[富山] 飛行機か新幹線か。今頃何を...。 ― 2015年08月20日 22:30
富山県営の富山空港が, いつのまにか「富山きときと空港」という,
冗談のような名前[1]に変わっていますが,
北陸新幹線の延伸('15/03)によって,
羽田便利用客が半分近くまで落ち込んでいるため,
今後は減便するということがウェブ配信記事[2]にありました。
その中の, 北日本放送配信の記事を引用しましょう。
> 全日空富山支店の西尾支店長は
> KNB(北日本放送)の取材に対し
> 1か月ほど前までは便を減らす対象路線だったことを明かしたうえで
> 現状維持を決めた理由について次のように述べました。
>
> 全日空富山支店, 西尾敏支店長
> 「実は1か月ぐらい前までは富山便も減便対象路線の1つに
> 入ってました。ですが, 富山県をはじめですね,
> 富山の財界の皆様ですね,
> 通常では考えられないようなご支援をいただいておりまして
> 高い評価をさせていただいています。
> やはり, その半年で判断するというのはどうなのかと…」
なんなんでしょうかね,
「通常では考えられないようなご支援」って。(^^;。
富山県にとっては北陸新幹線開通・延伸は,
「県民の悲願」だったと私は思っていたのですが,
いざ開通すると,
羽田から乗り換えて飛行機で遠方へ移動する人以外には,
意味がない飛行機に, 「通常では考えられないようなご支援」をするのです。
富山県って, お金持ち何でしたっけ?
あっ, 「お金」とは言っていませんね(^^;。
でも, NHK富山放送局の記事では,
> 今回, 便数が維持されたのは
> 新幹線の開業から期間があまり経っておらず,
> 利用者の動向を見定めたいという意向が
> 県と全日空の双方にあることや,
> 県が予算を大幅に投入し,
> 利用者を増やすための支援に力を入れてきたことが
> 一定程度, 評価されたためです。
とあります。お金を使っていました。
富山県のお金の使い方に問題があることは,
改めて言うことではないのですが,
多くの富山県民があの,
人ごとのように富山県を語る石井隆一(敬称不要)に投票していますので,
今のお金の使い方で良い, ということになります。
全日本空輸としては, お客さんからお金を頂いて,
そのお金で責任ある仕事をされたいでしょうから,
今の富山県のやり方では嫌でしょうね。
富山県は, 新幹線延伸と同時に富山空港廃港となる話も含めて,
公共交通機関をどうするのかを, 全く考えていなかったのでしょうかね?
不便な富山駅やあいの風とやま鉄道の状況もそうですが,
何も考えないで事を進めているようにしか思えません。
そろそろこの知事を選ぶのは辞めませんか,
多くの富山県の方々。
私は, 西日本旅客鉄道に捨てられた鉄道路線への対抗措置として,
伊丹か神戸空港へ飛行機を飛ばすことを提案します。
全日本空輸はそのような提案を拒否したような記憶がありますが,
だったら, 小型飛行機の会社やら, 格安航空会社にお願いしましょう。
[1] http://www.toyama-airport.jp/
国際線に, ウラジオストク便が案内されていますが,
運行されていません。迷惑な案内です。
[2]
NHK富山放送局
http://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3064261621.html?t=1440077386609
北日本放送
http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=8521
チューリップテレビ
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20150819164118
冗談のような名前[1]に変わっていますが,
北陸新幹線の延伸('15/03)によって,
羽田便利用客が半分近くまで落ち込んでいるため,
今後は減便するということがウェブ配信記事[2]にありました。
その中の, 北日本放送配信の記事を引用しましょう。
> 全日空富山支店の西尾支店長は
> KNB(北日本放送)の取材に対し
> 1か月ほど前までは便を減らす対象路線だったことを明かしたうえで
> 現状維持を決めた理由について次のように述べました。
>
> 全日空富山支店, 西尾敏支店長
> 「実は1か月ぐらい前までは富山便も減便対象路線の1つに
> 入ってました。ですが, 富山県をはじめですね,
> 富山の財界の皆様ですね,
> 通常では考えられないようなご支援をいただいておりまして
> 高い評価をさせていただいています。
> やはり, その半年で判断するというのはどうなのかと…」
なんなんでしょうかね,
「通常では考えられないようなご支援」って。(^^;。
富山県にとっては北陸新幹線開通・延伸は,
「県民の悲願」だったと私は思っていたのですが,
いざ開通すると,
羽田から乗り換えて飛行機で遠方へ移動する人以外には,
意味がない飛行機に, 「通常では考えられないようなご支援」をするのです。
富山県って, お金持ち何でしたっけ?
