[富山] グリーンモール山室にある(った)ミスタードーナツは, 昨日('17/4/30)閉店したとのことです。 ― 2017年05月01日 21:57
夕刻に, 買い物のために富山市山室(やまむろ)方面へ出かけました。
こういう時は車を運転することになります。
富山市街中では買えないものが沢山あるので,
郊外へ買い物に出るか, インターネットで買うことが多いです。
そして, ふと, グリーンモール山室の敷地の外れにある,
ミスタードーナツの看板が消灯していることに気が付きました。
工事中? 入り口まで行って, 昨日('17/4/30)に閉店した,
という案内があることを(正確には私ではなく, 神さんが)確認しました。
ここは, 神さんと結婚する前に何度か「デート」していた店でした。
神さんは, 私と出会う前から利用していたことでしょう。
商品を選ぶときには, 自分で商品を取るのではなく,
店員に注文して取ってもらうという形の店で,
そのような商品の選ばせ方の店は,
富山市内では数が少なくなった,
今はこのグリーンモール山室の店[1]だけ,
ということを, 私によく説明してくれていました。
確か先月('17/04)に,
久しぶりに私は神さんと一緒におやつを食べました。
その時はお客さんが沢山。
とても潰れそうな様子には見えませんでした。
店舗が狭いなあという思いはあったのですが,
それだったら増床すれば良いことです。
あそこは駐車場が広いので,
その気になれば可能でした。
それはともかく, 私には単にまた店が減った,
という思いしか無いのですが,
神さんには衝撃的な事実だったようでした。
この地区には, かつてはモスバーガーやマクドナルドがあって,
(サブウェイもありましたね)郊外にいる割には,
都会のファストフードやそれに類する店が密集していたのですが,
そのような店はなくなってしまいました
(CoCo壱番屋とピザハット, ピザーラは残っていますが。)。
消費文化が変わっている, ということなのでしょうか?
大袈裟ですかね(^^;。
ともあれ, かなり利用させてもらった店でした。
これまでありがとうございました。
[1] 追'17/05/02
ここにあったミスタードーナツは, 「富山東店」でした。
ブログを最初に複写した時 には,
「山室店」と書きましたが, それは誤りでした。
こういう時は車を運転することになります。
富山市街中では買えないものが沢山あるので,
郊外へ買い物に出るか, インターネットで買うことが多いです。
そして, ふと, グリーンモール山室の敷地の外れにある,
ミスタードーナツの看板が消灯していることに気が付きました。
工事中? 入り口まで行って, 昨日('17/4/30)に閉店した,
という案内があることを(正確には私ではなく, 神さんが)確認しました。
ここは, 神さんと結婚する前に何度か「デート」していた店でした。
神さんは, 私と出会う前から利用していたことでしょう。
商品を選ぶときには, 自分で商品を取るのではなく,
店員に注文して取ってもらうという形の店で,
そのような商品の選ばせ方の店は,
富山市内では数が少なくなった,
今はこのグリーンモール山室の店[1]だけ,
ということを, 私によく説明してくれていました。
確か先月('17/04)に,
久しぶりに私は神さんと一緒におやつを食べました。
その時はお客さんが沢山。
とても潰れそうな様子には見えませんでした。
店舗が狭いなあという思いはあったのですが,
それだったら増床すれば良いことです。
あそこは駐車場が広いので,
その気になれば可能でした。
それはともかく, 私には単にまた店が減った,
という思いしか無いのですが,
神さんには衝撃的な事実だったようでした。
この地区には, かつてはモスバーガーやマクドナルドがあって,
(サブウェイもありましたね)郊外にいる割には,
都会のファストフードやそれに類する店が密集していたのですが,
そのような店はなくなってしまいました
(CoCo壱番屋とピザハット, ピザーラは残っていますが。)。
消費文化が変わっている, ということなのでしょうか?
大袈裟ですかね(^^;。
ともあれ, かなり利用させてもらった店でした。
これまでありがとうございました。
[1] 追'17/05/02
ここにあったミスタードーナツは, 「富山東店」でした。
ブログを最初に複写した時 には,
「山室店」と書きましたが, それは誤りでした。
[富山街中] 申し訳ないけれど, うるさい音楽と肉を焼く臭いは, 私には勘弁して欲しいです。 ― 2017年05月02日 23:59
富山市街中の総曲輪通りに,
いつの頃か忘れましたが,
東京のソウルフード(魂の食べ物?, 伝統食事?)という売りの店ができ,
繁盛しているようです。
東京のソウルフード? 江戸前寿し?
