おいしい食パンで知られる「セントル」で大変嫌な思いをしました。 ― 2019年02月21日 22:05
私が東京へ行くと, 時間が許す限り,
東京駅から有楽町駅へ至る途中にある,
首都高速道路の下にある
食パン専門店「セントル ザ・ベーカリー」[1]へより,
ここで食パンを買います。
焼きたての食パンは3種類ありますが,
そのうちの1種類は, 私と相棒(神さん)のとてもお気に入り。
こんなに美味しい食パンを私は他に知らないです。
しかも, 値段がめちゃくちゃ高いわけでもありません。
というよりも, 安いかも(一斤800円位)知れません。
その食パンですが,
焼きたてが一度に50斤かそれ以上売られるのですが,
ほぼすぐに売り切れます。
それを買うために, 焼ける前から30人近くの人が
店の前に並ぶのです。
今日のブログの話は, この, 並んでいる時の話です。
このところ, あまり行列が長くないなあと思いつつも,
行列に並びました。30人も並んでいなかったのに加え,
少しずつ列が短くなっていたのです。
つまり, パンが既に焼きあがっていて, それが売られていて,
列になって待っていた人が次々に買っていたのです。
しかし, 私が列に並んだ時,
あと40分位待つことになる, と言われました。
で, 並んでいたのですが, 私の近くにいた
太った男性(私に似ていました(^^;)の前にいた男が,
列を離れたのです。
このパン屋での行列では,
並ぶのに待ちくたびれて,
列を離れる人は時折います。
列を離れた男は, 寒いなかで待つのに疲れて,
並ぶのをやめたのだろうと思っていました。
ところが, 私がパン屋の建物の中に入ることになって,
ちなみに, 前の時間に焼けたパンの数に,
列に並ぶのをやめた, 取り消し分があって,
40分も待たずに, 20分位で買えそうになっていたのですが,
その頃になって, 列を離れた男が戻ってきました。
そして何と, 太った男性の前に「割り込み」したのです。
正確には, 店員が「割り込み」をさせました。
割り込みされた太った男は,
この店では, 何があっても並ばないと食パンを買えないことを,
知らなかったのかも知れません。
もし私がそこにいたら, 「割り込むな」,
と, たまに富山金沢間での鉄道や高速バスに乗る時に言う言葉を
言っていたことでしょう。
しかし, 店員が割り込ませました。
一体何があったのでしょう?
並んでいる人に対して,
少しだけ席を外すことを認めなかったのを,
これ迄買い並んでいた時に見ていました。
なので, 今回の「割り込み」を店員が認めていたことに,
非常に腹が立ちました。
その男がパンを買う時を見たら,
売り場の店員は皆その男を知っているようで,
話しかけていました。
「お得意様」には, 「割り込み」を認めているようですね。
それって, 「セントル」がその程度の店,
並ぶ客を馬鹿にしている, という意味だと理解しています。
ここの食パンが美味しいし,
猛暑中や寒空の下で, 長い時には1時間以上,
「平等」に客を並ばせているから,
私はこの店で並ぶのですが,
今回の件は, このパン屋がとんでもない酷い存在,
自由民主党のような,
日本国の官僚のように思えてしまいました。
再びこの光景を見たら,
この店での買い物はやめることにします。
このパン屋の系列のVironや「みんなのぱんや」も同じです。
ちなみに, 富山で食べたっこの食パンは,
やはり絶品でした。
また食べたいです。
店の方々の対応が良くなることを祈っております。
[1] 自前のウェブサイトが無いようです。
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13157424/
https://mizumon.com/post-3498/
ちなみに, この店の名前は
Centre The bakery
なのですが, イギリス英語の「中心」,
アメリカ英語のCenterですね。
なので, 発音は「センター」のはずです。
フランス語なら「サントレ」ですね。
なので, 「セントル」というのは, 一体何語なのかなあと,
いつも不思議に思っています。