あっ, 「お金」とは言っていませんね(^^;。
でも, NHK富山放送局の記事では,
> 今回, 便数が維持されたのは
> 新幹線の開業から期間があまり経っておらず,
> 利用者の動向を見定めたいという意向が
> 県と全日空の双方にあることや,
> 県が予算を大幅に投入し,
> 利用者を増やすための支援に力を入れてきたことが
> 一定程度, 評価されたためです。
とあります。お金を使っていました。
富山県のお金の使い方に問題があることは,
改めて言うことではないのですが,
多くの富山県民があの,
人ごとのように富山県を語る石井隆一(敬称不要)に投票していますので,
今のお金の使い方で良い, ということになります。
全日本空輸としては, お客さんからお金を頂いて,
そのお金で責任ある仕事をされたいでしょうから,
今の富山県のやり方では嫌でしょうね。
富山県は, 新幹線延伸と同時に富山空港廃港となる話も含めて,
公共交通機関をどうするのかを, 全く考えていなかったのでしょうかね?
不便な富山駅やあいの風とやま鉄道の状況もそうですが,
何も考えないで事を進めているようにしか思えません。
そろそろこの知事を選ぶのは辞めませんか,
多くの富山県の方々。
私は, 西日本旅客鉄道に捨てられた鉄道路線への対抗措置として,
伊丹か神戸空港へ飛行機を飛ばすことを提案します。
全日本空輸はそのような提案を拒否したような記憶がありますが,
だったら, 小型飛行機の会社やら, 格安航空会社にお願いしましょう。
[1] http://www.toyama-airport.jp/
国際線に, ウラジオストク便が案内されていますが,
運行されていません。迷惑な案内です。
[2]
NHK富山放送局
http://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3064261621.html?t=1440077386609
北日本放送
http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=8521
チューリップテレビ
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20150819164118
[富山街中] 開発しても, 人が来るのでしょうか? 富山街中で, またもや再開発建物建設計画 ― 2015年08月21日 22:47
富山街中へ移って2年以上が経ちました。
公共交通機関が便利なこと,
ピアゴがあること, 地場もん屋があることなどで,
大変便利に過ごさせてもらっておりますが,
いつも困るのが, 便利店(コンビニエンス)がやや遠いことと,
いわゆるドラッグストアがないこと。
一応総曲輪通り東端に1軒あって,
利用させてもらっていますが, 店舗が狭く, 欲しい物がないことが多いです
(例: 100円を切る, 軟らかい歯ブラシ)。
Do it yourselfの店もありません。
文房具屋はありますが, なんだか入りにくい雰囲気。
総曲輪通り西側に複合施設が建てられていて,
毎日その様子が変化していますが,
その建設現場の壁にある「テナント募集」の案内を見ると,
どうやら開店時から空き店舗ができそうです。
総曲輪通りにも多数の空き店舗がある状況で,
旧富山西武の場所にも高層建物ができることになっているのに,
またもや, 街中に再開発建物建設計画です[1]。
計画を立てていらっしゃる方々は,
本気で人が街中にやってくるとお考えなのでしょうか?
それとも単に,
> 北側の西武富山店跡地では
> 商業施設やマンションで構成する
> 23階建ての複合ビルを建設中で,
> 準備組合は再開発ビルを調和のとれた
> 高層ビルにするとともにデザインや機能面での連携も図りたいとしています。
という, 見映えの統一だけが狙いなのでしょうか。
まあ, あの場所に住居ができたら便利でしょうが,
街中活性化にはほぼ間違いなく貢献しないことでしょう。
放置自転車の存在が, 私にそう答えさせます。
街中再開発よりも,
路面電車の延伸で, 街中からやや離れた方々への
「サービル」をする頃だと思うのですが...。
[1] http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=8536
公共交通機関が便利なこと,
ピアゴがあること, 地場もん屋があることなどで,
大変便利に過ごさせてもらっておりますが,
いつも困るのが, 便利店(コンビニエンス)がやや遠いことと,
いわゆるドラッグストアがないこと。
一応総曲輪通り東端に1軒あって,
利用させてもらっていますが, 店舗が狭く, 欲しい物がないことが多いです
(例: 100円を切る, 軟らかい歯ブラシ)。
Do it yourselfの店もありません。
文房具屋はありますが, なんだか入りにくい雰囲気。
総曲輪通り西側に複合施設が建てられていて,
毎日その様子が変化していますが,
その建設現場の壁にある「テナント募集」の案内を見ると,
どうやら開店時から空き店舗ができそうです。
総曲輪通りにも多数の空き店舗がある状況で,
旧富山西武の場所にも高層建物ができることになっているのに,
またもや, 街中に再開発建物建設計画です[1]。
計画を立てていらっしゃる方々は,
本気で人が街中にやってくるとお考えなのでしょうか?
