中国瀋陽でナトリウム工場爆発2015年05月31日 22:02

 中国東北省瀋陽市の化学工場で, ナトリウム爆発があったようです。[1]

> 保管していた金属ナトリウム200キログラムと雨漏りした水が反応した。
> 金属ナトリウムは水に触れると大量の熱と水素ガスを放出する。
> 現場に到着した消防隊は燃え盛る工場への放水を開始した。

 高等学校の化学の教科書に書かれている基本的な反応です。
一般人ならともかく, 工場での火災なのに,
普通の消防関係者が消火しようとしたようです。
恐ろしいことです。この記事にあるように,
ナトリウムは水と反応し, 大量の発熱と発火と共に,
水酸化ナトリウム(苛性ソーダ)と水素になります。
この記事は水素の爆発性のことを中心に採り上げられていますが,
水酸化ナトリウムも大変危険です。

 私はナトリウムでぼやを起こしたことがあります。
使用後微量残ったナトリウムの管理を少し雑にしたため,
使用後の翌日夜明けに着火したのでした。不幸中の幸いで,
早めに出勤された同僚によって火は消され,
大事にはならなかったのですが。
なので, 今回の記事を見たら, 他人事には思えません。

 このような事故が今後起こるのでしょうね。
日本の「もんじゅ」が, ナトリウムを加熱して液体にして,
利用する放射性物質発電機です。
化学を理解する者なら, こんな恐ろしい装置を作るはずがないのですが,
つくってしまい, 未だに廃炉になっていません。
こんな恐ろしい物を造っても黙っていた化学の専門家にも,
大いに責任があることなんですが,
官僚が作ってしまったらもうおしまいですね。
日本の官僚は本当に人殺し, 地球環境破壊組織だと思います。
「もんじゅ」や原子力発電所を速やかに廃炉にしなさい。



[1] http://news.searchina.net/id/1575940
なぜかこの頁からつながっている筈の詳細記事の頁を, 私は読めないので,
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150531-00000039-scn-cn
で読みました。

コメント

_ ルチア ― 2015年06月05日 16:18

物理学、科学が苦手な私でさえ、ナトリウムに水が落ちれば、大変な事になる事は知っています。雨水がかかるところに保管って、どんな所に保管していたんでしょう?
水が原因の火災に、なんで水で消火するのか、不思議でなりません。

_ おきゅうぼうや ― 2015年06月06日 22:44

 ルチア様, いつもコメントをありがとうございます。

 ナトリウムの危険性を分かって
「もんじゅ」に使っている日本の,
一体どこが科学技術立国なのだろうと思います。
「もんじゅ」の内部で大型クレーンが落下した時には,
もう北陸はおしまいだと思っておりましたが,
取り敢えずは生き延びさせてもらっております。

 大変な世の中を自分達で作っている官僚や電力会社には,
大変悲しく思います。

 コメントをありがとうございました。またお越し下さいませ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
次の欄にokyuu_booyaとお書き下さい。
Please enter "okyuu_booya"

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2015/05/31/7659580/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。