[富山] ううん, これは分析なんでしょうか? 小学生の交通事故注意喚起の記事を読んで。 ― 2015年05月18日 22:53
NHK富山放送局のウェブ配信[1]を読んでいたら, 次の記事がありました。
> (富山)県内では5月と6月に
> 小学生の交通事故が増える傾向があり,
> 警察はこの時期,
> 子どもたちが入学や進級などで変わった環境に慣れ,
> 通学路を通る際の緊張感が緩むことが背景にあると見て,
> 注意を呼びかけています。
これを読むと, そうなんだろうなと思います。
まあ, 深く考えなくても, そうなることは予想されることです。
> (富山県)警察が(富山)県内で起きた交通事故を分析したところ,
> この5年間にけがをしたり死亡したりした小学生は合わせて318人でした。
> これを月別に比べると,
> ▽最も多いのが6月の39人で
> ▽次いで5月の33人でした。
ううん, 分析という言葉が出てきますが,
集計が正しいように思います。
6月が多いというのは?ですが, 5月は連休があるので,
事故が多いのは何となく予想できます。
> また5月と6月を合わせた72人が,
> 1日のどの時間帯に事故に遭ったか分析したところ,
> 下校時間に当たる午後4時から6時までが突出して多く,
> 半分近くの34人でした。
また「分析」ということばが使われていますが,
これも集計です。
午後4時迄学校にいるのですから,
休日以外では午後4時から午後6時迄が突出しているのは,
当たり前です。そんなことは, 考えなくても明らかなことです。
分析という語は, 6月の事故数が多いことの解釈で
使って欲しいのですが, [1]の記事では,
> 子どもたちが入学や進級などで変わった環境に慣れ,
> 通学路を通る際の緊張感が緩むことが背景にあると見て,
> 注意を呼びかけています。
とあります。しかし, 慣れや緊張感が緩むことは,
5月については分かるのですが,
6月は違うのではないでしょうか。
5月と6月の数しか書かれていませんが,
夜遅く迄明るいから,
事故数が増えるだけではないのでしょうか?
警察は税金で生きているのですから,
考えなくても予想できることを集計するだけではなく,
事故数増大数の分析をお願いします。
[1]の記事は, 分析ではなく, 単なる集計です。
[1] http://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3064826541.html?t=1431957161947
> (富山)県内では5月と6月に
> 小学生の交通事故が増える傾向があり,
> 警察はこの時期,
> 子どもたちが入学や進級などで変わった環境に慣れ,
> 通学路を通る際の緊張感が緩むことが背景にあると見て,
> 注意を呼びかけています。
これを読むと, そうなんだろうなと思います。
まあ, 深く考えなくても, そうなることは予想されることです。
> (富山県)警察が(富山)県内で起きた交通事故を分析したところ,
> この5年間にけがをしたり死亡したりした小学生は合わせて318人でした。
> これを月別に比べると,
> ▽最も多いのが6月の39人で
> ▽次いで5月の33人でした。
ううん, 分析という言葉が出てきますが,
集計が正しいように思います。
6月が多いというのは?ですが, 5月は連休があるので,
事故が多いのは何となく予想できます。
> また5月と6月を合わせた72人が,
> 1日のどの時間帯に事故に遭ったか分析したところ,
> 下校時間に当たる午後4時から6時までが突出して多く,
> 半分近くの34人でした。
また「分析」ということばが使われていますが,
これも集計です。
午後4時迄学校にいるのですから,
休日以外では午後4時から午後6時迄が突出しているのは,
当たり前です。そんなことは, 考えなくても明らかなことです。
分析という語は, 6月の事故数が多いことの解釈で
使って欲しいのですが, [1]の記事では,
> 子どもたちが入学や進級などで変わった環境に慣れ,
> 通学路を通る際の緊張感が緩むことが背景にあると見て,
> 注意を呼びかけています。
とあります。しかし, 慣れや緊張感が緩むことは,
5月については分かるのですが,
6月は違うのではないでしょうか。
5月と6月の数しか書かれていませんが,
夜遅く迄明るいから,
事故数が増えるだけではないのでしょうか?
警察は税金で生きているのですから,
考えなくても予想できることを集計するだけではなく,
事故数増大数の分析をお願いします。
[1]の記事は, 分析ではなく, 単なる集計です。
[1] http://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3064826541.html?t=1431957161947
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2015/05/18/7636816/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。