磁波が嫌ですね... ― 2018年09月25日 23:55
不必要な電磁波を浴びることが嫌な私は,
なので住まいのLANは, 長いLANケーブルをつないで,
有線で作業しています。しかし, 相棒(神さん)は,
自分の部屋では, wi-fiを使っています。
あまり長時間使ったら, 電磁波で体に悪影響が来るかも,
と私は思うのですが,
そのあたりの医学を私は知りません。
バイディジタルオーリングの医学では,
電磁波は浴びてはいけないということになっているのですが,
真相はいかに。
そのwi-fiですが, 私も使ってみました。
確かに便利ですね。端末をいくらか移動したところで,
線がないので問題はありません。
ううん。
便利ですが, それに依存したらいけないでしょうね。
端末を, wifiではなく有線で接続する方法を探していますが,
どうやら持っている端末だと, 有線LANと直結できなさそう(;_;)。
困りました。
電磁波を, すべて可視光に変換したら,
この世の中は, どんなふうに見えるのでしょうかね?
光の害だらけで, あらゆる生命体が影響を受けていることでしょう。
便利だけを追求して,
原子力発電所のようなことにならないよう,
注意する必要があるでしょう。
なので住まいのLANは, 長いLANケーブルをつないで,
有線で作業しています。しかし, 相棒(神さん)は,
自分の部屋では, wi-fiを使っています。
あまり長時間使ったら, 電磁波で体に悪影響が来るかも,
と私は思うのですが,
そのあたりの医学を私は知りません。
バイディジタルオーリングの医学では,
電磁波は浴びてはいけないということになっているのですが,
真相はいかに。
そのwi-fiですが, 私も使ってみました。
確かに便利ですね。端末をいくらか移動したところで,
線がないので問題はありません。
ううん。
便利ですが, それに依存したらいけないでしょうね。
端末を, wifiではなく有線で接続する方法を探していますが,
どうやら持っている端末だと, 有線LANと直結できなさそう(;_;)。
困りました。
電磁波を, すべて可視光に変換したら,
この世の中は, どんなふうに見えるのでしょうかね?
光の害だらけで, あらゆる生命体が影響を受けていることでしょう。
便利だけを追求して,
原子力発電所のようなことにならないよう,
注意する必要があるでしょう。
[富山と金沢] 久しぶりの牛乳パン。富山市内で買える? → 買えました(^^)/ ― 2018年09月26日 23:44
富山市街中に住んでいながら,
アルバイト先は富山市内には1箇所のみで,
勤務時間は極わずか。
主に金沢市内でアルバイトをしている関係で,
金沢市内の超級市場(スーパーマーケット)に行く機会があります。
先日, そこで久しぶりに, 敷島パンの「牛乳パン」を見つけました。
富山市内の超級市場には,
以前見たことがあったのですが,
ここ1年以上, 私は見たことがありません。
ピアゴ, アルビス, 大阪屋ショップ, 平和堂, ...。
なぜ? あんなに柔らかくておいしいパンなのに。
'18/09/27 修正
ありました。
アルビス高原町店に, 普通のと珈琲のがありました。
それが金沢の超級市場にありました。
普通の, ではなく, 苺でもなく, 珈琲, でもなく,
シチリア檸檬というクリームが入っています。
もっと酸っぱさがある方が私は好きなのですが,
今はこのシチリア檸檬しか食べられないので, 贅沢は言えません。
どこか富山市や金沢駅周辺で,
牛乳パンが買えるところがあったら,
どなたか教えてくださいませ。
牛乳パンに感謝です。
追
'18/09/27 修正
文中にも書きましたように, アルビス高原町店で売られていました。
以前ここで買った記憶があったのに,
最近は見たことがなかったので, その記憶でブログを書きました。
しかし, 9/27に見に行ったら, 売っていました。
以上, 文章を追加します。
アルバイト先は富山市内には1箇所のみで,
勤務時間は極わずか。
主に金沢市内でアルバイトをしている関係で,
金沢市内の超級市場(スーパーマーケット)に行く機会があります。
先日, そこで久しぶりに, 敷島パンの「牛乳パン」を見つけました。