それとも単に,
> 北側の西武富山店跡地では
> 商業施設やマンションで構成する
> 23階建ての複合ビルを建設中で,
> 準備組合は再開発ビルを調和のとれた
> 高層ビルにするとともにデザインや機能面での連携も図りたいとしています。
という, 見映えの統一だけが狙いなのでしょうか。
まあ, あの場所に住居ができたら便利でしょうが,
街中活性化にはほぼ間違いなく貢献しないことでしょう。
放置自転車の存在が, 私にそう答えさせます。
街中再開発よりも,
路面電車の延伸で, 街中からやや離れた方々への
「サービル」をする頃だと思うのですが...。
[1] http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=8536
[富山] やるべきことが違うと思います。富山県選出自民議員に「警告」, 女性グループが安保法案でカード郵送 ― 2015年08月22日 21:57
'15/08/22付けの北陸中日新聞ウェブ配信記事[1]に,
> 県選出自民議員に“警告” 女性グループ 安保法案でカード郵送
という記事がありました。[1]から引用します。
> 安保法制関連法案に反対する県内有志でつくる
> 「女性のレッドアクションとやま実行委員会」は
> ('15/08)二十一日,
> 法案反対の県民の意見を集約した紙「レッドカード」百四十五枚を,
> 県選出の自民党国会議員五氏宛てに郵送した。
とあります。「レッドカード」とは何でしょうか?
サッカーの試合で出てくる警告の板でしょうか?
なぜわざわざ「レッドカード」なる妙な言葉を使うのでしょうか?
それとも, 世の中ではサッカーがもうすっかり生活に溶け込んでいて,
「レッドカード」は, 普通の日本語なのでしょうか?
かもしれませんね(^^;。私は一度も使ったことがないのですが...。
それはともかく, 自由民主党は,
そもそもが今の内閣総理大臣を総裁にしている政党ですから,
彼のやり方が本来の自由民主党のやり方であることは,
多くの有権者には分かっていたことの筈です。
となると,
問題は自由民主党国会議員に意見をすることではなく,
そのような議員に投票した, という人達の行動にあるはずです。
となると, この「レッドアクション」(これも意味が分からない言葉です(;_;))が,
集約意見を送る相手は, 自由民主党国会議員ではなく,
彼らに投票した富山県民である, ということにはなりませんか?
折角行動をされていらっしゃるのであれば,
より実効的な行動をとられることを望みます。
自由民主党応援ポスターを貼っている個人宅や
会社・組織に訴えるのが, 本来やるべきことと思います。
また, 戦争になってしまったら,
この人達に, 真っ先に戦闘の最前線に行くよう働きかけることも大切です。
それでも多くの富山の方々は,
自由民主党へ投票されるのでしょう。
この政党に投票しても,
自分にとって良くなることは殆どなく,
だから私はこの政党に対して決して投票しませんが,
多くの富山の方々には, この政党へ投票されて,
何か良くなることがある, ということなのでしょう。
私にはそれが何なのか全く分かりませんが...。
[1] http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20150822/CK2015082202000022.html
> 県選出自民議員に“警告” 女性グループ 安保法案でカード郵送
という記事がありました。[1]から引用します。
> 安保法制関連法案に反対する県内有志でつくる
> 「女性のレッドアクションとやま実行委員会」は
> ('15/08)二十一日,
> 法案反対の県民の意見を集約した紙「レッドカード」百四十五枚を,
> 県選出の自民党国会議員五氏宛てに郵送した。
とあります。「レッドカード」とは何でしょうか?
サッカーの試合で出てくる警告の板でしょうか?
なぜわざわざ「レッドカード」なる妙な言葉を使うのでしょうか?
それとも, 世の中ではサッカーがもうすっかり生活に溶け込んでいて,
「レッドカード」は, 普通の日本語なのでしょうか?
かもしれませんね(^^;。私は一度も使ったことがないのですが...。
それはともかく, 自由民主党は,
そもそもが今の内閣総理大臣を総裁にしている政党ですから,
彼のやり方が本来の自由民主党のやり方であることは,
多くの有権者には分かっていたことの筈です。
となると,
問題は自由民主党国会議員に意見をすることではなく,
そのような議員に投票した, という人達の行動にあるはずです。
となると, この「レッドアクション」(これも意味が分からない言葉です(;_;))が,
集約意見を送る相手は, 自由民主党国会議員ではなく,
彼らに投票した富山県民である, ということにはなりませんか?