江戸では肉は食べなかったのでは?
それはともかく,
この場所は, グランドプラザから北へ向かうところにあるので,
総曲輪通りをつきっきるだけであっても,
この店の前を通ることになります。
当初, 店舗内だけの席だったのが,
今晩('17/05/02)は, 総曲輪通り歩道の1/3位のところにまで
座席を持ってきていました。
これはおかしいでしょう。
歩行者にとって, ただの邪魔な物体です。
おまけに, うるさい演歌を23時近くでも流しています。
演歌は, 私には大変不快です。
肉料理屋の煙が外へ出るため, 臭いもします。
私のように, 肉を食べなくなったら,
肉を焼く臭いが非常に不快に思う者からしたら,
この一体は, 迷惑地帯です。
そこが飲み屋街なら,
私がそこを通らならければ良いだけですが,
ここはアーケードがある商店街であり,
歩行者の邪魔・妨害, 不快臭, 不快な音楽と,
大変素晴らしい環境を提供しています。
一体どういうつもりなのかなあと思うのですが,
でも, 最近, 私は心境が変わりました。
このように他人に迷惑をかけるのも, 富山では少なくないのです。
市長選挙や市議会議員選挙を見て, そのように考えるようになると,
あの店は, そのような多くの富山の方に招かれて出店したのだと。
となると, 私こそが富山にとっては迷惑な存在,
ということなのでしょう。そうかもしれないです(;_;)。
そのうち, 富山市から追い出されるのかもしれませんね。
いつの頃か忘れましたが,
東京のソウルフード(魂の食べ物?, 伝統食事?)という売りの店ができ,
繁盛しているようです。
東京のソウルフード? 江戸前寿し?
江戸では肉は食べなかったのでは?
それはともかく,
この場所は, グランドプラザから北へ向かうところにあるので,
総曲輪通りをつきっきるだけであっても,
この店の前を通ることになります。
当初, 店舗内だけの席だったのが,
今晩('17/05/02)は, 総曲輪通り歩道の1/3位のところにまで
座席を持ってきていました。
これはおかしいでしょう。
歩行者にとって, ただの邪魔な物体です。
おまけに, うるさい演歌を23時近くでも流しています。
演歌は, 私には大変不快です。
肉料理屋の煙が外へ出るため, 臭いもします。
私のように, 肉を食べなくなったら,
肉を焼く臭いが非常に不快に思う者からしたら,
この一体は, 迷惑地帯です。
そこが飲み屋街なら,
私がそこを通らならければ良いだけですが,
ここはアーケードがある商店街であり,
歩行者の邪魔・妨害, 不快臭, 不快な音楽と,
大変素晴らしい環境を提供しています。
一体どういうつもりなのかなあと思うのですが,
でも, 最近, 私は心境が変わりました。
このように他人に迷惑をかけるのも, 富山では少なくないのです。
市長選挙や市議会議員選挙を見て, そのように考えるようになると,
あの店は, そのような多くの富山の方に招かれて出店したのだと。
となると, 私こそが富山にとっては迷惑な存在,
ということなのでしょう。そうかもしれないです(;_;)。
そのうち, 富山市から追い出されるのかもしれませんね。
[富山] 高岡の古城公園にある動物園の, ペンギンを見に行きました。 ― 2017年05月03日 23:18
今日はアルバイト先が休みとなったので, 相棒(神さん)とお出かけ。
先日私が, 高岡の古城公園の動物園で,
ペンギンを見たことを言ったら, 自分も見たい,
ということになったので, 高岡へ出かけました。
私が前に行った時には, 高岡駅から歩いて行ったのですが,
神さんは線維筋痛症なので, 長時間歩かせるのは問題です。
ということで, 車で出かけることになりました。
高岡駅から歩くと, 15分位でしょうか。
車なら座っていれば着きますからね(^^;。
ということで, 再びこの動物園へ行ってきました。
今回は全体を見ることが出来ました。
ペンギンって, 動きまわる仕草が可愛いので,
見ていても飽きないんですね(^^;。
ペンギンにとっては, こんな狭い空間から出して欲しい,
という気持ちでいっぱいなのでしょうが,
でも, 他の動物と比べると, 元気があったように思いました。
この動物園には, 小さい体の馬もいます。
動物園の方が公園内を散歩させているのですが,
馬はあまり楽しそうでは見えませんでした。
今日初めて知ったこと。この動物園のフラミンゴの赤い羽根は,
人参(の色素)を与えることであの色が出ているということ,
普段爪先立っているので,
寝る時, 足が妙な形で折れ曲がって見えること, などなど。
小さな動物園で, 無料ですが, なかなか楽しめました。
富山市にも動物園はあるのですが, 有料です。
動物の維持を考えたら, それは全然問題はないのですが,
問題は, 街中から遠いことです。
路線バスはあるのでしょうが, 多分不便。
それが, 高岡市では, 中心街にあるのです。すごいですね。
前々から, 街の魅力は,
富山市よりも高岡市のほうがあると思っているのですが,
あの市長は, 新幹線「かがやき」の恒久的停車ばかり主張していて,...