富山市内の超級市場には,
以前見たことがあったのですが,
ここ1年以上, 私は見たことがありません。
ピアゴ, アルビス, 大阪屋ショップ, 平和堂, ...。
なぜ? あんなに柔らかくておいしいパンなのに。
'18/09/27 修正
ありました。
アルビス高原町店に, 普通のと珈琲のがありました。
それが金沢の超級市場にありました。
普通の, ではなく, 苺でもなく, 珈琲, でもなく,
シチリア檸檬というクリームが入っています。
もっと酸っぱさがある方が私は好きなのですが,
今はこのシチリア檸檬しか食べられないので, 贅沢は言えません。
どこか富山市や金沢駅周辺で,
牛乳パンが買えるところがあったら,
どなたか教えてくださいませ。
牛乳パンに感謝です。
追
'18/09/27 修正
文中にも書きましたように, アルビス高原町店で売られていました。
以前ここで買った記憶があったのに,
最近は見たことがなかったので, その記憶でブログを書きました。
しかし, 9/27に見に行ったら, 売っていました。
以上, 文章を追加します。
[自然栽培2018][富山街中] 打木源助大根の間引き, 地這い胡瓜の収穫 ― 2018年09月27日 21:34
富山街中での, プランター自然栽培の話です。
なかなか時間が取れず, 夏野菜の撤去がすすまず,
大根や蕪を播種する時期を過ぎつつあります(;_;)。
何とか今月中の播種をとは思っているのですが, ...。
大根は, 全く播種できていないのではなく,
打木源助という大根は既に播種し,
本葉が4枚くらい出た状況です。
間引きしないでいたので, まずい状況でした。
ということで今朝, 間引きしました。
1箇所に3つ播種したので,
結構な苗となりました。
大根の葉っぱを刻んで醤油をかけたご飯と頂くのが好きなのですが,
相棒(神さん)によれば, 大根の葉を調理する,
「よごし」という料理があるのだそうです。
よごし??
朝日新聞[1]の記事によれば,
> 野菜をゆでて細かく切り, 味噌味で炒りつけたもので,.
> 野菜を味噌で「汚す」ことから, この名前がついたそうだ。
のだそうです。
ということで, 今朝の間引き菜を「よごし」にしてもらいました。
私が知っている醤油味とは違いますが,
これも良い味ですね。
大根を間引きした今朝, 初めて地這い胡瓜が1つ,
そこそこ大きく実っていることに気が付きました(^^;。
地這い胡瓜は, 花が咲いても結実していなかったのですが,
このところ気温が下がってきていて,
どうやら地這い胡瓜には成長に都合が良い気温になっているようです。
ということで, 今年2本目, 地這い胡瓜は初の収穫となりました。
これも夜にいただきました。
1本目の四葉胡瓜が苦くて苦くて食べられなかったのと比べると,
こちらはとても美味しかったです。
9月の終わりになってやっと夏野菜をいただけました(^^;。
ということで, 今未だ育っているのは, 地這い胡瓜,
ズッキーニ(枯れつつあります), ミニトマト(未だ結実しています。),
茄子(そろそろ収穫できそう), ブロッコリー(蕾になりました),
馬鈴薯, ですね。秋冬は,
打木源助以外の大根, 蕪, 他, 葉野菜を栽培する予定です。
自然に感謝です。
[1] http://www.asahi.com/area/toyama/articles/MTW20120416170140001.html
なかなか時間が取れず, 夏野菜の撤去がすすまず,
大根や蕪を播種する時期を過ぎつつあります(;_;)。
何とか今月中の播種をとは思っているのですが, ...。
大根は, 全く播種できていないのではなく,
打木源助という大根は既に播種し,
本葉が4枚くらい出た状況です。
間引きしないでいたので, まずい状況でした。
ということで今朝, 間引きしました。
1箇所に3つ播種したので,
結構な苗となりました。
大根の葉っぱを刻んで醤油をかけたご飯と頂くのが好きなのですが,
相棒(神さん)によれば, 大根の葉を調理する,
「よごし」という料理があるのだそうです。
よごし??
朝日新聞[1]の記事によれば,
> 野菜をゆでて細かく切り, 味噌味で炒りつけたもので,.
