[富山] 志賀原子力発電所停止3周年(^o^)/。このまま安らかにお休み下さい。 ― 2014年03月01日 21:49
カテゴリーを[富山]にしておりますが,
本来は[地球](もしかしたら, [宇宙]かも)が適当と思います。
一地方の思惑で, 地球環境破壊装置を稼働されるのは,
迷惑なだけでなく, 取り返しがつかない,
ということに気がつけない人が多いのが現実のようです。
悲しいです。辛いです。
原子力発電所を稼働させたい側の人達は,
当然ながら原子力発電所の再稼働待望論を主張します。
私がよく引用している北國新聞も,
そちら側の組織のようなので,
次のような題の記事を, ウェブ配信しています。[1]
> 再稼働のめど立たず 志賀原発1号機停止3年
これは,
> 3年停止でも, 電気の安定供給が可能。そのまま廃炉へ。
とすれば, 私にお金があったら,
北國新聞(富山新聞)を定期購読します。
お金がないので, できないですが(^^;。
> 1号機直下の「S-1断層」に活断層の疑いが出ている問題で,
> 原子力規制委員会は現地調査を行ったが,
> 再稼働のめどは依然として立たないままだ。
> 他の原発で再稼働に向けた動きが活発化する中,
> 北電(註:北陸電力の, 北陸で見られる略称)には
> 焦りの色も見え始めている。
これを読むと, 北陸電力は, 他の電力会社と歩調を合わせて,
焦っていて, なので,
原子力発電所を稼働させないといけないように感じられますが,
北國新聞がそのように主張する根拠は,
どこにも書かれていません。
北國新聞は, 再稼働できないことをマイナスとして捉えています。
再稼働できないことは, プラスなのです。
次のように書けばよいのです。
| 原子力発電所を所有・運転してきた電力会社の中で,
| 真っ先に原子力発電所廃炉の道を選び,
| 活断層という結論がわかっている断層の調査が
| 長引いているということを理由にして,
| 他の電力会社に悟られないように,
| しかし, 確実に廃炉に向けて行動をしてる。
| このような北陸電力の取り組みを,
| 北國新聞は, 社を挙げて, 支持する。
いかがでしょうか。
もう志賀原子力発電所の再稼働はないと信じている私は,
次に解決すべき問題は, 福井の原発銀座と思っております。
石川県は, 積極的原子力発電所稼働ではなさそうですが,
福井県では, 県やら敦賀市やらが,
地球環境破壊を推進している人達が多数いるようです。
本音は, 原子力発電所なんぞ不要と思っている人が多数と思います。
福井の方は, 原子力発電所の稼働を訴えて,
福井の人達は迷惑な存在である, と,
福井以外の方に認識させるのではなく,
福井は, 迷惑な物を持ってこさせた国や関西電力の被害者として
行動されることを願います。
国や関西電力は, そのような組織だということは,
未だに原子力発電所を稼働させようとしていることから,
十分理解できると思います。
もう, そのような組織には頼らずに生きませんか?