と, この話は止めましょう(^^;。
神さんも楽しめたようで, 何よりでした(^^)/
先日私が, 高岡の古城公園の動物園で,
ペンギンを見たことを言ったら, 自分も見たい,
ということになったので, 高岡へ出かけました。
私が前に行った時には, 高岡駅から歩いて行ったのですが,
神さんは線維筋痛症なので, 長時間歩かせるのは問題です。
ということで, 車で出かけることになりました。
高岡駅から歩くと, 15分位でしょうか。
車なら座っていれば着きますからね(^^;。
ということで, 再びこの動物園へ行ってきました。
今回は全体を見ることが出来ました。
ペンギンって, 動きまわる仕草が可愛いので,
見ていても飽きないんですね(^^;。
ペンギンにとっては, こんな狭い空間から出して欲しい,
という気持ちでいっぱいなのでしょうが,
でも, 他の動物と比べると, 元気があったように思いました。
この動物園には, 小さい体の馬もいます。
動物園の方が公園内を散歩させているのですが,
馬はあまり楽しそうでは見えませんでした。
今日初めて知ったこと。この動物園のフラミンゴの赤い羽根は,
人参(の色素)を与えることであの色が出ているということ,
普段爪先立っているので,
寝る時, 足が妙な形で折れ曲がって見えること, などなど。
小さな動物園で, 無料ですが, なかなか楽しめました。
富山市にも動物園はあるのですが, 有料です。
動物の維持を考えたら, それは全然問題はないのですが,
問題は, 街中から遠いことです。
路線バスはあるのでしょうが, 多分不便。
それが, 高岡市では, 中心街にあるのです。すごいですね。
前々から, 街の魅力は,
富山市よりも高岡市のほうがあると思っているのですが,
あの市長は, 新幹線「かがやき」の恒久的停車ばかり主張していて,...
と, この話は止めましょう(^^;。
神さんも楽しめたようで, 何よりでした(^^)/
[富山と金沢] 躑躅(つつじ)の可愛い姿と甘い香り(^^)/ ― 2017年05月04日 23:59
躑躅(つつじ)が美しく咲いています。
富山市街中も金沢市街中も, 白, 赤, 桃色(なんか変(^^;)が, 満開です。
色もですが, 甘い香りも素晴らしいです。
でも, あれれ, 街中の躑躅には, 虫が見当たりません。
蜂は, 街中へ来るには遠いということなのか,
殺虫剤がまかれている, ということでしょうか?
それがとても気になっています。
虫がいなかったら, 絵のような気がするからです。
甘い香りがするのが救いです。
街中の桜が散ったらこの躑躅ですね。
躑躅が終わったら,...。何でしょう(^^;。
富山市街中も金沢市街中も, 白, 赤, 桃色(なんか変(^^;)が, 満開です。
色もですが, 甘い香りも素晴らしいです。
でも, あれれ, 街中の躑躅には, 虫が見当たりません。
蜂は, 街中へ来るには遠いということなのか,
殺虫剤がまかれている, ということでしょうか?
