[富山] ひさしぶりに, インディラで昼食。ビリヤニは美味しいです(^o^)/ ― 2013年04月05日 18:13

今日('13/04/05)の昼食には,
久しぶりに, インディラ富山店[1]で摂りました。
相棒のとりほと一緒でした。
いつも応対される店員と調理の方はいらっしゃらず,
また, 少し遅く店に入ったからでしょうか,
結構寂しい雰囲気でした(^^;。
昼食時には, 「ランチバイキング」と呼ばれる,
注文し(食べ)放題のメニューもあるのですが,
私は野菜ビリヤニを注文しました。
ビリヤニ[2]という料理は,
これまでこの店でしか食べたことがないのですが,
インディカ米がとてもおいしく調理されていて,
とても好きな料理の1つです。
珍しく画像を複写しましたので, ご覧下さい。
手前が野菜ビリヤニ, 奥左が野菜サラダ, 奥中央がライタ,
奥右がパパドと, サモサです。
実は「ビリヤニランチ」では,
サモサではなくて, チキンが一緒なのですが[3]
私が肉を食べないので,
チキンを抜いてもらうようお願いしたところ,
店のご厚意で, チキンの代わりに,
このサモサが入っていたのでした。
とってもありがたかったです。
で, お味なのですが, 夜に食べたビリヤニとは違って,
米はインディカ米なのですが,
日本の米を炊いた時のように, もっちりしていました。
あれれ???。それではおいしくないです(;_;)。
炊き方を失敗したのか,
昼と夜とでは調理法が違うのか,
調理者の個人差なのか,
実はこの炊き具合が本来なのか,
どれなのか分かりませんでしたが,
味は良かったので, 満足でした。
辛さを調整できないのが残念でしたが,
そこそこ辛くなっていたので,
辛さについても満足でした。
ということで, 夕飯で食べる時の半分位で,
おいしいインディラの味を堪能させてもらいました。
ありがとうございました。
[1] http://indira.jp/
[2] http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%83%8B
[3] http://indira.jp/homepage/menu/
このウェブページでは, カレーを選択になっていますが,
今日はカレーではなく, チキンの組み合わせになっていました。
久しぶりに, インディラ富山店[1]で摂りました。
相棒のとりほと一緒でした。
いつも応対される店員と調理の方はいらっしゃらず,
また, 少し遅く店に入ったからでしょうか,
結構寂しい雰囲気でした(^^;。
昼食時には, 「ランチバイキング」と呼ばれる,
注文し(食べ)放題のメニューもあるのですが,
私は野菜ビリヤニを注文しました。
ビリヤニ[2]という料理は,
これまでこの店でしか食べたことがないのですが,
インディカ米がとてもおいしく調理されていて,
とても好きな料理の1つです。
珍しく画像を複写しましたので, ご覧下さい。
手前が野菜ビリヤニ, 奥左が野菜サラダ, 奥中央がライタ,
奥右がパパドと, サモサです。
実は「ビリヤニランチ」では,
サモサではなくて, チキンが一緒なのですが[3]
私が肉を食べないので,
チキンを抜いてもらうようお願いしたところ,
店のご厚意で, チキンの代わりに,
このサモサが入っていたのでした。
とってもありがたかったです。
で, お味なのですが, 夜に食べたビリヤニとは違って,
米はインディカ米なのですが,
日本の米を炊いた時のように, もっちりしていました。
あれれ???。それではおいしくないです(;_;)。
炊き方を失敗したのか,
昼と夜とでは調理法が違うのか,
調理者の個人差なのか,
実はこの炊き具合が本来なのか,
どれなのか分かりませんでしたが,
味は良かったので, 満足でした。
辛さを調整できないのが残念でしたが,
そこそこ辛くなっていたので,
辛さについても満足でした。
ということで, 夕飯で食べる時の半分位で,
おいしいインディラの味を堪能させてもらいました。
ありがとうございました。
[1] http://indira.jp/
[2] http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%A4%E3%83%8B
[3] http://indira.jp/homepage/menu/
このウェブページでは, カレーを選択になっていますが,
今日はカレーではなく, チキンの組み合わせになっていました。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2013/04/05/6769040/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。