[富山と金沢] もう麦は刈られていました。もう, 夏野菜ですね。 ― 2015年06月10日 21:16
黄金色には足りなかった麦が, 先週から刈られて,
富山西部ではもうほぼ刈り終えられたようです。
調べてみたら, あの麦は「ミノリムギ」という大麦のようだと知りました。[1]
うどんやパンの原料である小麦ではなく,
麦茶や押し麦になる大麦です。
また, 富山県のウェブサイト[2]を見ると,
富山県は, 六条大麦の生産量が, 福井に次ぎ, 2位なのだそうです。
これは知りませんでした。
農業を始めた頃,
富山は, 米ばっかりつくり, 他の作物栽培を推奨していない,
と言う話を聞いたことがありましたが,
[3]を見ると, 果実はなかなか頑張っているように思いました。
それにしても, [3]を見ると, 富山と新潟には「豚」があるのに,
石川と福井にはそれがなく, 「乳用牛」が代わりに入っています。
このあたり, 富山と石川が, 東西の肉の境目なのかなと思いました
(カレーの肉は, 東京は豚, 大阪は牛, だったと記憶しています。)。
アルバイト先の金沢にある,
金沢駅の100bangaiの超級市場を見たら,
加賀太胡瓜が沢山売られていました。
あれは, 本当に太いですね(^^;。
富山と石川で, 超級市場で見る野菜が違うのは,
とても面白いです。夏野菜の季節ですね。
[1] http://www.toyama-beibaku.com/mugi/hakase.html?submenuheader=3
[2] http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1613/kj00010661-003-01.html
[3] http://www.toyama-beibaku.com/data/jikyuritsu.html?submenuheader=4
富山西部ではもうほぼ刈り終えられたようです。
調べてみたら, あの麦は「ミノリムギ」という大麦のようだと知りました。[1]
うどんやパンの原料である小麦ではなく,
麦茶や押し麦になる大麦です。
また, 富山県のウェブサイト[2]を見ると,
富山県は, 六条大麦の生産量が, 福井に次ぎ, 2位なのだそうです。
これは知りませんでした。
農業を始めた頃,
富山は, 米ばっかりつくり, 他の作物栽培を推奨していない,
と言う話を聞いたことがありましたが,
[3]を見ると, 果実はなかなか頑張っているように思いました。
それにしても, [3]を見ると, 富山と新潟には「豚」があるのに,
石川と福井にはそれがなく, 「乳用牛」が代わりに入っています。
このあたり, 富山と石川が, 東西の肉の境目なのかなと思いました
(カレーの肉は, 東京は豚, 大阪は牛, だったと記憶しています。)。
アルバイト先の金沢にある,
金沢駅の100bangaiの超級市場を見たら,
加賀太胡瓜が沢山売られていました。
あれは, 本当に太いですね(^^;。
富山と石川で, 超級市場で見る野菜が違うのは,
とても面白いです。夏野菜の季節ですね。
[1] http://www.toyama-beibaku.com/mugi/hakase.html?submenuheader=3
[2] http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1613/kj00010661-003-01.html
[3] http://www.toyama-beibaku.com/data/jikyuritsu.html?submenuheader=4
最近のコメント