それがとても気になっています。
虫がいなかったら, 絵のような気がするからです。
甘い香りがするのが救いです。
街中の桜が散ったらこの躑躅ですね。
躑躅が終わったら,...。何でしょう(^^;。
[自然栽培] 馬鈴薯の生育は順調, かな? 茄子が発芽しました。本当に2週間かかりました。 ― 2017年05月05日 23:00
ベランダ自然栽培中です。今日のブログでは,
馬鈴薯と茄子について書きます。
馬鈴薯は, 一部を除くと, 順調に育っています。
手入れは殆ど何もしていません(1つの種芋だけ, 芽欠きをしました。)。
水やりさえしていません。
本当にほったらかしです(^^;。
土は, 富山市某所の土(肥料と混ぜる前の土)と,
市販されている培土(肥料なし)なので,
肥料は入っていません。当然農薬は入れません。
ですが, すくすくと育ってくれています。
土に元からある成分だけで生長しているわけです。
また, 今年初めて使う土なので,
これまでのところ雑草が生えたり,
虫がでてくることはないです。とっても楽ですね
(馬鈴薯には, 数匹の油虫がついていることはありましたが,
なぜか時間が経ったらいなくなっていました。)。
自然栽培法では, 不足されるであろう窒素分については,
大豆を一緒に育て, その根粒菌に窒素分を供給してもらいます。
もし窒素分が十分なら根粒菌の着く量が少なくなるのだそうです。
今使っている培土の窒素分がどの程度かわからないので,
とりあえず大豆もあわせてまいてあります。
大豆は, どれも双葉と小さな本葉, という状況です。
今のところ馬鈴薯はうまく育っていると言って良いように思います。
茄子の種子は, ずーっと, セルトレイの中でじっとしていました。
みずをやって10日経ってもそのままでした。
あああ, 失敗したかなあと思っていたら,
13日目に, 2つの発芽を確認しました。
本には, 発芽に時間がかかる, とあったのですが,
本当にその通りでした。
10近くまいたはずなので, 明日から発芽数が増えるかもしれません。
生長を見るのは楽しいものです。どう実ることでしょうか。
馬鈴薯と茄子について書きます。
馬鈴薯は, 一部を除くと, 順調に育っています。
手入れは殆ど何もしていません(1つの種芋だけ, 芽欠きをしました。)。
水やりさえしていません。
本当にほったらかしです(^^;。
土は, 富山市某所の土(肥料と混ぜる前の土)と,
市販されている培土(肥料なし)なので,
肥料は入っていません。当然農薬は入れません。
ですが, すくすくと育ってくれています。
土に元からある成分だけで生長しているわけです。
また, 今年初めて使う土なので,
これまでのところ雑草が生えたり,
虫がでてくることはないです。とっても楽ですね
(馬鈴薯には, 数匹の油虫がついていることはありましたが,
なぜか時間が経ったらいなくなっていました。)。
自然栽培法では, 不足されるであろう窒素分については,
大豆を一緒に育て, その根粒菌に窒素分を供給してもらいます。
もし窒素分が十分なら根粒菌の着く量が少なくなるのだそうです。
今使っている培土の窒素分がどの程度かわからないので,
とりあえず大豆もあわせてまいてあります。
大豆は, どれも双葉と小さな本葉, という状況です。
今のところ馬鈴薯はうまく育っていると言って良いように思います。
茄子の種子は, ずーっと, セルトレイの中でじっとしていました。
みずをやって10日経ってもそのままでした。
あああ, 失敗したかなあと思っていたら,
13日目に, 2つの発芽を確認しました。
本には, 発芽に時間がかかる, とあったのですが,
本当にその通りでした。
10近くまいたはずなので, 明日から発芽数が増えるかもしれません。
生長を見るのは楽しいものです。どう実ることでしょうか。
[自然栽培] トマトがおかしいですね(;_; ― 2017年05月06日 22:46
ベランダでのプランター自然栽培の話です。
今日はトマトの状況を書きます。
セルトレイに種子をおろして,
双葉になるまではいったのですが,
18日が経ったというのに,
双葉のままで本葉が出てこず, 生長が止まってしまったようです。
他の胡瓜やズッキーニは大きくなってきているのに,
トマトだけ双葉のまま。むしろ双葉が萎縮している感じ。
水のやり過ぎかなと思ってきました。
木村秋則氏の指導内容は,
「トマトに水をやる馬鹿」でした。
しかし, 水をやらないと発芽しません。
となると, 発芽したら, あるいは双葉が出たら,
水やりを辞めるというのが良いのでしょうか?
