[富山] 旧富山大和の解体途中を見ました。途中だから...2013年04月07日 20:21

 アルバイトが終わってから, とりほを迎えに, 街中へ行きました
(ちなみに, 来月からは, この街中に住むのですが(^^;。)。
で, 街中にある, 旧富山大和の建物が取り壊されていました。
正確には, 東側はかなり壊されてなくなっていたのですが,
西側は, 建物の中身が外へむき出しになっておりました。
建物という, 感情がない物体に,
しかも, 殆ど思い入れがない物体なのですが,
それが中途半端に壊されているところを見ると,
哀れな気がしました。
建物が壊れるある瞬間で時間が止まっているように見えるから,
そのように思うのかも知れません。
[1]を読むと, 富山の方にとっては,
いろいろな思い入れがある建物だったようです。

 形ある物は壊れてしまうのですが,
石や鉄筋コンクリート製の建物は,
壊すのが大変そうですよね。
なぜ, 持たないのでしょうかね?
日本の風土のせいでしょうかね?

 [1[によれば, 2015年, つまり, 2年後に,
新しい建物ができるとのことです。図書館は歓迎ですが,
市立ガラス美術館って何?
そして, そうやらその頃迄は富山にいそうです。

[1] http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130109-00000244-kitanihon-l16

[富山] 初めての鉄道通勤が始まりました。2013年04月08日 21:54

 アルバイトの身ながら, 何故か,
週数日は, 金沢迄, 鉄道通勤することになりました(^^;。
私は, 電車通学の経験はありましたが,
勤めたのは富山に来てからで,
自転車かバス, そして車での通勤しか経験がなかったので,
人生初の鉄道通勤ということになります。
ほぼ1時間で着きます。

 富山から金沢の間の鉄道の運行頻度[1]は,
平日の日中で4本, 通勤時間帯で6-7本と,
なんだか少ないです。
しかも, 半分以上は長距離特急なので,
各駅停車だと, 1-2本しかありません。
ありゃりゃ, こんなのでは, 通勤に使えない。
と思っていたら, 高速道路経由のバスもあります。[2]
こちらは, 1時間に1本。
鉄道がない時に, バスが走るようになっているようで,
なので, 1時間に2本は移動手段がある,
ということが分かりました。

 で, 今日は, 本仕事ではないのですが,
鉄道通勤を初体験してきました。3両編成の列車。
未だ新学期だからでしょう,
中途半端な時刻なのに, 高等学校生徒が多くいました。
大人になったら「自分用車」が当たり前のような富山
(多分, 金沢もでしょう)なので,
鉄道の主要なお客は, 高等学校生徒なのでしょうね。
1本逃したら, 大遅刻, 夕飯は遠のく, 大変ですね。

 この北陸本線は, 北陸新幹線と呼ばれる,
今「長野新幹線」と呼ばれている新幹線が金沢に伸びる2014年に,
経営分離されると言うことです。[3]
今日私が乗った時間帯は, 混雑しない時間帯だったとは言え,
混雑する時間帯でも, 東京で見られるような混雑ではないはず。
主要な収入源は長距離特急だろうと予想されるので,
経営分離後の鉄道会社は, 経営が大変だろうと思われます。

 いつ迄このような生活になるのか分からないのですが,
少なくとも今年度(2013年度)は, 鉄道通勤することになります。
アルバイトって, 大変です(^^;。

[1] http://time.jr-odekake.net/cgi-bin/mydia.cgi?MODE=11&FUNC=0&EKI=%E5%AF%8C%E5%B1%B1&SENK=%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%9C%AC%E7%B7%9A&DIR=%E9%87%91%E6%B2%A2%E3%83%BB%E7%A6%8F%E4%BA%95%E6%96%B9%E9%9D%A2&DDIV=%E5%B9%B3%E6%97%A5&CDAY=%E5%B9%B3%E6%88%9025%E5%B9%B43%E6%9C%8816%E6%97%A5%E3%80%80%E6%94%B9%E6%AD%A3&DITD=1894
[2] http://www.chitetsu.co.jp/?page_id=754
[3] http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A