聞きたくても, 自前ウェブサイトがないので, 聞けませんね。
東京駅から有楽町駅へ至る途中にある,
首都高速道路の下にある
食パン専門店「セントル ザ・ベーカリー」[1]へより,
ここで食パンを買います。
焼きたての食パンは3種類ありますが,
そのうちの1種類は, 私と相棒(神さん)のとてもお気に入り。
こんなに美味しい食パンを私は他に知らないです。
しかも, 値段がめちゃくちゃ高いわけでもありません。
というよりも, 安いかも(一斤800円位)知れません。
その食パンですが,
焼きたてが一度に50斤かそれ以上売られるのですが,
ほぼすぐに売り切れます。
それを買うために, 焼ける前から30人近くの人が
店の前に並ぶのです。
今日のブログの話は, この, 並んでいる時の話です。
このところ, あまり行列が長くないなあと思いつつも,
行列に並びました。30人も並んでいなかったのに加え,
少しずつ列が短くなっていたのです。
つまり, パンが既に焼きあがっていて, それが売られていて,
列になって待っていた人が次々に買っていたのです。
しかし, 私が列に並んだ時,
あと40分位待つことになる, と言われました。
で, 並んでいたのですが, 私の近くにいた
太った男性(私に似ていました(^^;)の前にいた男が,
列を離れたのです。
このパン屋での行列では,
並ぶのに待ちくたびれて,
列を離れる人は時折います。
列を離れた男は, 寒いなかで待つのに疲れて,
並ぶのをやめたのだろうと思っていました。
ところが, 私がパン屋の建物の中に入ることになって,
ちなみに, 前の時間に焼けたパンの数に,
列に並ぶのをやめた, 取り消し分があって,
40分も待たずに, 20分位で買えそうになっていたのですが,
その頃になって, 列を離れた男が戻ってきました。
そして何と, 太った男性の前に「割り込み」したのです。
正確には, 店員が「割り込み」をさせました。
割り込みされた太った男は,
この店では, 何があっても並ばないと食パンを買えないことを,
知らなかったのかも知れません。
もし私がそこにいたら, 「割り込むな」,
と, たまに富山金沢間での鉄道や高速バスに乗る時に言う言葉を
言っていたことでしょう。
しかし, 店員が割り込ませました。
一体何があったのでしょう?
並んでいる人に対して,
少しだけ席を外すことを認めなかったのを,
これ迄買い並んでいた時に見ていました。
なので, 今回の「割り込み」を店員が認めていたことに,
非常に腹が立ちました。
その男がパンを買う時を見たら,
売り場の店員は皆その男を知っているようで,
話しかけていました。
「お得意様」には, 「割り込み」を認めているようですね。
それって, 「セントル」がその程度の店,
並ぶ客を馬鹿にしている, という意味だと理解しています。
ここの食パンが美味しいし,
猛暑中や寒空の下で, 長い時には1時間以上,
「平等」に客を並ばせているから,
私はこの店で並ぶのですが,
今回の件は, このパン屋がとんでもない酷い存在,
自由民主党のような,
日本国の官僚のように思えてしまいました。
再びこの光景を見たら,
この店での買い物はやめることにします。
このパン屋の系列のVironや「みんなのぱんや」も同じです。
ちなみに, 富山で食べたっこの食パンは,
やはり絶品でした。
また食べたいです。
店の方々の対応が良くなることを祈っております。
[1] 自前のウェブサイトが無いようです。
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13157424/
https://mizumon.com/post-3498/
ちなみに, この店の名前は
Centre The bakery
なのですが, イギリス英語の「中心」,
アメリカ英語のCenterですね。
なので, 発音は「センター」のはずです。
フランス語なら「サントレ」ですね。
なので, 「セントル」というのは, 一体何語なのかなあと,
いつも不思議に思っています。
聞きたくても, 自前ウェブサイトがないので, 聞けませんね。
最近のコメント