木村秋則氏は,
種子から移植前の苗にするまでについての言及が少ないのです。
そんなことは分かっているから書かない,
ということなのかもしれません。
だから, 種子から移植前の苗にしている今,
困ってしまったのでした。
双葉がむしろ小さくなっているのを見たら,
もう「お前は既に, 死んでいる。」状況のような気がいています。
取り敢えず明日から水やりを止めることにし,
死んでしまった可能性を考え,
新たに種子をおろすことにします。
昨日('17/05/05)に書いた,
馬鈴薯は本当にほったらかしなのですが,
発芽後のトマトも, そうすればよかったのかもしれません。
トマトの話でした。
今日はトマトの状況を書きます。
セルトレイに種子をおろして,
双葉になるまではいったのですが,
18日が経ったというのに,
双葉のままで本葉が出てこず, 生長が止まってしまったようです。
他の胡瓜やズッキーニは大きくなってきているのに,
トマトだけ双葉のまま。むしろ双葉が萎縮している感じ。
水のやり過ぎかなと思ってきました。
木村秋則氏の指導内容は,
「トマトに水をやる馬鹿」でした。
しかし, 水をやらないと発芽しません。
となると, 発芽したら, あるいは双葉が出たら,
水やりを辞めるというのが良いのでしょうか?
木村秋則氏は,
種子から移植前の苗にするまでについての言及が少ないのです。
そんなことは分かっているから書かない,
ということなのかもしれません。
だから, 種子から移植前の苗にしている今,
困ってしまったのでした。
双葉がむしろ小さくなっているのを見たら,
もう「お前は既に, 死んでいる。」状況のような気がいています。
取り敢えず明日から水やりを止めることにし,
死んでしまった可能性を考え,
新たに種子をおろすことにします。
昨日('17/05/05)に書いた,
馬鈴薯は本当にほったらかしなのですが,
発芽後のトマトも, そうすればよかったのかもしれません。
トマトの話でした。
[自然栽培] 苗の一部が荒らされました(;_;)。多分烏...。 ― 2017年05月07日 21:23
ベランダでプランター自然栽培をしています。
アルバイト先へ移動する前に, 胡瓜をポリポットへ移植して,
アルバイト先へ向かいました。
アルバイト終了後, 今日はまだ外がいくらか明るかったので,
苗がどうなっているのかを楽しみに, ベランダへ行ってみました。
そこで見たのは, セルトレイの一部に穴が空き,
底に敷いてあった新聞紙が散乱し,
ポリポットへ移植したズッキーニ, メロン, トマトの一部がなぎ倒され,
ズッキーニとメロンの苗が干からびた,
という, 酷い光景でした(;_;)。
ポリポットの倒れ方を見たら, 人の仕業と言えなくもないのですが,
セルトレイにあいた穴は, 烏の嘴と考えると合いそうです。
朝, 私が水撒きなどをしていた時,
多数の烏が富山市中心街をガーガー喚いていたのを思い出しました。
現場を見たわけではないですが,
朝にごみ箱をあさる, あの烏の仕業と考えて良いでしょう(;_;)。
虫の害や, もぐらなどの害がないから良いなあ, とブログに書いて,
鳥による害を全く忘れていたことに気がついたのです。
大豆については, 双葉発芽の時に, 透明容器を蓋にして守りました。
しかし, これまで数日, ポリポットで育っていたズッキーニが,
無残な姿になったのを見たら,
烏の気まぐれな「犯行」によるものと思われます。
久しぶりに「殺意」抱きました。烏を鉄砲で撃ち殺してやる!