[富山] 中高生による恐喝犯罪発生。楽しいのかなあ, そんなことをして。2013年04月08日 22:48

 富山県内の中高生による, 恐喝事件が発生しています。[1]
中高生ともなれば, 自分の行動の意味することは,
かなり理解できているでしょうから,
恐喝行為をやりたくてやったのだろうと推察します。
恐喝行為そのものが楽しいのでしょうか。
それとも, やってはいけないと分かっていることをやる緊張感が
楽しいのでしょうか。
事件の詳細も分からないし,
私はそのような事をしようと思ったこともないので,
何とも言えません。
ただ, そのようなことを中高生がしていたなら,
誰かが気づけたら良かったのになあと思います。
その中高生の保護者や, 住居周辺住民が,
恐喝行為をするプロだったなら,
そのような行為をすることを,
悪いこととは思えないでしょうから,
本当に, 悪気なくやったのかも知れません。
そのような場合は, 恐喝行為で生活できる社会に問題がある,
ということになるでしょうか。

 [1]の解説では, 1つの恐喝事件では,
ある携帯電話の機能を使っていることから,
> 県警は新入学の時期に合わせて,
> スマートフォンを利用する際の注意を促すチラシを,
> 保護者を対象に配布しているほか,
> 今後は学校に職員を派遣し,
> 犯罪への注意を呼びかけるなど対策を講じることにしています。
とあります。
ううん, 未成年なので, そのような機能がある電話を売るのも,
問題であるような気がするのですが,
それよりも, 携帯電話を, なぜ中高生が使うのかが,
私にはさっぱり分かりません。
私に友人が僅かしかいないからでしょうか(^^;。
携帯電話の, 通信機能以外
(音楽, 動画鑑賞, 学習機能他)については魅力的と思います。
でも, 目の前にいない人と電波を飛ばして繋がっている(ように見えて)
目の前にいる人とは繋がっていない,
そのような気がします。

 富山県では, 警察が信用できないことも,
悲劇を生んでいる可能性があります。
富山県知事と県警察本部長は,
県警察職員による殺人放置の責任を,
いつとって辞めるのでしょうかね?

[1] http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20130408190549

[富山] 車社会だからこそ, 車の運転は愼重に2013年04月09日 23:13

 富山県内には, 公共交通機関もありますが,
殆どの人は「自分用車」を持って運転し, 移動します。
皆交通規則を守っていればよいのですが,
守る度合いが異なるのは, 個性があり, 仕方がない場合もあります。
しかし, 基本は, 車は凶器であり,
簡単に事故を起こせる物体であり,
だから, 一定水準以上の運転技術もですが,
法令を守れる人でないと, 乗ってはいけません。

 私が18年富山市内に住んで気になるのは,
朝方の通学路に設定されている,
時間限定一方通行・進入禁止については,
守らない人が少なくないと言うことです。
平気で時間限定一方通行・進入禁止を破る人がいるということです。
設定されている通学路は,
大通りを外すことが多いのに,
走っている車の一部は, 大通りが混んでいるからと,
迂回するために通学路へ入るわけです。

 本当は, 物理的に車が通れないようにするのが良いのでしょうが,
通学路に住んでいる住民が困るので,
道を閉じる(通せんぼ)ことができないのでしょう。
しかし, やってみると良いような気がします。
見ていると, 昼の小学生下校時には,
高齢の方々が街路へ出て, 子供を見守っています。
この方々に, 朝の通学路で「通せんぼ」をやってもらうのです。
違反者は当然警察へ通報し, 即逮捕です。
本気で子供の通学路を守ろうとするなら,
やってみる価値がありますが,
朝の通学時間帯には, あまりそのような方々を見ません。
もう少し早い時刻だと,
街路の掃除をされている方はいらっしゃいますが。