> 野菜を味噌で「汚す」ことから, この名前がついたそうだ。
のだそうです。
ということで, 今朝の間引き菜を「よごし」にしてもらいました。
私が知っている醤油味とは違いますが,
これも良い味ですね。
大根を間引きした今朝, 初めて地這い胡瓜が1つ,
そこそこ大きく実っていることに気が付きました(^^;。
地這い胡瓜は, 花が咲いても結実していなかったのですが,
このところ気温が下がってきていて,
どうやら地這い胡瓜には成長に都合が良い気温になっているようです。
ということで, 今年2本目, 地這い胡瓜は初の収穫となりました。
これも夜にいただきました。
1本目の四葉胡瓜が苦くて苦くて食べられなかったのと比べると,
こちらはとても美味しかったです。
9月の終わりになってやっと夏野菜をいただけました(^^;。
ということで, 今未だ育っているのは, 地這い胡瓜,
ズッキーニ(枯れつつあります), ミニトマト(未だ結実しています。),
茄子(そろそろ収穫できそう), ブロッコリー(蕾になりました),
馬鈴薯, ですね。秋冬は,
打木源助以外の大根, 蕪, 他, 葉野菜を栽培する予定です。
自然に感謝です。
[1] http://www.asahi.com/area/toyama/articles/MTW20120416170140001.html
[富山] イスラム教徒だけでなく, 全ての人に配慮した富山の食を ― 2018年09月27日 22:46
NHK富山放送局配信記事[1]を見ていたら,
> イスラム教徒配慮した富山の食を
という題が目に入りました。
> 富山県内を観光で訪れるイスラム教徒が増加する中,
> 飲食店やホテルの関係者が
> イスラム教徒に必要な配慮を学ぶセミナーが富山市で開かれました。
これはこれで良いことでしょう。
しかし, 何故外国人観光客だけにそのようなことをするのでしょう?
日本人相手にもして欲しいですよね。
食物アレルギーの方,
信念に基づき, 特定の食べ物を食べない方,
などなど, 皆が皆,
どんな食材でも食べられるということではないはずです。
私は完全菜食ではないものの,
卵魚菜食(ペスコベジタリアン)になってそろそろ10年です。
間違って肉が入ったものを食べてしまったことはありますが,
基本的には肉, ゼラティンを食べません。
外食すると, それがわかるとありがたいのですが,
分かる店は少ないです。
どういうわけか, 富山県は, イスラーム教徒(ムスリム)には
優しいのですが(それは良いことです。),
富山県に住んで20年以上の私には冷たいですよね。
県の条例で, 外食のメニューに, 原材料が分かるようにする,
それをしてくれたら嬉しいですが,
富山県民のことを考えない, あの現県知事のことですから,
そのようなことになることは, 確率としてほぼ零でしょうね...。
しかし, [1]で, 醤油や山葵をハラールにするってどういう意味?
食材に触れる道具のこと?
アルコールが入っている?
なるほど, 製品が菌でやられないように,
殺菌剤としてエタノールが加わっている可能性があるようです。
これは大変。
まあ, そこまでして和食をムスリムの方々に提供するのも,
どうかという気もします。
ともあれ, せっかくの食事ですから,
楽しく時を過ごしたいですね。
命を奪われた生命体に対しては,
その次の生での幸せを祈りながら。
[1] https://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/20180927/3060000417.html
> イスラム教徒配慮した富山の食を
という題が目に入りました。
> 富山県内を観光で訪れるイスラム教徒が増加する中,
> 飲食店やホテルの関係者が
> イスラム教徒に必要な配慮を学ぶセミナーが富山市で開かれました。
これはこれで良いことでしょう。
しかし, 何故外国人観光客だけにそのようなことをするのでしょう?
日本人相手にもして欲しいですよね。
食物アレルギーの方,
信念に基づき, 特定の食べ物を食べない方,
などなど, 皆が皆,
どんな食材でも食べられるということではないはずです。
私は完全菜食ではないものの,
卵魚菜食(ペスコベジタリアン)になってそろそろ10年です。
間違って肉が入ったものを食べてしまったことはありますが,
基本的には肉, ゼラティンを食べません。
外食すると, それがわかるとありがたいのですが,
分かる店は少ないです。
どういうわけか, 富山県は, イスラーム教徒(ムスリム)には
優しいのですが(それは良いことです。),
富山県に住んで20年以上の私には冷たいですよね。
県の条例で, 外食のメニューに, 原材料が分かるようにする,
それをしてくれたら嬉しいですが,
富山県民のことを考えない, あの現県知事のことですから,
そのようなことになることは, 確率としてほぼ零でしょうね...。
しかし, [1]で, 醤油や山葵をハラールにするってどういう意味?