人間関係で疲れた私は,
殺意こそ抱きませんでしたが, 怒りに満ちた人生でした。
あの時と感情が似ています。
良くないことです。ということで, 「敵」は,
全苗にいたずらして全滅させなかった,
ということで, 感謝することにしました。
しかし, ズッキーニは多分全滅でしょう。
種子の袋を見たら, 蒔きどきは3-7月とあるので,
まだ大丈夫そうです。
ホッとしましたが, これまで育ってきた過程を見てきた私には,
残酷としか言えない, ズッキーニ苗の最後でした。
烏は自分が生きるためのことをしただけなのでしょうから,
私が鳥対策をしなかったことが悪いということになります。
わかってはいますが, 烏への殺意がなかなか消えませんでした。
今これを書いている段階で,
今回の件は, 鳥対策をしなさいという,
天, 神からの声だった, と思うようにすることにしました。
犯罪現場を見た時のあの感情には, 2度となりたくないですね。
アルバイト先へ移動する前に, 胡瓜をポリポットへ移植して,
アルバイト先へ向かいました。
アルバイト終了後, 今日はまだ外がいくらか明るかったので,
苗がどうなっているのかを楽しみに, ベランダへ行ってみました。
そこで見たのは, セルトレイの一部に穴が空き,
底に敷いてあった新聞紙が散乱し,
ポリポットへ移植したズッキーニ, メロン, トマトの一部がなぎ倒され,
ズッキーニとメロンの苗が干からびた,
という, 酷い光景でした(;_;)。
ポリポットの倒れ方を見たら, 人の仕業と言えなくもないのですが,
セルトレイにあいた穴は, 烏の嘴と考えると合いそうです。
朝, 私が水撒きなどをしていた時,
多数の烏が富山市中心街をガーガー喚いていたのを思い出しました。
現場を見たわけではないですが,
朝にごみ箱をあさる, あの烏の仕業と考えて良いでしょう(;_;)。
虫の害や, もぐらなどの害がないから良いなあ, とブログに書いて,
鳥による害を全く忘れていたことに気がついたのです。
大豆については, 双葉発芽の時に, 透明容器を蓋にして守りました。
しかし, これまで数日, ポリポットで育っていたズッキーニが,
無残な姿になったのを見たら,
烏の気まぐれな「犯行」によるものと思われます。
久しぶりに「殺意」抱きました。烏を鉄砲で撃ち殺してやる!
人間関係で疲れた私は,
殺意こそ抱きませんでしたが, 怒りに満ちた人生でした。
あの時と感情が似ています。
良くないことです。ということで, 「敵」は,
全苗にいたずらして全滅させなかった,
ということで, 感謝することにしました。
しかし, ズッキーニは多分全滅でしょう。
種子の袋を見たら, 蒔きどきは3-7月とあるので,
まだ大丈夫そうです。
ホッとしましたが, これまで育ってきた過程を見てきた私には,
残酷としか言えない, ズッキーニ苗の最後でした。
烏は自分が生きるためのことをしただけなのでしょうから,
私が鳥対策をしなかったことが悪いということになります。
わかってはいますが, 烏への殺意がなかなか消えませんでした。
今これを書いている段階で,
今回の件は, 鳥対策をしなさいという,
天, 神からの声だった, と思うようにすることにしました。
犯罪現場を見た時のあの感情には, 2度となりたくないですね。
[自然栽培] 今日は(多分)烏の襲撃を受けませんでした(^^)/ ― 2017年05月08日 22:34
昨日('17/05/07)の夕刻は,
ベランダ自然栽培中のポリポット苗とセルトレイ苗の悲惨な状況を見て,
本当に衝撃でした。昨晩書いたブログで「殺す」と書いたのも,
その時は本気で(多分「犯人」である烏を殺してやる,
と思ったのでした。それは, 私がやっていることに対する「敵」の行動,
ではなく, 野菜が一生懸命生きているところに,
一部の命を宇部って行ったからでした。
何か食べていったのか? 何も食べられていないのです。
ズッキーニと, 多分胡瓜の苗が,
根こそぎポリポットから外された状態で, 放置されていたのです。
食べられていたならまだしも,
恐らくは戯れで苗は死んでしまったのでした。
野菜が可哀想でならない, そう思ったのでした。
しかし, よくよく考えれば, 私が野菜を種子から育ってているは,
私の「身勝手」な思いなのであって,
野菜の種子が私に「育つのを手伝って下さい」と
言われたからではありません
(聞こえない声でそう言われていた可能性を否定しませんが(^^;)。
烏の「戯れ」も, 私の行動も, さして変わっていないのかもしれない,
そう思うと, 昨日書いたように「殺す」というのは,
私の身勝手な考えだったということになります。
野菜がどのような気持ちで生長しようとしているのかは,
私にはわかりませんから(^^;。
今日襲撃を受けなかったことから,
昨日被害を受けた苗が,
「自分達を食べても, もまずいからやめなよ。」と訴え,
その訴えが「敵」に届き,
再襲撃が防がれた, ということにしましょう。
今日は, セルトレイのトマト苗を移植しました。
まだ双葉なので, 本当は良くなかったのでしょうかね?