折角行動をされていらっしゃるのであれば,
より実効的な行動をとられることを望みます。
自由民主党応援ポスターを貼っている個人宅や
会社・組織に訴えるのが, 本来やるべきことと思います。
また, 戦争になってしまったら,
この人達に, 真っ先に戦闘の最前線に行くよう働きかけることも大切です。
それでも多くの富山の方々は,
自由民主党へ投票されるのでしょう。
この政党に投票しても,
自分にとって良くなることは殆どなく,
だから私はこの政党に対して決して投票しませんが,
多くの富山の方々には, この政党へ投票されて,
何か良くなることがある, ということなのでしょう。
私にはそれが何なのか全く分かりませんが...。
[1] http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20150822/CK2015082202000022.html
[富山街中] 中央通「さんぽ〜ろ」がずっとうるさいです(;_;)。 ― 2015年08月22日 23:23
表題の通りです。22時前は, 本当に大声で叫んでいる人がいましたが,
今(23:25)は, 恐らくは建物(店)の中で叫んでいる声が聞こえているのでしょう。
中央通「さんぽ〜ろ」には, 今月('15/08)に入ってだと記憶していますが,
英語と思われる名詞だけ(Theは, 英語の定冠詞でしょう)が書かれた
看板が掲げられた店ができましたが,
その辺りから聞こえているようです。
英語だけの看板の店って,
英語が分からない人は入るな, ということなのでしょうね。
「愛国」の方々は, この店を標的にされてはいかがでしょうか?
何の店か分からず不気味ですが, まあそれは良いとしても,
騒がしいのは勘弁して欲しいですね。
はあぁ(;_;)。
今(23:25)は, 恐らくは建物(店)の中で叫んでいる声が聞こえているのでしょう。
中央通「さんぽ〜ろ」には, 今月('15/08)に入ってだと記憶していますが,
英語と思われる名詞だけ(Theは, 英語の定冠詞でしょう)が書かれた
看板が掲げられた店ができましたが,
その辺りから聞こえているようです。
英語だけの看板の店って,
英語が分からない人は入るな, ということなのでしょうね。
「愛国」の方々は, この店を標的にされてはいかがでしょうか?
何の店か分からず不気味ですが, まあそれは良いとしても,
騒がしいのは勘弁して欲しいですね。
はあぁ(;_;)。
[富山と金沢] 稲刈りが始まっていますね。 ― 2015年08月23日 22:27
アルバイト先への移動中に見える景色は, 一部田圃での収穫後です。
稲を刈った後, 根が生きているからなのでしょう,
新芽(?)がどんどん伸びます。秋の終わりには実を結ぶのでしょう。
私が小学生の頃の社会科の教科書に,
二期作, 二毛作があって,
この違いで混乱させる試験があったような記憶があります。
嫌ですよね, 紛らわしい語で試験をするのは。
高等学校化学だと, 同素体と同位体あたりが,
英語だとlayとlie辺りでしょうか?
閑話休題。
金沢東インターチェンジから金沢市街地へ入る,
その名も「田中」という交叉点脇にある田圃は,
除草作業をしていないようで,
今年は, 田圃一枚が, 雑草に負けてしまって,
稲が見えなくなっていました(^^;。
除草作業をしないと, 水を張っている田圃でも稲が負けてしまうんですね。
富山でも石川でも, 梨の「幸水」が出回りはじめました。
今日は初「幸水」です。瑞々しい, おいしい梨を戴きました。
ありがたいことです。
富山県知事や富山市長が震災瓦礫を焼却して,
放射性物質はなかったかもしれませんが,
重金属を拡散させた, 環境破壊者でしたが,
それでも東日本と比べれば汚染の深刻度は低いはずです。
そう長くそのような状況が続くとは思えませんが,
放射性物質が少ない今の富山・石川の環境を満喫しておきたいところです。
そう遠くないときに集団移住かもしれませんし。
ともあれ, 稲は順調に育っています。
近付いている颱風が気になりますが,
今回も, 北陸地方を逸れることを祈ります。
身勝手なお願いでしょうかね(^^;。
稲を刈った後, 根が生きているからなのでしょう,
新芽(?)がどんどん伸びます。秋の終わりには実を結ぶのでしょう。
私が小学生の頃の社会科の教科書に,
二期作, 二毛作があって,
この違いで混乱させる試験があったような記憶があります。
嫌ですよね, 紛らわしい語で試験をするのは。
高等学校化学だと, 同素体と同位体あたりが,
英語だとlayとlie辺りでしょうか?
