[富山] 富山湾定置網に深海魚。異常気象, 大地震???2014年03月07日 21:27

 富山新聞配信記事[1]によれば,

> 富山湾で今年(2014年)に入って
> 「ダイオウイカ」や「ユキフリソデウオ」などの深海魚が
> 相次いで定置網に掛かっている。

のだそうです。富山湾は, wikipedia[2]によれば,

> 湾の大部分は水深300m以上にも及び,
> 一番深い部分は1000mを超える。

ということです。
なので, 富山湾には深いところがあるので,
深海(200mよりも深いところ, らしい)魚が定置網に引っかかっても,
おかしくはなさそうです。

 ただ, 深海魚はずっと深海で生きるのでしょうから,
上に上がってくると言うのは,
深海の環境に大きな変化があったから,
と考えるのが自然でしょう。

 [1]によれば,

> 氷見沖では例年より1カ月以上
> 早く小型の深海魚「キュウリエソ」の大量発生も確認されており,
> 漁業関係者からは異変を指摘する声も出ている。

 この「胡瓜えそ(「魚曾」を1文字にした字)」は,
胡瓜の匂いから, こんな名前なのだそうです。
河童が好きそう?? 河童は海にはいませんね(;_;)。

深海魚だからなのでしょう,

> 死ぬと身は数時間で分解され, 商品にならない。

のだそうです。大きな水圧に耐えて生きていたのですから,
1気圧の環境では, 体が膨張するのでしょうね。

 島根県松江市でも, 定置網におかしな魚が引っかかって,
ニュースになっていました。[3]

 氷見と松江での, 漁民の感じ方が対照的です。

氷見: 網の中はキュウリエソばかりで漁にならない」と恨み節だ。[1]
松江: 「見つかると地震が起きる」との言い伝えもあり,
漁師たちは海の異変を感じているようだ。[3]

 変化が起こるのは仕方がないのかも知れませんが,
なるべくなら無事(の定義が難しいですが)に,
変化が終わって欲しいものです。

[1] http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20140307201.htm
[2] http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%B1%B1%E6%B9%BE
[3] http://mainichi.jp/select/news/20140216k0000m040001000c.html

[アルバイト] 国立大学前期合格発表があったようです。受験生指導しても, 結果は分からないのです(^^;2014年03月07日 21:57

 学部受験生の指導をアルバイトの1つにしていますが,
受験生の目標である合格か否かが発表されたようです。
この2年, このアルバイトをやっているのですが,
非常勤であるが故, 受験生が合格したのか否かを,
知る環境にはありません。
なので, 指導した受験生がどうなったのか, 心配なのですが,
どうしようもないです。
辞めた職場では, 学生の進学・就職指導をしたことがあり,
その時には, 結果をすぐに報告するように指導していて,
学生はその通りにしていました。
それが当然と思っている私には,
今の環境は,
「私の仕事は, 所詮は非常勤の仕事」
ということで落ち着きそうです。

 学部の合否は, 人生を決めるわけではないので,
合格していようが, 不合格していようが,
人生を楽しみましょう。