夕刻に見たら, 先に移植した苗と同様, しおれている感じでした。
トマトが双葉から本場を出すのは, 相当時間がかかるんでしたっけ?
6年前にやっているはずなのに, もう忘れてしまっています(;_;)。
6年前は, 沢山の種子をセルトレイにおろし,
毎日水をやって, 発芽したらポリポットへ移し,
大きくなって移植, ということをやったのですが,
トマト以外にも沢山の苗でそれをやったので,
時間感覚を全然覚えていないです。
トマトも, 昨日の「襲撃」で, 3つの苗が死んでしまっていました。
ポリポットが転がって, 苗ごと土がポリポットから出ていたのでした。
鳥対策に, 網を注文しました。明日には届くでしょうから,
明日以降は, 鳥の襲撃については, 不安はなくなることでしょう。
ベランダ自然栽培中のポリポット苗とセルトレイ苗の悲惨な状況を見て,
本当に衝撃でした。昨晩書いたブログで「殺す」と書いたのも,
その時は本気で(多分「犯人」である烏を殺してやる,
と思ったのでした。それは, 私がやっていることに対する「敵」の行動,
ではなく, 野菜が一生懸命生きているところに,
一部の命を宇部って行ったからでした。
何か食べていったのか? 何も食べられていないのです。
ズッキーニと, 多分胡瓜の苗が,
根こそぎポリポットから外された状態で, 放置されていたのです。
食べられていたならまだしも,
恐らくは戯れで苗は死んでしまったのでした。
野菜が可哀想でならない, そう思ったのでした。
しかし, よくよく考えれば, 私が野菜を種子から育ってているは,
私の「身勝手」な思いなのであって,
野菜の種子が私に「育つのを手伝って下さい」と
言われたからではありません
(聞こえない声でそう言われていた可能性を否定しませんが(^^;)。
烏の「戯れ」も, 私の行動も, さして変わっていないのかもしれない,
そう思うと, 昨日書いたように「殺す」というのは,
私の身勝手な考えだったということになります。
野菜がどのような気持ちで生長しようとしているのかは,
私にはわかりませんから(^^;。
今日襲撃を受けなかったことから,
昨日被害を受けた苗が,
「自分達を食べても, もまずいからやめなよ。」と訴え,
その訴えが「敵」に届き,
再襲撃が防がれた, ということにしましょう。
今日は, セルトレイのトマト苗を移植しました。
まだ双葉なので, 本当は良くなかったのでしょうかね?
夕刻に見たら, 先に移植した苗と同様, しおれている感じでした。
トマトが双葉から本場を出すのは, 相当時間がかかるんでしたっけ?
6年前にやっているはずなのに, もう忘れてしまっています(;_;)。
6年前は, 沢山の種子をセルトレイにおろし,
毎日水をやって, 発芽したらポリポットへ移し,
大きくなって移植, ということをやったのですが,
トマト以外にも沢山の苗でそれをやったので,
時間感覚を全然覚えていないです。
トマトも, 昨日の「襲撃」で, 3つの苗が死んでしまっていました。
ポリポットが転がって, 苗ごと土がポリポットから出ていたのでした。
鳥対策に, 網を注文しました。明日には届くでしょうから,
明日以降は, 鳥の襲撃については, 不安はなくなることでしょう。
久しぶりに喉の痛み。熱はないけれどだるいです。どうしたのかな...? ― 2017年05月08日 23:09
朝起きたら, 喉の痛みを感じました。
私は睡眠時無呼吸症候群を患っているので,
n-CPAPのお世話になっているのですが,
これを外して寝てしまうと, たいてい喉をやられます。
しかし, 今朝はn-CPAPを装着したまま起きたので,
あれれ, と思ったのでした。
病気?