 前置きが長くなりましたが, 富山で今朝('13/04/09),
「通学路一斉取り締まり」があったようです。[1]
(一斉は, どうやら, 富山県内だけでなく,
全国で, という意味のようです。)
[1]によれば,
> この通学路では午前7時からの2時間,
> 車の通行が禁止されているにも関わらず,
> 幹線道路の抜け道として通る車があとを絶たず,
> けさも車5台が通行禁止違反で検挙されていました。
とあります。私が今月一杯まで住むアパートの前も同じです。
「あとを絶たず」なのに, 検挙がたった5台というのは,
警察の怠慢でしょうか?
警察の言動に不満を覚えるのは, [1]で,
> 富山西警察署の中村和弘交通課長は,
> 「去年, 京都で小学生の列に車が突っ込んで
> 3人が亡くなった事故が起き,
> 通学路の安全の確保が大きな課題になっています。
> ドライバーは, 子どもの安全を考えて運転してほしい」
> と話していました。
とあるのですが, 京都での事件があろうとなかろうと,
法律違反をしている人への指導・逮捕を,
なぜ率先してしないのか, ということです。
子供の安全を考えることは間違っていませんが,
全然おかしくない法律を違反していることを
放置していることについて,
どう考えているのか, 大いに疑問です。
同じ話題を扱っているニュース[2]によれば,
> 去年(2013年)1年間に朝7時~8時の通学時間帯に
> 小学生が被害者となった交通事故は7件発生している。
ということです。これらが,
一方通行・進入禁止違反が原因かどうかはわかりませんが,
車は凶器だということを, 常に意識して欲しいです。
そのような認識がないから, 今日の全国一斉の取り締まりで,
> 逮捕者はいずれも道交法違反容疑で,
> 富山市での酒気帯び運転と
> 長崎県佐世保市でバス専用レーンを走行した通行帯違反の2人。
という, 酷いことになるのでしょう。[3]
この富山の酒気帯び運転者に,
免許を交付する意味はないでしょう。
そのように, 道路交通法を改正すべきと私は考えます。

[1] http://www.nhk.or.jp/lnews/toyama/3063624241.html?t=1365516650317
[2] http://news.bbt.co.jp/topics_detail.phtml?Record_ID=3f62791cfdfcf275cb801a14149a4bd4
[3] http://www.toyama.hokkoku.co.jp/newspack/syakai2013040901002307.html

マルちゃんの鉄板焼そばは, 肉・ゼラティン不使用でした。2013年04月10日 22:24

 某超級市場で買い物をしていたら,
東洋水産製の
「マルちゃん鉄板焼そば」という商品を見つけました。[1]
原料を見たら, 肉やゼラティンは含まれていないようでした。
時折このような, 乳魚卵菜食[2]でも食べられる商品があるので,
超級市場の加工食品のあたりを歩くと,
時間がかかっているかもしれません。
動物原料は, 鮭だけ。グリシン(最も単純なアミノ酸)は石油由来?
調味料の(アミノ酸等)は, グルタミン酸ナトリウム?
多分大丈夫でしょう。
ということで, いただいてみました。
焼きそばの本流の味というものを知らないので,
どのような味ということを表現できないのですが,
少なくとも私には, おいしい, 無難な焼きそばでした。
私にとって焼きそばとは, 多分日清焼きそば[3]です。
未成年時にこれを食べたからでしょう。
だから, この焼きそばと近いと, 私には美味しく感じられます。
ちなみに, この商品は, 今の私は食べられません(^^;。

 この類の商品に過度の期待はしてはいけないのでしょうが,
ありがたい商品であると言えます。
東洋水産の製品では, 先日「正麺」をいただきました。
実は2回目らしいのですが,
前回は, 多分この袋麺を, 生麺だと思って食べたのでしょう。
なので, 生麺みたいな即席麺であることに気が付きませんでした。
なかなかおいしいです。
あっ, その時には, 添付のスープは,
食べられないので, 捨てました。ごめんなさい。
東洋水産には, ペスコベジタリアン向けに,
スープも作ってもらえたら, もっと応援します(^^)/

[1] http://www.maruchan.co.jp/products/search/2018.html
[2] 英語では, pescetarianペスキタリアン, 或いは,
pesco-vegetarianペスコベジタリアンという言葉があるようです。
[3] http://www.nissinfoods.co.jp/product/p_3300.html?bl_cd=5

[富山] 朝は満開だった桜が, 午後には大半が散っていました...2013年04月11日 21:22

 今日('13/04/11)は金沢と富山で, アルバイト内容の打ち合わせ。
車を富山駅近くに停めたのですが,
その時に見た桜はとても綺麗でした。
金沢での仕事が終わり, 再び富山へ戻ってから見た桜は,
花弁(はなびら)が川に散っていて,
冷たい風もあって, とても寂しい風景になっていました。
今日は, 街中でも雪が降ったところもあったようです。

 そんな中, 富山市内の道では,
時々うるさい, 選挙運動と呼ばれる,
迷惑行為をする車が走っております。[1]
迷惑行為で思い出しましたが,
昨日('13/04/10)の08:50頃,
今住んでいるアパートのすぐ近くの,
時間限定進入禁止の道を,
富山市議会議員立候補者の声を叫ぶ車が通っていきました。
ここにその候補者名を, ここに書きたいのですが,
そのような, 基本的な法律すら守れない人は,
市議会議員にはなれない世界を想像することだけに済ませました。