[1] http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20140301302.htm
本来は[地球](もしかしたら, [宇宙]かも)が適当と思います。
一地方の思惑で, 地球環境破壊装置を稼働されるのは,
迷惑なだけでなく, 取り返しがつかない,
ということに気がつけない人が多いのが現実のようです。
悲しいです。辛いです。
原子力発電所を稼働させたい側の人達は,
当然ながら原子力発電所の再稼働待望論を主張します。
私がよく引用している北國新聞も,
そちら側の組織のようなので,
次のような題の記事を, ウェブ配信しています。[1]
> 再稼働のめど立たず 志賀原発1号機停止3年
これは,
> 3年停止でも, 電気の安定供給が可能。そのまま廃炉へ。
とすれば, 私にお金があったら,
北國新聞(富山新聞)を定期購読します。
お金がないので, できないですが(^^;。
> 1号機直下の「S-1断層」に活断層の疑いが出ている問題で,
> 原子力規制委員会は現地調査を行ったが,
> 再稼働のめどは依然として立たないままだ。
> 他の原発で再稼働に向けた動きが活発化する中,
> 北電(註:北陸電力の, 北陸で見られる略称)には
> 焦りの色も見え始めている。
これを読むと, 北陸電力は, 他の電力会社と歩調を合わせて,
焦っていて, なので,
原子力発電所を稼働させないといけないように感じられますが,
北國新聞がそのように主張する根拠は,
どこにも書かれていません。
北國新聞は, 再稼働できないことをマイナスとして捉えています。
再稼働できないことは, プラスなのです。
次のように書けばよいのです。
| 原子力発電所を所有・運転してきた電力会社の中で,
| 真っ先に原子力発電所廃炉の道を選び,
| 活断層という結論がわかっている断層の調査が
| 長引いているということを理由にして,
| 他の電力会社に悟られないように,
| しかし, 確実に廃炉に向けて行動をしてる。
| このような北陸電力の取り組みを,
| 北國新聞は, 社を挙げて, 支持する。
いかがでしょうか。
もう志賀原子力発電所の再稼働はないと信じている私は,
次に解決すべき問題は, 福井の原発銀座と思っております。
石川県は, 積極的原子力発電所稼働ではなさそうですが,
福井県では, 県やら敦賀市やらが,
地球環境破壊を推進している人達が多数いるようです。
本音は, 原子力発電所なんぞ不要と思っている人が多数と思います。
福井の方は, 原子力発電所の稼働を訴えて,
福井の人達は迷惑な存在である, と,
福井以外の方に認識させるのではなく,
福井は, 迷惑な物を持ってこさせた国や関西電力の被害者として
行動されることを願います。
国や関西電力は, そのような組織だということは,
未だに原子力発電所を稼働させようとしていることから,
十分理解できると思います。
もう, そのような組織には頼らずに生きませんか?
[1] http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20140301302.htm
[富山] 北陸新幹線の停車駅は, 観光客用には, 東京, 長野, 金沢で十分のように思います。 ― 2014年03月01日 22:20
富山県内を通る北陸新幹線の,
金沢迄の開通があと1年ほどとなりました。
北陸新幹線の建設を願った人達の多くは,
東京へ行くのが便利になる,
という観点から行動していた物と推察します。
開業が決まって, 工事が進んで,
「観光客誘致」をしているのを見たら, そう思います。
本気で観光客を誘致したいのなら,
新幹線が来なくても, 飛行機の充実や,
既存のほくほく線にミニ新幹線をつないでの運転等,
他にやり方があるのですから。
なので, 私は, 通勤・ビジネス客が1時間に1本は,
利用できるように, せめて富山「県都」[1]には,
1時間に1本は速達便が止まって欲しいですが,
他は, 富山県内通過, となる気がしております。
そのような考えの私には,
> 全列車停止求め運動 北陸新幹線新高岡駅[2]
は, 新幹線利用者が速く金沢に着きたい, 金沢から帰りたい,
という多数の観光客にとっては,
迷惑な運行計画でしかないと思うのです。
> 高岡市の高橋正樹市長は('14/02)28日,
> 北陸新幹線新高岡駅の全列車停車を目指し,
> 地元経済界や周辺自治体と連携した運動を
> 展開する考えを示した。
とあります。この高橋正樹市長とは,
震災瓦礫処分・埋め立てを進めた「極悪人」です。
ですが, 高岡市民の多くが彼を選んでおりますので,
私にとっては「極悪人」ということになります。
それはともかく, 周辺自治体迄巻き込んで,
観光客を新高岡駅で待たせるつもりのようです。
私は高岡の古い町並みや銅器の街として,
魅力的と思います。
空襲を受けてしまった富山市よりも,
観光地になれると思いますし,
現にそうなのではないでしょうか。
だから, JRに対して, 市の長がやることは,
政治的に圧力をかけるのではなく,
高岡市内に多数の観光客が来る状況を作ることではないのですか?
> 高橋市長は('14)2月に(石川県)七尾市を訪れ,
> 北陸新幹線開業で連携を求めたとし
> 「金沢, 新高岡駅の両駅を使うことで
> 非常にバラエティーに富んだメニューが提案できる」と指摘。
> 終点の金沢から能登に向かって和倉温泉に宿泊し,
> 新高岡駅から首都圏に戻るルートを
> 「金沢右回りの法則」と呼び,
> この法則を生かしたメニューを打ち出す重要性を強調,
> 金沢と連携する意向を示した。
金沢で古都を巡り, 七尾の和倉温泉で休んで,
帰りに新高岡駅を使ってもらう。新高岡駅の収益は良くなりますが,
古都金沢を見た観光客が, 高岡でまた古都をみてくれるんですかね?
