確定申告終了。少しずつ納税額が上がっています。 ― 2014年03月10日 23:14
確定申告手続きをしました。
昨年よりも収入が僅かですが増えたので,
納税額も僅かに増えました。
増えた納税分のかなりは, 医療控除で戻ってくることに。
3年前は所得税を払う必要がなく,
2年前は, 僅かに所得税を払い,
昨年は, 2年前より少し多くの所得税を払いました。
となると, 今は部分負担の国民年金と,
国民健康保険の負担額も上がると言うことになります。
国民年金は, ほぼ間違いなく私は頂けないので,
納める意味がないように思えますが,
国民健康保険には大変助けられているので,
と書くと, 国民年金を払わないことになりそうですが(^^;,
ちゃんと両方とも払います。
それにしても, 本来国会で決める予算なのに,
国会議員って, 実質官僚に動かされていますから,
防衛費やら, コンクリート環境にするようなことや,
天下り団体へ予算が行ってしまうことは,
とても嫌ですよね。
ということで, そんな自分勝手な官僚のために税金を払いたくない!!
どうやって税金を払わないようにすれば良いか?
低収入になれば, 所得0になります(^^;。
多くの人が, 自分で納めた税金が,
どのように使われるのかについて意識されると良いのですが,
私自身, 某独立行政法人所属だった時には,
意識していませんでしたっけ。
官僚に好き勝手に使われてしまう税金は, 廃止しましょう。
投票行為ではなく, 税金の使途を選択する, と言うやり方で,
民意を国政に反省させればよいのですがね...。
例えば, 納税額が10万円と決まったら,
全て被災者生活環境の質向上という目的だけに使うように,
納税者が指定できるようにするのです。
まあ, 今の「日本国」の政府が, 日本を統治する根拠って,
多分ないから, 納税をしないというのが, 一番良いのかも(^^:
昨年よりも収入が僅かですが増えたので,
納税額も僅かに増えました。
増えた納税分のかなりは, 医療控除で戻ってくることに。
3年前は所得税を払う必要がなく,
2年前は, 僅かに所得税を払い,
昨年は, 2年前より少し多くの所得税を払いました。
となると, 今は部分負担の国民年金と,
国民健康保険の負担額も上がると言うことになります。
国民年金は, ほぼ間違いなく私は頂けないので,
納める意味がないように思えますが,
国民健康保険には大変助けられているので,
と書くと, 国民年金を払わないことになりそうですが(^^;,
ちゃんと両方とも払います。
それにしても, 本来国会で決める予算なのに,
国会議員って, 実質官僚に動かされていますから,
防衛費やら, コンクリート環境にするようなことや,
天下り団体へ予算が行ってしまうことは,
とても嫌ですよね。
ということで, そんな自分勝手な官僚のために税金を払いたくない!!
どうやって税金を払わないようにすれば良いか?
低収入になれば, 所得0になります(^^;。
多くの人が, 自分で納めた税金が,
どのように使われるのかについて意識されると良いのですが,
私自身, 某独立行政法人所属だった時には,
意識していませんでしたっけ。
官僚に好き勝手に使われてしまう税金は, 廃止しましょう。
投票行為ではなく, 税金の使途を選択する, と言うやり方で,
民意を国政に反省させればよいのですがね...。
例えば, 納税額が10万円と決まったら,
全て被災者生活環境の質向上という目的だけに使うように,
納税者が指定できるようにするのです。
まあ, 今の「日本国」の政府が, 日本を統治する根拠って,
多分ないから, 納税をしないというのが, 一番良いのかも(^^:
最近のコメント