[富山] パソコンも資源回収できるようになっていたんですね。 ― 2014年03月30日 20:08
私は, 大学院生の時からのパソコンを未だに持っています。
20年前のAXノートパソコンやJ-3100があります。
当時は日本電気のPC-9801シリーズという,
日本独自の規格のパソコンが主流だったのですが,
私は当時から「アナーキスト」だったようで,
国際規格に近い, J-3100(東芝のIBM PC/AT互換機)の中古を
使っていました。なので, 今でもパソコンのキーボードの配列は,
J-3100が一番使い易いと思っておりますが,
この配列の物は売られていないので,
英語キーボードを使っております。
古いパソコンは, もう使うことはありません。
ということで, 捨てようと思っていたのですが,
これまでは, 有料での廃棄でした。
ところが, 私が持っているパソコンのうち,
東芝は今もパソコンを売っていますが,
AXパソコンは古過ぎて,
三菱電機製のこのパソコンを
どう捨てればよいのかわからずにいました。
ところが, 富山市は, 昨年(2013年)10月から,
資源回収物品として, 廃棄パソコンも扱うようになったのです。[1]
あまり富山市(というよりも, 富山市長)に良い思いを抱いていない私
ですが, この措置は, 大変ありがたい物です。
ということで, 先日, 2台の古いJ-3100を持っていきました。
ノートブック型なので, 持ち運びは楽でした。
まだ, デスクトップ型が数台あるので,
次回はそれらを持っていくことにします。
[1] http://www.city.toyama.toyama.jp/kankyobu/kankyosenta/kankyosentakanrika/shigenbutsusuteshon_2.html
20年前のAXノートパソコンやJ-3100があります。
当時は日本電気のPC-9801シリーズという,
日本独自の規格のパソコンが主流だったのですが,
私は当時から「アナーキスト」だったようで,
国際規格に近い, J-3100(東芝のIBM PC/AT互換機)の中古を
使っていました。なので, 今でもパソコンのキーボードの配列は,
J-3100が一番使い易いと思っておりますが,
この配列の物は売られていないので,
英語キーボードを使っております。
古いパソコンは, もう使うことはありません。
ということで, 捨てようと思っていたのですが,
これまでは, 有料での廃棄でした。
ところが, 私が持っているパソコンのうち,
東芝は今もパソコンを売っていますが,
AXパソコンは古過ぎて,
三菱電機製のこのパソコンを
どう捨てればよいのかわからずにいました。
ところが, 富山市は, 昨年(2013年)10月から,
資源回収物品として, 廃棄パソコンも扱うようになったのです。[1]
あまり富山市(というよりも, 富山市長)に良い思いを抱いていない私
ですが, この措置は, 大変ありがたい物です。
ということで, 先日, 2台の古いJ-3100を持っていきました。
ノートブック型なので, 持ち運びは楽でした。
まだ, デスクトップ型が数台あるので,
次回はそれらを持っていくことにします。
[1] http://www.city.toyama.toyama.jp/kankyobu/kankyosenta/kankyosentakanrika/shigenbutsusuteshon_2.html
最近のコメント