[自然栽培] トマトがおかしいですね(;_;2017年05月06日 22:46

 ベランダでのプランター自然栽培の話です。
今日はトマトの状況を書きます。
セルトレイに種子をおろして,
双葉になるまではいったのですが,
18日が経ったというのに,
双葉のままで本葉が出てこず, 生長が止まってしまったようです。
他の胡瓜やズッキーニは大きくなってきているのに,
トマトだけ双葉のまま。むしろ双葉が萎縮している感じ。

 水のやり過ぎかなと思ってきました。
木村秋則氏の指導内容は,
「トマトに水をやる馬鹿」でした。
しかし, 水をやらないと発芽しません。
となると, 発芽したら, あるいは双葉が出たら,
水やりを辞めるというのが良いのでしょうか?
木村秋則氏は,
種子から移植前の苗にするまでについての言及が少ないのです。
そんなことは分かっているから書かない,
ということなのかもしれません。
だから, 種子から移植前の苗にしている今,
困ってしまったのでした。
双葉がむしろ小さくなっているのを見たら,
もう「お前は既に, 死んでいる。」状況のような気がいています。
取り敢えず明日から水やりを止めることにし,
死んでしまった可能性を考え,
新たに種子をおろすことにします。

 昨日('17/05/05)に書いた,
馬鈴薯は本当にほったらかしなのですが,
発芽後のトマトも, そうすればよかったのかもしれません。

 トマトの話でした。