[The Law of Time] 12番目の月になっていました。2015年05月31日 04:59

 The Law of Timeではなく, 太陽暦でいう2015年度になってから,
土日もアルバイトが入り, The Law of Timeについては,
金曜になって, 区切りが終わる, と言う意識は持っていましたが,
次は何の週(月)になるか, ということを見る時間や心のゆとりがない状況です。
ただ, 時を外した日がそろそろだったのはおぼろげながら覚えていたので,
久しぶりにThe Law of Timeの頁[1]を見たのでした。
すると, '15/05/31は, 12の月の2日目になっていました。
Crystal Rabbit Moon水晶の兎の月なんですね。
Dedicate cooperation, Universalize協力を捧げる, 普遍化する,
というのが鍵となる言葉です。
相変わらず, なんだか分からない言葉なんですが(^^;。
ううん, 協力を捧げる...。人のために生きよう, と意識することでしょうか?
普遍化するは, 一体なんでしょう(^^;。

 と, 何が何だかさっぱり分からなくなってしまうので,
週の2日目(seli)ということだという事に戻りましょう。
"My mother is the ultimate sphere. I see the light"
私の母は究極の球体である。私には「光」が見える/理解する。

 ここで言う「母」は, 本当の産みの母ではない, と,
理由はありませんが, 何となく思います。
この「母」は, 自分の魂を生み出した存在の1つ, と想像します。
the light「光」って何でしょうかね?
クォークよりも前の段階の, 物質の構成粒子として7つあって,
そのうちの1つということなので,
目に見える「光」ではないのでしょう。
7つある物質の構成粒子の1つを感じ取る,
と理解することにします。
クォークよりも前の段階の物質の構成粒子なのに,
熱やら光やらという名がついているのは,
少しだけ物理学を理解しているつもりの私からすると,
妙な気がしますが,
クォークのことを全然知らないので, 的外れのことを言っているようにも思います。
ということで, The Law of Timesを理解するためには,
素粒子物理学の概要を理解していく必要がありそうと思ったのでした(^^;。

 ともあれ, 物質を構成する, 7つの基本単位の1つを意識しましょう,
週の2日目は, 「光」という基本単位を意識しよう,
ということにしましょう。

 これで, 少しThe Law of Timeを意識する生活に戻れそうでしょうかね?

[1] http://www.lawoftime.org/thirteenmoon/13-moon-calendar.html

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
次の欄にokyuu_booyaとお書き下さい。
Please enter "okyuu_booya"

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2015/05/31/7658925/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。