計画が甘くないですか?
それとも, 新高岡駅の利用客数が増えれば,
それで良い, ということなのでしょうかね?
また, この「右回りの法則」に,
金沢市が積極的に, 連携するのでしょうかね?
何か運動をされるのであれば,
客を増やすために駅に止めるのではなくて,
客が多いから駅に止めるようにすべきです。
[1] 県都という表現があるのですね。
[2] http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20140301201.htm
金沢迄の開通があと1年ほどとなりました。
北陸新幹線の建設を願った人達の多くは,
東京へ行くのが便利になる,
という観点から行動していた物と推察します。
開業が決まって, 工事が進んで,
「観光客誘致」をしているのを見たら, そう思います。
本気で観光客を誘致したいのなら,
新幹線が来なくても, 飛行機の充実や,
既存のほくほく線にミニ新幹線をつないでの運転等,
他にやり方があるのですから。
なので, 私は, 通勤・ビジネス客が1時間に1本は,
利用できるように, せめて富山「県都」[1]には,
1時間に1本は速達便が止まって欲しいですが,
他は, 富山県内通過, となる気がしております。
そのような考えの私には,
> 全列車停止求め運動 北陸新幹線新高岡駅[2]
は, 新幹線利用者が速く金沢に着きたい, 金沢から帰りたい,
という多数の観光客にとっては,
迷惑な運行計画でしかないと思うのです。
> 高岡市の高橋正樹市長は('14/02)28日,
> 北陸新幹線新高岡駅の全列車停車を目指し,
> 地元経済界や周辺自治体と連携した運動を
> 展開する考えを示した。
とあります。この高橋正樹市長とは,
震災瓦礫処分・埋め立てを進めた「極悪人」です。
ですが, 高岡市民の多くが彼を選んでおりますので,
私にとっては「極悪人」ということになります。
それはともかく, 周辺自治体迄巻き込んで,
観光客を新高岡駅で待たせるつもりのようです。
私は高岡の古い町並みや銅器の街として,
魅力的と思います。
空襲を受けてしまった富山市よりも,
観光地になれると思いますし,
現にそうなのではないでしょうか。
だから, JRに対して, 市の長がやることは,
政治的に圧力をかけるのではなく,
高岡市内に多数の観光客が来る状況を作ることではないのですか?
> 高橋市長は('14)2月に(石川県)七尾市を訪れ,
> 北陸新幹線開業で連携を求めたとし
> 「金沢, 新高岡駅の両駅を使うことで
> 非常にバラエティーに富んだメニューが提案できる」と指摘。
> 終点の金沢から能登に向かって和倉温泉に宿泊し,
> 新高岡駅から首都圏に戻るルートを
> 「金沢右回りの法則」と呼び,
> この法則を生かしたメニューを打ち出す重要性を強調,
> 金沢と連携する意向を示した。
金沢で古都を巡り, 七尾の和倉温泉で休んで,
帰りに新高岡駅を使ってもらう。新高岡駅の収益は良くなりますが,
古都金沢を見た観光客が, 高岡でまた古都をみてくれるんですかね?
計画が甘くないですか?
それとも, 新高岡駅の利用客数が増えれば,
それで良い, ということなのでしょうかね?
また, この「右回りの法則」に,
金沢市が積極的に, 連携するのでしょうかね?