食材に触れる道具のこと?
アルコールが入っている?
なるほど, 製品が菌でやられないように,
殺菌剤としてエタノールが加わっている可能性があるようです。
これは大変。
まあ, そこまでして和食をムスリムの方々に提供するのも,
どうかという気もします。
ともあれ, せっかくの食事ですから,
楽しく時を過ごしたいですね。
命を奪われた生命体に対しては,
その次の生での幸せを祈りながら。
[1] https://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/20180927/3060000417.html
[自然栽培2018][富山街中] 最後のメロン, Cantalupo di Charentais ― 2018年09月28日 23:07
富山街中での, プランター自然栽培の話です。
メロンの話の最後です。カンタロープヘイルズベスト,
昭和メロンがうまくいかなかったのですが,
Cantalupo di Charentais
(フランス語なら, シャランテでしょうか?)
も, 摘心していったはずなのに,
いつのまにか蔓の途中で実がなり,
以降実がならなくなったので,
この実を育てていきました。
蔓全体が枯れ始めた時に実を見たら,
ウジ虫みたいな虫が見の中に入っていくのを見ました(;_;)。
見方を考え, 甘いから実の中に入っていったのだろうと,
虫を引っ張り出し, 実を持ったら,
蔕からとれました(^^;。
2日経って, 実が急に黄色くなり, とても甘い実がしだしたのと,
他のメロンと同様, 皮が急にえぐれ始めたので,
頂くことにしました。
薄黄色のみ。淡いメロンの香。良い感じです。
スプーンを指すと, 適度な硬さでした。
いただきました。
仄かな甘さを感じました。苦味はありません(^^)/。
これで良いです。うまく行きました(^^)/。
肥料を与えず(窒素肥料として大豆は植えましたが),
無農薬で育てていきました。
今年の夏は猛暑でプランターから水が出て行ってしまいましたが,
メロンが乾燥に強いことが幸いしたのでしょう,
このCantalupo di Charentaisはそこそこ元気でした。
2株植えて, 実がなったのが1つだけだったのは,
今年の猛暑を考えると,
よく出来たほうかも知れません。
ということで, 来年もメロン栽培に挑戦するつもりです。
来年は, 春先に室内で苗を育てて,
早く育つことを試みてみますかね??
自然に感謝です。
メロンの話の最後です。カンタロープヘイルズベスト,
昭和メロンがうまくいかなかったのですが,
Cantalupo di Charentais
(フランス語なら, シャランテでしょうか?)
も, 摘心していったはずなのに,
いつのまにか蔓の途中で実がなり,
以降実がならなくなったので,
この実を育てていきました。
蔓全体が枯れ始めた時に実を見たら,
ウジ虫みたいな虫が見の中に入っていくのを見ました(;_;)。
見方を考え, 甘いから実の中に入っていったのだろうと,
虫を引っ張り出し, 実を持ったら,
蔕からとれました(^^;。
2日経って, 実が急に黄色くなり, とても甘い実がしだしたのと,
他のメロンと同様, 皮が急にえぐれ始めたので,
頂くことにしました。
薄黄色のみ。淡いメロンの香。良い感じです。
スプーンを指すと, 適度な硬さでした。
いただきました。
仄かな甘さを感じました。苦味はありません(^^)/。
これで良いです。うまく行きました(^^)/。
肥料を与えず(窒素肥料として大豆は植えましたが),
無農薬で育てていきました。
今年の夏は猛暑でプランターから水が出て行ってしまいましたが,
メロンが乾燥に強いことが幸いしたのでしょう,
このCantalupo di Charentaisはそこそこ元気でした。
2株植えて, 実がなったのが1つだけだったのは,
今年の猛暑を考えると,
よく出来たほうかも知れません。
ということで, 来年もメロン栽培に挑戦するつもりです。
来年は, 春先に室内で苗を育てて,
早く育つことを試みてみますかね??
自然に感謝です。
最近のコメント