閑話休題。
金沢東インターチェンジから金沢市街地へ入る,
その名も「田中」という交叉点脇にある田圃は,
除草作業をしていないようで,
今年は, 田圃一枚が, 雑草に負けてしまって,
稲が見えなくなっていました(^^;。
除草作業をしないと, 水を張っている田圃でも稲が負けてしまうんですね。
富山でも石川でも, 梨の「幸水」が出回りはじめました。
今日は初「幸水」です。瑞々しい, おいしい梨を戴きました。
ありがたいことです。
富山県知事や富山市長が震災瓦礫を焼却して,
放射性物質はなかったかもしれませんが,
重金属を拡散させた, 環境破壊者でしたが,
それでも東日本と比べれば汚染の深刻度は低いはずです。
そう長くそのような状況が続くとは思えませんが,
放射性物質が少ない今の富山・石川の環境を満喫しておきたいところです。
そう遠くないときに集団移住かもしれませんし。
ともあれ, 稲は順調に育っています。
近付いている颱風が気になりますが,
今回も, 北陸地方を逸れることを祈ります。
身勝手なお願いでしょうかね(^^;。
[アルバイト] 仕事が切れないのは良いことですが, 睡眠不足で視力がどんどん悪化中(;_;) ― 2015年08月24日 23:52
昨日はお休みでしたが, 今日から再びアルバイト。
それは良いのですが, アルバイト時以外に,
その準備にも長い時間がとられる仕事なので,
睡眠時間を削ることになります。
その結果, 昨年から悪化が顕在化している「老眼」の度が,
より悪化してしまいました(;_;)。
1.0から1.5辺りにしないと, 見えないです(;_;)。
1.5だと, 眼鏡の視野内外の見え方が全く異なり, とても危ないです。
眼鏡生活がこれほど大変とは思っておりませんでした。
毎日向かっている計算機画面が, とても悪いのでしょう。
困った物です。
それは良いのですが, アルバイト時以外に,
その準備にも長い時間がとられる仕事なので,
睡眠時間を削ることになります。
その結果, 昨年から悪化が顕在化している「老眼」の度が,
より悪化してしまいました(;_;)。
1.0から1.5辺りにしないと, 見えないです(;_;)。
1.5だと, 眼鏡の視野内外の見え方が全く異なり, とても危ないです。
眼鏡生活がこれほど大変とは思っておりませんでした。
毎日向かっている計算機画面が, とても悪いのでしょう。
困った物です。
[富山と金沢] ドイツ国旗が捨てられる日々(;_;) ― 2015年08月25日 22:20
このところほぼ毎日,
金沢ジャーマンベーカリー[1]でパンを買うのですが,
この店はすぐに, ドイツ国旗配色の専用袋にパンを入れて,
商品を渡してくれます。
私は, 超級市場(スーパーマーケット)や便利店(コンビニエンス)では,
買い物袋を持っていって, それに商品を入れるのですが,
このパン屋では, 袋不要を言う暇がありません。
というよりも, パンという食品が裸のままで並んでいる店なので,
自分の買い物袋を出すと, パンが汚れるのではと思ってしまい,
どうしても躊躇(ちゅうちょ)するのです。
その結果, この店の袋が住まいに大量にたまることになります。
この袋は, 住まいにあるごみ箱と大きさが全く合わないので,
ごみ袋としての再利用がまずできません。
というよりも, 商品袋がいきなりごみ袋になるのは, 辛いものがあります。
つまり, ドイツの国旗が描かれた袋を,
ほぼ毎日廃棄していることになります。
ふと, 日の丸が描かれた袋だと, どういうことになるのかと思いました。
ちなみに, 私は日の丸やら徳川幕府以来の「大和」は,
琉球・奄美を支配している, 迷惑な存在であると認識しているので,
その象徴である日の丸は, 大嫌いです。
そんな袋を出してきたら, その店での買い物はしません(^^;。
それはともかく, どうでしょう。
他国国旗を捨てられますかね?
金沢ジャーマンベーカリーには,
改善を求めたいのですが,
ぶつぶつ言っていないで, 私が買うのをやめれば良いのですよね(^^;。
ちなみに最近は, ある方法で, 金沢ジャーマンベーカリーのパンを,
ある店でだけ, ですが,
あのドイツ国旗色の袋に入れずに買える方法を見つけたので,
その方法でこの店のパンを買うようにしています。
[1] http://www.german.co.jp/
金沢ジャーマンベーカリー[1]でパンを買うのですが,
この店はすぐに, ドイツ国旗配色の専用袋にパンを入れて,
商品を渡してくれます。
私は, 超級市場(スーパーマーケット)や便利店(コンビニエンス)では,
買い物袋を持っていって, それに商品を入れるのですが,
このパン屋では, 袋不要を言う暇がありません。
というよりも, パンという食品が裸のままで並んでいる店なので,
自分の買い物袋を出すと, パンが汚れるのではと思ってしまい,
どうしても躊躇(ちゅうちょ)するのです。
その結果, この店の袋が住まいに大量にたまることになります。
この袋は, 住まいにあるごみ箱と大きさが全く合わないので,
ごみ袋としての再利用がまずできません。
というよりも, 商品袋がいきなりごみ袋になるのは, 辛いものがあります。
つまり, ドイツの国旗が描かれた袋を,
ほぼ毎日廃棄していることになります。
ふと, 日の丸が描かれた袋だと, どういうことになるのかと思いました。
ちなみに, 私は日の丸やら徳川幕府以来の「大和」は,
琉球・奄美を支配している, 迷惑な存在であると認識しているので,
その象徴である日の丸は, 大嫌いです。
そんな袋を出してきたら, その店での買い物はしません(^^;。
それはともかく, どうでしょう。
他国国旗を捨てられますかね?
