[富山] Future City Toyamaって, どういう意味?2014年03月28日 20:48

 用事があって,
旧国鉄(現西日本旅客鉄道)の富山駅の地下通路を
歩いていたら,
"Future City Toyama"と書かれた表示板を見つけました。

"Future City Toyama"

何これ? 未来都市富山, と訳すのでしょうか?
futureは, この場合はcityを形容する形容詞なのでしょう。
となると, 「未来の」という意味になります。
富山は既に都市cityなのですが,
"Future City Toyama"だと, 今は未だcity都市ではないが,
将来futureにはcity都市になる「町」という意味になるような気がして,
何を意味するのだろう, と思ったのでした。
google.comでfuture cityと検索すると,
future city competitionというサイトがいくつか見つかります。
将来の都市をどのようなものにするのか,
という考えを出し合うサイトのようです。
これから都市を造るのですから,
意味は分かります。

 腑に落ちないので, future city toyamaで検索して,
見つかったウェブサイト[1]を見ることにしました。

> It is in terms of supporting,
> such as the environment and super-aging,
> with the creation of unparalleled success story in the world,
> to expand its dissemination to national
> and international best practices,
> such as the creation of new industries and local activation,
> the entire duration of our country
> aimed at the realization of economic and social structure
> that can be in the "future city" Environment,
> Toyama City has been selected as
> one of eleven cities and regions nationwide in December 2011.

ううん, 私にはとてもわかりにくい英文ですね。
まあ, 私は化学屋なので,
こちらの分野の英語に慣れていないだけで,
実は分かりやすい英文なのかもしれません。
化学屋の私が, 訳してみましょう。

世界の中で, 類を見ない成功話を創造することを伴って,
環境やより老齢化している,
というような(目的語欠落)を支援することに関して,
???

 ごめんなさい, 最初の文は, It isで始まっているので,
Itは, in terms of supporting 何かを支援するということに関することだ,
という訳になるのですが,
日本語になっていません(^^;。
supportingは, 現在分詞でしょうから,
何かを支持している, とか, 援助している[何か]という意味だと
思うのですが, ...。いかんです。
センター入試の英語よりもずっと難しいですね。
本当に英語として成り立っているのか不安です。
ということで, 無料の, 翻訳サイトで, 訳を試みてみました。
googleとexciteで訳してみたのですが,
やはり, 日本語になっていないです(^^;。
私の英語力に問題があるのではなさそうです。

 困りました。このウェブサイトはそもそもどこが作っているのでしょう。
日本語のページもありました。
「富山市国外向け総合サイト」だそうです。
富山市のサイトなのでしょうか?
いくつかページを見たら, 出てきました,
市長になってはいけない人の写真[2]が(^^;。
どうやら富山市が責任をもってつくっているサイトのようです。
ということで, [1]の日本語ページを見てみました。

> 環境・超高齢化対応等の面で,
> 世界に類のない成功事例を創出するとともに,
> その成功事例を国内外に普及展開することを通じて,
> 新産業の創出や地域活性化など,
> 我が国全体の持続可能な経済社会構造の実現を目的とした
> 「環境未来都市」に,
> 富山市が2011年12月に全国11都市・地域の1つに選定されました。

??主語はどれでしょうか。述語は?
とてもわかりにくい日本語です。
どうやら,
主語: 富山市が
述語: 選定されました。
のようです。
となると, 英語にしたら,
Toyama City was chosen as 何とか
でしょうね。
その目で元の英文を見たら,
あああ, それらしき文が, 最後にありました(^^;。

> Toyama City has been selected as
> one of eleven cities and regions nationwide in December 2011.

英語で, 一番重要な主語と述語を
最後に書くのは, どうなんでしょうかね?
英語の分かりにくさはともかく,
環境未来都市構想に則ってまちづくりをしている,
という意味のようです。
上の英語で, その意味が分かるとは思えないのですが。
私の英文法力に問題があるのでしょうが,
分かりやすい英語ではないと言って良いと思います。

 で, 何を言いたいかというと,
富山の町を, Future City Toyamaと表現するのは,
おかしい, ということです。
「未来型都市」, あるいは, 「コンパクトな町」, 英語にしたら,
Toyama, the compact city
with environmentally friendly public transport
のような表現なら, 誤解が少なく,
英語を理解する人には伝わると思うのですが??

 現('14/03/28現在)富山市長は,
生活を守るための行動を起こした富山市民を
刑事告発するような人ですので,
富山市活動の英語紹介も滅茶苦茶なのでしょうね。
大変残念です。
早くまともな市長になることを祈ります。

[1] http://visit-toyama.com/en/entry.php?nid=402
[2] http://visit-toyama.com/jp/entry.php?nid=91001

[富山] 北陸電力社長は, 相変わらず, 専門家に対して, <<根拠もなく>>反論しています。2014年03月28日 22:09

 北陸電力[1]には, とてもお世話になっているので,
良い仕事をする会社になって欲しいと常に思っています。
早く原子力発電所を廃炉すれば,
世界中から, (多分宇宙人からも(^^;)尊敬されます。
なのに, 社長は, 学術的に非専門家なのに,
専門家に対して, 根拠もなく反論を続けていて, [2]
滑稽を通り越して, 「有害」な存在になっているように思います。

> 北陸電力志賀原発(石川県志賀町)の断層問題で,
> 原子力規制委員会の初の評価会合の席上,
> 敷地内の断層が活断層かどうかを判断する材料が足りない
> と指摘されたことに,
> 久和進社長は('14/03)27日,
> 富山市の本店で記者会見し
> 「十分な調査をした」と反論,
> 調査不足ではないとの考えを強調した。

だから, 本当にそう考えているのなら,
なぜ原子力規制委員会の評価会に自ら出席し,
持論を展開しないのですか?
そして, 本当にそう考えているのなら,

> 久和社長は会見で「指摘は真摯(しんし)に受け止める」
> と述べる一方,
> 次の会合に向け「(追加資料など)できるだけ早く,
> 出せるものは順次出したい」とし,
> 安全性にあらためて自信を示した。

 自己矛盾する発言をしているのは, 何故ですか?
十分な調査をしたのなら,
専門家から反論は出ませんよね?
追加資料を作ろうにも, 作れませんよね?

 この社長の発言で,
部下がまた余計な仕事をさせられるんですよ。
わかっているんですか, この社長は。

> 断層調査には既に四十億円弱の費用がかかったという。

 お金の問題ではないのですが,
社長の誤った認識が,
この会社のお金を無駄に使わせています。
廃炉が決まっているのに, 何故あがくのでしょうか?

 そもそも, なぜこのような, 専門家でもない人が,
<<根拠もなく>>専門家を批判し,
会社に無駄な金を使わせる人が,
社長なんでしょうかね?
40億円も無駄にしたのですから,
当然, 責任問題になる思うのですが...。

 早く地球人(と宇宙人)に尊敬される会社になることを祈ります。

[1] http://www.rikuden.co.jp/
[2] http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2014032802100006.html