[自然栽培] 種子から育てているトマト。やっと本葉が出てきました。 ― 2017年05月29日 23:20
ベランダでの, プランター自然栽培の話です。
ずっとトマトが双葉のままでいることを書いてきました。
漸く一部の苗から, 本葉と分かる葉が,
双葉の間から出てきていました。
とても嬉しいはずなのに, 待ちくたびれてしまいました。
もう老化苗。諦めていたところです。
種子をまく時期を3回に分けたのですが,
発根の時は室内の温床でしましたが,
その後は外へ放置です。
なので, 自然現象による気温変化に任せていたわけです。
その結果, 4月中ごろと, 5月初めに種子をおろしてできた苗は,
ほぼ同じ時期に本葉を出し始めたのです。
これは, 4月中ごろの苗は「老化苗」ではなく,
富山市街中ベランダの気温だと,
やっと今頃本葉が出る, と考えるほうが良いのかなあ,
と思うようになってきました。
ともあれ, もしかしたら, トマトの双葉のいくつかは,
本葉が育ち, 更に生長する可能性が見えてきました。
トマトと同じ頃に種子をおろしたズッキーニは,
既に本葉が5枚くらい出ているので,
どうしてもそれと比べてしまいます。
あるいは, DIY店で売られている苗は,
既に花を咲かせていることと比べてしまいます。
しかし, ベランダで育っているトマトは,
それなりに「順調」に育っていると考えると,
比べることの無意味さが分かってきました(^^;。
ともあれ, トマトのさらなる生長に期待することにします。
ずっとトマトが双葉のままでいることを書いてきました。
漸く一部の苗から, 本葉と分かる葉が,
双葉の間から出てきていました。
とても嬉しいはずなのに, 待ちくたびれてしまいました。
もう老化苗。諦めていたところです。
種子をまく時期を3回に分けたのですが,
発根の時は室内の温床でしましたが,
その後は外へ放置です。
なので, 自然現象による気温変化に任せていたわけです。
その結果, 4月中ごろと, 5月初めに種子をおろしてできた苗は,
ほぼ同じ時期に本葉を出し始めたのです。
これは, 4月中ごろの苗は「老化苗」ではなく,
富山市街中ベランダの気温だと,
やっと今頃本葉が出る, と考えるほうが良いのかなあ,
と思うようになってきました。
ともあれ, もしかしたら, トマトの双葉のいくつかは,
本葉が育ち, 更に生長する可能性が見えてきました。
トマトと同じ頃に種子をおろしたズッキーニは,
既に本葉が5枚くらい出ているので,
どうしてもそれと比べてしまいます。
あるいは, DIY店で売られている苗は,
既に花を咲かせていることと比べてしまいます。
しかし, ベランダで育っているトマトは,
それなりに「順調」に育っていると考えると,
比べることの無意味さが分かってきました(^^;。
ともあれ, トマトのさらなる生長に期待することにします。
最近のコメント