金沢ジャーマンベーカリーには,
改善を求めたいのですが,
ぶつぶつ言っていないで, 私が買うのをやめれば良いのですよね(^^;。
ちなみに最近は, ある方法で, 金沢ジャーマンベーカリーのパンを,
ある店でだけ, ですが,
あのドイツ国旗色の袋に入れずに買える方法を見つけたので,
その方法でこの店のパンを買うようにしています。
[1] http://www.german.co.jp/
[富山街中] 早朝からうるさい中央通「さんぽ〜ろ」。滅茶苦茶ですね(;_;) ― 2015年08月26日 06:01
疲れがたまっていることと, アルバイト開始が遅いため,
今朝('15/08/26)は遅く起きてしまいました。
と, 早速, 中央通「さんぽ〜ろ」から, 歌声と演奏の声が聞こえています(;_;)。
カラオケ設備(それとも06:00前に生演奏?)でもある店から
漏れている騒音なのでしょうか?
改めて思いました。この商店街は終わっています。
今までになかった現象なので,
最近できた, 何の店なのか分からない店からの騒音なのでしょう。
こんな店を誘致した商店街,
早朝騒音を認めるKOBAN(こばん)。
私だけでしょうか, このような環境になることを導いた,
これらの組織に対して, 大いに不満を感じているのは。
まあ, KOBANは基本的に税金泥棒ですが...。
今朝('15/08/26)は遅く起きてしまいました。
と, 早速, 中央通「さんぽ〜ろ」から, 歌声と演奏の声が聞こえています(;_;)。
カラオケ設備(それとも06:00前に生演奏?)でもある店から
漏れている騒音なのでしょうか?
改めて思いました。この商店街は終わっています。
今までになかった現象なので,
最近できた, 何の店なのか分からない店からの騒音なのでしょう。
こんな店を誘致した商店街,
早朝騒音を認めるKOBAN(こばん)。
私だけでしょうか, このような環境になることを導いた,
これらの組織に対して, 大いに不満を感じているのは。
まあ, KOBANは基本的に税金泥棒ですが...。
[富山] これから人口の減りを食い止めることばかり考える, とやま未来創造県民会議 ― 2015年08月26日 21:42
「とやま未来創造県民会議」[1]という会議があるそうです。
どうして県名である漢字表記の「富山」ではなく,
ひらがなの「とやま」なのかは謎です。
自分達とは関係ないという,
富山県関係者の気持ちを反映しているのでしょうか?
北日本放送によると,
> (富山)県は('15/08)26日,
> 人口減少対策が効果を発揮した場合,
> 89万人から94万人程度になるとする推計,
> 「富山県人口ビジョン」の素案を示しました。
>
> これは, ('15/08)26日開かれた
> 「とやま未来創造県民会議」で県が示しました。
ということだそうです。[1]
多くの生産が工業化されています。
農作業も, 稲作には機械が導入されていて,
兼業の方の方が多いらしいですので,
あとは稲作以外に機械化, 工業化が導入されると,
生産者が不要になるので,
人の数は少なくて済む, ということになります。
なので, 人口減少は, 工業化を推し進めた結果として,
当然のことでしょう。
それを今更, 人口減少を食い止めよう, と言っているのは,
多くの先人の想像力があまり豊かではなかったと言うことなのでしょう。
新幹線が延伸してから, 富山空港をどうしようか,
と議論しているのと同様, 理解力が足りなさすぎます。
そのような理解力の足りないことが理由でしょうか,
この「とやま未来創造県民会議」では,
> 人口減少対策として,
> 結婚や出産, 子育て環境の整備や, 雇用の創出,
> 県外からの移住促進, 地域の魅力向上など,
> 4つの基本目標を掲げる「とやまの未来創生戦略」を協議しています。
>
> (富山)県が('15/08)26日示した推計では,
> 創生戦略によって若者などの県外転出に歯止めがかかった場合,
> 2040年の県内人口を89万人から94万人としています。
と, 何やら協議しているのだそうです。[2]
(^^;。
ううん, どうして空想が実現したら, という話を, やってしまうのでしょうか?