何か運動をされるのであれば,
客を増やすために駅に止めるのではなくて,
客が多いから駅に止めるようにすべきです。
[1] 県都という表現があるのですね。
[2] http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/T20140301201.htm
[富山] 大多数が自由民主党に投票する富山県民は, 増税を楽しんでいるのです。 ― 2014年03月01日 22:40
「富山の代表紙」とされる北日本新聞のウェブ配信記事は,
有料会員にならないと読めないのですが,
一部記事については, 他社配信されたものが読めます。
その記事の1つに, 次の題の物がありました。
> 車・家電・日用品…駆け込み過熱 県内, 消費税増税あと1カ月
消費税(付加価値税, 物品税)という物があるおかげで,
物を買うことを控えざるを得ない状況が続いています。
欧州では, 生活必需品, 食糧については,
税率が抑えられている, ないし, ない, のだそうですが[2],
日本では, 一律課税なので,
食品については, 税金計算がない直売所で買う方が良いようです。
それはともかく,
> (富山)県内では,
> 自動車や家電など高額商品が好調な売れ行きを続けているほか,
> スーパーには日用品のまとめ買いコーナーが登場。
お金がある人が多いのが富山県ですね。
パチンコ屋の駐車場を見たら, 本当に実感できます。
博打にお金をつぎ込むのですから。
博打ができる位お金がある人が多い, ということです。
富山や石川, 福井の人は,
幸せに感じている人が多いらしい[3]のですが,
博打をする位沢山のお金がある人の割合が高いからなのでしょう。
> 消費者の駆け込み需要は
> 月末に向けて一段と加速する見込みだ。
> 店側はおう盛な需要への対応に追われる一方,
> 増税後の消費の落ち込みを心配する声も出ている。
富山県の多くは, 増税やら原子力発電再稼働やら,
隣国挑発を進める, カルト政党に投票していますから,
増税は, 予定通りのことなので,
お金を沢山使える機会をつくってくれたことを,
感謝しているものと思われます。
増税後も, 大丈夫です。富山の多くの方にはお金があります。
パチンコ店が減り始めたら注意が必要ですが,
2014年3月1日現在, 富山市内で夜に明るい建物は,
間違いなくパチンコ屋ですので, 大丈夫です。
それにしても,
多くの富山県民がカルト政党に投票している割には,
税金を払いたくないのは何故なんでしょうかね??
もうそろそろ富山在住20年になる私ですが,
未だにわからないですね(^^:
多分, 一生わからないでしょうね(^^;
[1] http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140301-00002960-kitanihon-l16
[2] http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E
[3] たとえば,
http://www.japan-now.com/article/234337075.html
有料会員にならないと読めないのですが,
一部記事については, 他社配信されたものが読めます。
その記事の1つに, 次の題の物がありました。
> 車・家電・日用品…駆け込み過熱 県内, 消費税増税あと1カ月
消費税(付加価値税, 物品税)という物があるおかげで,
物を買うことを控えざるを得ない状況が続いています。
欧州では, 生活必需品, 食糧については,
税率が抑えられている, ないし, ない, のだそうですが[2],
日本では, 一律課税なので,
食品については, 税金計算がない直売所で買う方が良いようです。
それはともかく,
> (富山)県内では,
> 自動車や家電など高額商品が好調な売れ行きを続けているほか,
> スーパーには日用品のまとめ買いコーナーが登場。
お金がある人が多いのが富山県ですね。
パチンコ屋の駐車場を見たら, 本当に実感できます。
博打にお金をつぎ込むのですから。
博打ができる位お金がある人が多い, ということです。
富山や石川, 福井の人は,
幸せに感じている人が多いらしい[3]のですが,
博打をする位沢山のお金がある人の割合が高いからなのでしょう。
> 消費者の駆け込み需要は
> 月末に向けて一段と加速する見込みだ。
> 店側はおう盛な需要への対応に追われる一方,
> 増税後の消費の落ち込みを心配する声も出ている。
富山県の多くは, 増税やら原子力発電再稼働やら,
隣国挑発を進める, カルト政党に投票していますから,
増税は, 予定通りのことなので,
お金を沢山使える機会をつくってくれたことを,
感謝しているものと思われます。
増税後も, 大丈夫です。富山の多くの方にはお金があります。
パチンコ店が減り始めたら注意が必要ですが,
2014年3月1日現在, 富山市内で夜に明るい建物は,
間違いなくパチンコ屋ですので, 大丈夫です。
それにしても,
多くの富山県民がカルト政党に投票している割には,
税金を払いたくないのは何故なんでしょうかね??
もうそろそろ富山在住20年になる私ですが,
未だにわからないですね(^^:
多分, 一生わからないでしょうね(^^;
[1] http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140301-00002960-kitanihon-l16
[2] http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E
[3] たとえば,
http://www.japan-now.com/article/234337075.html
最近のコメント