今日はアルバイトがなかったので,
住まいの用事をやっていたのですが,
喉の痛みはおさまりません。
それどころか, 水鼻まで出るようになりました(;_;)。
「おきゅうぼうや」なので, 適切なお灸をすえればよいのでしょうが,
名は「おきゅうぼうや」ですが, 私は鍼灸師ではないし,
今の住まいだと, 灸の煙の臭いが充満してしまいます。
ということで, 植物精油を試してみました。
タイム・ツヤノールを喉に塗りました。
耳鼻咽喉科に行くと喉に何かを塗られますが, あの感じです。
耳鼻咽喉科のあの塗り薬は, あまり治る気がしないのですが(^^;,
タイム・ツヤノールは, 効くかも, という感じにさせてくれました。
でも, 水鼻はどうしようもないですね。
明日はアルバイトがあります。
それまでに良くなることを祈りつつ, 寝ることにします。
私は睡眠時無呼吸症候群を患っているので,
n-CPAPのお世話になっているのですが,
これを外して寝てしまうと, たいてい喉をやられます。
しかし, 今朝はn-CPAPを装着したまま起きたので,
あれれ, と思ったのでした。
病気?
今日はアルバイトがなかったので,
住まいの用事をやっていたのですが,
喉の痛みはおさまりません。
それどころか, 水鼻まで出るようになりました(;_;)。
「おきゅうぼうや」なので, 適切なお灸をすえればよいのでしょうが,
名は「おきゅうぼうや」ですが, 私は鍼灸師ではないし,
今の住まいだと, 灸の煙の臭いが充満してしまいます。
ということで, 植物精油を試してみました。
タイム・ツヤノールを喉に塗りました。
耳鼻咽喉科に行くと喉に何かを塗られますが, あの感じです。
耳鼻咽喉科のあの塗り薬は, あまり治る気がしないのですが(^^;,
タイム・ツヤノールは, 効くかも, という感じにさせてくれました。
でも, 水鼻はどうしようもないですね。
明日はアルバイトがあります。
それまでに良くなることを祈りつつ, 寝ることにします。
[富山] どうやら喉の痛みは, 黄砂飛来と関係していたようです。 ― 2017年05月09日 23:30
昨日('17/05/08)の朝起きた時に,
喉がいつもとは違う痛みを感じ,
精油の一種, タイムツヤノールを喉に塗るなどして,
喉の痛みは治まりました。
しかし, 副鼻腔炎の時と似た頭痛,
そして, 花粉症の時の水鼻が出る症状が,
今日('17/05/09)も続いています。
杉花粉症に似ていること(でも, 目は痒くありません。)からの想像は,
ここ数日, 黄砂が大量に落ちてきている[1]ということなので,
黄砂由来のアレルゲンによるアレルギー反応と,
私の中では判断しました。
以前勤めていた職場では,
黄砂の飛んでくる元の多環芳香族炭化水素や,
ニトロ多環芳香族炭化水素について,
これを除去する実験をしていたのですが,
自分の心身は, 実験をできない位にぼろぼろになっていたので,
職場を辞めてしまいました。
今でも, あの時の辞職で正しかったと信じていますが,
結果, 収入は当時の半分にも達しません。
未だに年金は減額してもらっている状況です(;_;)。
閑話休題。
その黄砂が原因かもしれないということで,
明日からマスク着用にする必要がありそうです。
[1] http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=14773
喉がいつもとは違う痛みを感じ,
精油の一種, タイムツヤノールを喉に塗るなどして,
喉の痛みは治まりました。
しかし, 副鼻腔炎の時と似た頭痛,
そして, 花粉症の時の水鼻が出る症状が,
今日('17/05/09)も続いています。
杉花粉症に似ていること(でも, 目は痒くありません。)からの想像は,
ここ数日, 黄砂が大量に落ちてきている[1]ということなので,
黄砂由来のアレルゲンによるアレルギー反応と,
私の中では判断しました。
以前勤めていた職場では,
黄砂の飛んでくる元の多環芳香族炭化水素や,
ニトロ多環芳香族炭化水素について,
これを除去する実験をしていたのですが,
自分の心身は, 実験をできない位にぼろぼろになっていたので,
職場を辞めてしまいました。
今でも, あの時の辞職で正しかったと信じていますが,
結果, 収入は当時の半分にも達しません。
未だに年金は減額してもらっている状況です(;_;)。
閑話休題。
その黄砂が原因かもしれないということで,
明日からマスク着用にする必要がありそうです。
[1] http://www.knb.ne.jp/news/detail/?sid=14773
最近のコメント