現実を見過ぎたら夢を語れなくなるのでしょうが,
それにしては, 雇用創出, 県外からの移住促進,
って, なんでしょうかね? どの地方もやっています, ないし始めます。
都道府県で競争するのでしょうか?
被曝してしまった東日本の方々の受け入れ, という形で,
一定期間は人口を増やせるような気はしていますが,
移住が済んでしまったら, もう人口は増えないでしょう。
それに, 被曝されてしまった方々の医療や生活を支えるのは,
大変だと想像します。
原子力発電所を今尚廃炉する方向にしていない富山県と富山市は,
そのような大変な仕事を, 当然引き受けるつもりなのでしょうが...。
こんな, 破綻が見えている計画を立てる会議に呆れます。
人口が減ることで, どのような世の中になるのか,
そのような中で公共団体の存在意義は何なのか,
意義がなかったら規模縮小や解散をすべきでしょう。
最小限の社会資本を残してどう生きていくか,
そのような環境を作ることに知恵を使いませんか?
この「とやま...会議」では, 未来創造は無理でしょう。
[1] http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1400/kj00015433.html
[2]
チューリップテレビ
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20150826170206
北日本放送
http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=8588
どうして県名である漢字表記の「富山」ではなく,
ひらがなの「とやま」なのかは謎です。
自分達とは関係ないという,
富山県関係者の気持ちを反映しているのでしょうか?
北日本放送によると,
> (富山)県は('15/08)26日,
> 人口減少対策が効果を発揮した場合,
> 89万人から94万人程度になるとする推計,
> 「富山県人口ビジョン」の素案を示しました。
>
> これは, ('15/08)26日開かれた
> 「とやま未来創造県民会議」で県が示しました。
ということだそうです。[1]
多くの生産が工業化されています。
農作業も, 稲作には機械が導入されていて,
兼業の方の方が多いらしいですので,
あとは稲作以外に機械化, 工業化が導入されると,
生産者が不要になるので,
人の数は少なくて済む, ということになります。
なので, 人口減少は, 工業化を推し進めた結果として,
当然のことでしょう。
それを今更, 人口減少を食い止めよう, と言っているのは,
多くの先人の想像力があまり豊かではなかったと言うことなのでしょう。
新幹線が延伸してから, 富山空港をどうしようか,
と議論しているのと同様, 理解力が足りなさすぎます。
そのような理解力の足りないことが理由でしょうか,
この「とやま未来創造県民会議」では,
> 人口減少対策として,
> 結婚や出産, 子育て環境の整備や, 雇用の創出,
> 県外からの移住促進, 地域の魅力向上など,
> 4つの基本目標を掲げる「とやまの未来創生戦略」を協議しています。
>
> (富山)県が('15/08)26日示した推計では,
> 創生戦略によって若者などの県外転出に歯止めがかかった場合,
> 2040年の県内人口を89万人から94万人としています。
と, 何やら協議しているのだそうです。[2]
(^^;。
ううん, どうして空想が実現したら, という話を, やってしまうのでしょうか?
現実を見過ぎたら夢を語れなくなるのでしょうが,
それにしては, 雇用創出, 県外からの移住促進,
って, なんでしょうかね? どの地方もやっています, ないし始めます。
都道府県で競争するのでしょうか?
被曝してしまった東日本の方々の受け入れ, という形で,
一定期間は人口を増やせるような気はしていますが,
移住が済んでしまったら, もう人口は増えないでしょう。
それに, 被曝されてしまった方々の医療や生活を支えるのは,
大変だと想像します。
原子力発電所を今尚廃炉する方向にしていない富山県と富山市は,
そのような大変な仕事を, 当然引き受けるつもりなのでしょうが...。
こんな, 破綻が見えている計画を立てる会議に呆れます。
人口が減ることで, どのような世の中になるのか,
そのような中で公共団体の存在意義は何なのか,
意義がなかったら規模縮小や解散をすべきでしょう。
最小限の社会資本を残してどう生きていくか,
そのような環境を作ることに知恵を使いませんか?
