[富山と金沢] この情報はかなり??では? IRいしかわ鉄道鉄道の混雑率公表2020年07月09日 22:18

 富山市街中に住んでいるのに, 仕事はここにはなく,
金沢市他へ「出稼ぎ」にいっています(^^;。
通勤時間はいつも同じではないのではありますが,
2年近く通勤を続けているからでしょうか,
この人の顔走っている, という人が増えてきました。
そのような中に, あれれ, 高校生カップル(この言い方は
きっと古いのでしょうね(^^;)がいつの間にか
別々に通学しているのを見たり,
このブログで度々書いているように,
マスクをしないtakashoや越中大門で乗り降りする高校生,
私と同様富山と金沢で乗降する, 絶対にマスクをかけない某,
福岡と金沢で絶対にマスクをかけない某,
列車の中でタバコ臭がして,
どういうわけか便所使用後に更にタバコ臭がきつくなる某,
タブレットのゲームに勤しんでいる某,
日中, 携帯電話をかける老人(1度注意したが,
日本語が通じない老人だったようです。
電話では日本語は達者なのですがね, ...)などなど,
景色を見るだけでなく,
人間も見ている自分に気が付きます(^^;。
車掌も見ています。列車の端に来て深々と挨拶する人もいれば,
しない人もいます。車掌については,
車内放送のイントネーションに私は違和感を覚えることが大。
まあ, これが富山・石川のイントネーションなのでしょうが。

 そのあいの風とやま鉄道と, 直通するIRいしかわ鉄道。
お世話になっています。そのうちの,
IRいしかわ鉄道のウェブサイト[1]を見ていたら,
通勤・通学時間帯の列車別ご利用状況について
というウェブサイトができていました。[2]
早速見てみたのですが, ううん,
記載の中には私が普段使う列車もあります。
それが, どういうわけか
富山→金沢については,
津幡(つばた)金沢間で乗車率50%未満となっています。
空席がある状態, 確かに私の隣りに座る人は少ないんですが(^^;。
私が嫌? 私が臭い? 私が何か妙な気を発している?
ただ単に私がデブで, その隣に座りたくない,
というよりも隣の席が狭くて座りたくない?
わかりませんが, 私の席の隣はあいていることがありますが,
全体で見たら, ほぼ席が埋まっている状態よりも
もう少し混んでいると思うのですが, ..。
まあ, 倶利伽羅→津幡は空いています。
津幡→森本あたりまでも空席はありますが,
森本から先は空席はないです。
この[2]の値は, どのようにして集計したのでしょうね?
だいたい, 通勤時間帯に乗車率50%未満だったら,
それは大問題では?
鉄道会社にとって死活問題のはずです。
実際にはもっと混んでいます。

 金沢→富山については,
私が利用する時間帯のものが少ないのですが,
こちらも??等位感じがします。

 ともあれ, 密にならないように鉄道を利用するために
提供されたものでしょうから,
ありがたく活用させてもらいます。

 あいの風とやま鉄道でもやってほしいですね。
そしてできれば, 高校生が多数通学する時間帯は,
高岡(たかおか)石動(いするぎ)間で
往復する便を用意してほしいですね。
あれでは高校生は密でないと通学できませんから。


[1] http://www.ishikawa-railway.jp/
[2] http://www.ishikawa-railway.jp/info/453