 富山では, この時期は, 桜の後にチューリップが咲きます。
街中を歩いていたら, 既に満開のチューリップがある一角がありました。
咲いていたチューリップは, 強い風のせいでしょうか,
茎の真ん中あたりで曲がっている物ばかりでした。
私は, チューリップをどうも好きになれません。
きっとそれは, 匂いがないからでしょう。
また, 花の色がはっきりしすぎていることもあるかも知れません。
色は, 桜の方がずっと好きですね。
一生懸命に咲いているのに,
こんな感想でごめんなさいね。

[1] http://www2.knb.ne.jp/news/20130408_36105.htm
http://www.city.toyama.toyama.jp/senkyokanriiinkai/h25shichoshigi.html

[富山] 私が応援している市長選挙立候補者の車を見ました。2013年04月12日 21:34

 今日('13/04/12)はとても寒い日になりました。
最高気温は10℃を切りました。
そんな中, 選挙運動をしている車を数台見ましたが,
その中に1台, 私が応援する,
富山市長選挙立候補者の車がありました。[1]
ご本人がいらしたのかどうかわかりませんが,
この人がよい結果を得ることを祈りました。
森雅志氏のような,
自分の行為に問題があるにもかかわらず,
市民を告発するような人は,
立候補を辞退するのが最善と思いますが,
そのつもりは全くなさそうです。

 14日(日)が, 市長と市議会議員の選挙日です。
市議会議員の立候補者を見て, 力が抜けました。[2]
立候補者の所属が, 次の通りだったからです。
(所属立候補者が多い順)
自由民主党(仏国公認カルトが有力支持母体の1つ) 28名
公明党(仏国公認カルトが支持母体) 4名
民主党 4名
日本共産党 3名
社会民主党 2名
無所属 3名
計 44名
富山市は, 仏国公認カルトに支配されているようです(;_;)。
或いは, カルトを容認できない私の心が狭いのかもしれません。
でも, 原子力発電所再稼働の自由民主党所属で,
「命を守る医療の充実」やら,
「ちいさな子供達に「生きる力」を育みながら命の大切さや
思いやりの心を育てる」やら,
「人に優しい」やら,
「安全に, 安心して暮らせる」
なる選挙公報の言葉は, 自己否定以外の何者でもないです。
本気でそう思われるのならば,
自由民主党を離党すべきと私は思います。
さもなければ, 単なる大嘘つきで, 信じられない人達,
ということでしょう。
それにしても, 定員が40名です。非カルトが全員当選しても,
28名, つまり, 過半数がカルトです(;_;)。
そのような状況では,
森雅志氏がまたもや市長に選ばれてしまうかもしれない,
と憂うのが現実なのかも知れません。

 カルトに洗脳される人が多数である今の社会から,
皆がカルトから離れ, そう遠くない将来に,
カルトが消えた社会になることを祈ります。

[1] http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130412-00000126-mailo-l16
[2] http://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/11089/1/sigikouho.pdf

引っ越し作業のため, しばらく書きません。2013年04月13日 23:59

引っ越し作業が月末迄続くため,
ブログを書かない,
あるいは, 書いても, 1-2行の日が続きます。
もし, 私のブログの更新をお待ちの方がいらしたならば,
ごめんなさい, あと半月は上に書いた状況になります。

[富山] 富山市長選挙, 富山市議会議員選挙投票2013年04月14日 17:37

 アルバイト終了後の先程, 行って参りました。
富山市にとって最善の選択がなされることを祈っております。

[富山] 残念な話: 富山県警察の対応に問題があったかもしれない事件のその後のその後2013年04月15日 18:17

 富山県警察の,
事件への対応に問題があったかも知れない件[1]ですが,
このブログのコメント欄に,
被害者のご親族と思われる方からコメントがありました。
被害者の方は亡くなられたとのことです。
ご冥福をお祈り申し上げます。

 私はこの方々とのおつきあいはなく,
富山県警察の問題を書いただけだったのですが,
被害者の方の状況については,
[1]に挙げたURIの情報しか知りません。
税金で働き, 捜査権を有し,
拳銃所持が許可されている警察の在り方を,
改めておかしいと思いました。

 県知事も県警察本部長も, 端から見る限り, 何もしていない状況です。
どうすれば良いのか。私は祈るしかないです。

[1] http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2013/03/27/6760054