この「とやま...会議」では, 未来創造は無理でしょう。
[1] http://www.pref.toyama.jp/cms_sec/1400/kj00015433.html
[2]
チューリップテレビ
http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20150826170206
北日本放送
http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=8588
[富山街中] 南北路面電車接続は, 2019年度末とのこと。あと4年後ですね。 ― 2015年08月27日 23:49
今更言っても仕方ないこととは言え,
北陸新幹線延伸('15/03)に,
南北路面電車の接続が間に合わなかっただけでなく,
少なくともあと4年も待つ必要があるというのは,
特に富山駅北の住民やそちらへ行かれる方には,
不満が多いかと思います。
隣の金沢駅(新高岡駅は新駅です)は,
ほぼ完成された状態で新幹線延伸に対応していますので,
富山駅の工事関係者の問題と思うのですが,
誰も責任を問わないですね。
それが富山らしい, ということなのでしょう。
責任者が分からないと言う状況からして異常だと思います。
北日本放送配信記事[1]によると,
> 富山駅の連続立体交差事業に伴い,
> 駅の北側と南側を走る路面電車の軌道が高架下でつながるのは
> およそ4年半後の2019年度末になる見通しです。
> 富山駅周辺の連続立体交差事業では現在,
> あいの風とやま鉄道の魚津方面へ向かう下り線を高架化しようと
> 整備が進められています。
>
> 市は下り線の高架化は, 現在,
> 使用している仮の線路やホームの撤去も含め,
> 3年半後の2018年度末に完了すると新たに説明しました。
>
> その上で路面電車の南北接続は,
> 高架化完了後から工事を始めるため,
> そこからおよそ1年後の2019年度末になるとしました。
大変ですね。路面電車南北接続について
富山市長が出てくるのは分かるのですが,
駅の高架工事状況を説明しているところから察するに,
富山市長は富山駅の工事の相当上の責任者なのでしょうか?
念のため NHK富山放送局配信記事[2]を見ると,
> 富山駅では, 駅の南側と北側の一体化を図るため
> ホームの高架化が進められていて,
> 現在は「あいの風とやま鉄道」のうち
> 魚津駅や泊駅方面に向かう下り線の工事が進められています。
> 富山県の計画では,
> この工事は3年後の平成30年度中に完成する見通しで,
> 富山駅は全面的に高架化されます。
とあるので, 主事業者は, 富山県のようです。
あの知事ですね...。
人ごとのように富山県を語る人ですから,
何を言っても無駄でしょう。
ともあれ, 工事が順調に進むことをお祈りします。
[1] http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=8601
[2] http://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3064469261.html?t=1440688159548
元号は, 今上天皇に何かがあった場合には変わりますので,
将来の事を語るときには, 使わない方が良いと思うのですが...。
北陸新幹線延伸('15/03)に,
南北路面電車の接続が間に合わなかっただけでなく,
少なくともあと4年も待つ必要があるというのは,
特に富山駅北の住民やそちらへ行かれる方には,
不満が多いかと思います。
隣の金沢駅(新高岡駅は新駅です)は,
ほぼ完成された状態で新幹線延伸に対応していますので,
富山駅の工事関係者の問題と思うのですが,
誰も責任を問わないですね。
それが富山らしい, ということなのでしょう。
責任者が分からないと言う状況からして異常だと思います。
北日本放送配信記事[1]によると,
> 富山駅の連続立体交差事業に伴い,
> 駅の北側と南側を走る路面電車の軌道が高架下でつながるのは
> およそ4年半後の2019年度末になる見通しです。
> 富山駅周辺の連続立体交差事業では現在,
> あいの風とやま鉄道の魚津方面へ向かう下り線を高架化しようと
> 整備が進められています。
>
> 市は下り線の高架化は, 現在,
> 使用している仮の線路やホームの撤去も含め,
> 3年半後の2018年度末に完了すると新たに説明しました。
>
> その上で路面電車の南北接続は,
> 高架化完了後から工事を始めるため,
> そこからおよそ1年後の2019年度末になるとしました。
大変ですね。路面電車南北接続について
富山市長が出てくるのは分かるのですが,
駅の高架工事状況を説明しているところから察するに,
富山市長は富山駅の工事の相当上の責任者なのでしょうか?
念のため NHK富山放送局配信記事[2]を見ると,
> 富山駅では, 駅の南側と北側の一体化を図るため
> ホームの高架化が進められていて,
> 現在は「あいの風とやま鉄道」のうち
> 魚津駅や泊駅方面に向かう下り線の工事が進められています。
> 富山県の計画では,
> この工事は3年後の平成30年度中に完成する見通しで,
> 富山駅は全面的に高架化されます。
とあるので, 主事業者は, 富山県のようです。
あの知事ですね...。
人ごとのように富山県を語る人ですから,
何を言っても無駄でしょう。
ともあれ, 工事が順調に進むことをお祈りします。
[1] http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=8601
[2] http://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3064469261.html?t=1440688159548
元号は, 今上天皇に何かがあった場合には変わりますので,
将来の事を語るときには, 使わない方が良いと思うのですが...。
最近のコメント