[自然栽培2018][富山街中] 胡瓜の支柱。 ― 2018年07月01日 21:50
富山街中での, プランター自然栽培の話です。
蒸し暑い日が続いています。いくつかの野菜が, 大きくなっています。
茄子と胡瓜とオクラが大きくなっています。
胡瓜はもう雌花も咲いたようなので,近々実が分かるようになって,
大きくなることでしょう。
これまで1.8 mの支柱を立てていたのですが,
もっと上に伸びることを想定して, 3 m近くの支柱を設営しました。
これで高さが元大きくなっても収穫が楽しみです。
自然に感謝です。
蒸し暑い日が続いています。いくつかの野菜が, 大きくなっています。
茄子と胡瓜とオクラが大きくなっています。
胡瓜はもう雌花も咲いたようなので,近々実が分かるようになって,
大きくなることでしょう。
これまで1.8 mの支柱を立てていたのですが,
もっと上に伸びることを想定して, 3 m近くの支柱を設営しました。
これで高さが元大きくなっても収穫が楽しみです。
自然に感謝です。
[自然栽培2018][富山街中] 暑いですね。野菜は喜んでいますかね? ― 2018年07月02日 22:20
富山街中での, プランター自然栽培の話です。
富山街中は, 日中30℃を超える日が続いています。
私は日中に富山街中にいないことが多いので,
アルバイト先へ移動する前に水やりをしておく必要があります。
ここ数日は, 日の出からしばらくしての水やりです。
夏至を超えたからでしょうか,
なんとなく今朝は太陽がまだ上に来ていませんでした(^^;。
って, いつも同じ時刻に水を撒くのではないのですが。
辛味の大根ですが, 朝は大丈夫だったのに,
アルバイト先から戻ってから見たら,
完全に萎れていました。
前に引っこ抜いた時も, 多分同じで, プランターの水分が少なくて,
大根がしおれてしまったのを, 私は「青枯れ」だと思ったのでしょう。
全て引っこ抜きました(^^;。
昨日咲いた花も枯れていて, 哀れでした。
根は, 20 cm位上には伸びていましたが, 径が4-5 cm位で,
ちょっと残念な形で終わってしまいました。
その空いたプランターに, ブロッコリーと玉蜀黍を定植しました。
ブロッコリーは, もう完全に「老化根」でした(;_;)。
遅かったみたいです。今からまた蒔きますかね?
とりあえずこの老化苗で様子を見ます。
ズッキーニが, 雄花を咲かせています。
株が大きくなったズッキーニは, 花は未だですが,
雌花の蕾がどんどん大きくなっているところです。
育ちが悪いズッキーニは, 不思議なことに, 雄花しか育っていません。
種子を育てるための体力がないことを理解しているのでしょうか?
花が咲いているのは, 胡瓜もトマトもです。
でもトマトは, 横植えしてしまったので, 未だ花を摘んでおかないと,
体が小さいままのような気がしています。
茄子が蕾を大きくしてきました。
そろそろ咲きそうですね。
これだけ暑いと,野菜もグングン育っている, そんな気がしました。
自然に感謝です。
富山街中は, 日中30℃を超える日が続いています。
私は日中に富山街中にいないことが多いので,
アルバイト先へ移動する前に水やりをしておく必要があります。
ここ数日は, 日の出からしばらくしての水やりです。
夏至を超えたからでしょうか,
なんとなく今朝は太陽がまだ上に来ていませんでした(^^;。
って, いつも同じ時刻に水を撒くのではないのですが。
辛味の大根ですが, 朝は大丈夫だったのに,
アルバイト先から戻ってから見たら,
完全に萎れていました。
前に引っこ抜いた時も, 多分同じで, プランターの水分が少なくて,
大根がしおれてしまったのを, 私は「青枯れ」だと思ったのでしょう。
全て引っこ抜きました(^^;。
昨日咲いた花も枯れていて, 哀れでした。
根は, 20 cm位上には伸びていましたが, 径が4-5 cm位で,
ちょっと残念な形で終わってしまいました。
その空いたプランターに, ブロッコリーと玉蜀黍を定植しました。
ブロッコリーは, もう完全に「老化根」でした(;_;)。
遅かったみたいです。今からまた蒔きますかね?
とりあえずこの老化苗で様子を見ます。
ズッキーニが, 雄花を咲かせています。
株が大きくなったズッキーニは, 花は未だですが,
雌花の蕾がどんどん大きくなっているところです。
育ちが悪いズッキーニは, 不思議なことに, 雄花しか育っていません。
種子を育てるための体力がないことを理解しているのでしょうか?
花が咲いているのは, 胡瓜もトマトもです。
でもトマトは, 横植えしてしまったので, 未だ花を摘んでおかないと,
体が小さいままのような気がしています。
茄子が蕾を大きくしてきました。
そろそろ咲きそうですね。
これだけ暑いと,野菜もグングン育っている, そんな気がしました。
自然に感謝です。
[自然栽培2018][富山街中] 枝豆の収穫がそろそろになりそうです。 ― 2018年07月03日 23:51
富山街中での, プランター自然栽培の話です。
ずっと晴れていて, 最低気温が25℃位, 最高気温が33℃以上,
もう真夏(^^;。
移動できない野菜はどういう気持ちなのでしょうか。
露地栽培なら地下深くからの水分吸い上げができるかも知れませんが,
プランター栽培ではそれができません。
ということで, このところ毎朝水やりです。
馬鈴薯の収穫の次は何かなあと思っていますが,
どうやら枝豆のようです。
枝豆, というか, 大豆を,
プランターへの窒素分供給のために育てていますが,
その大豆が実ってきました。
もう莢ができていて, 中の実が大きくなってくるを待っている段階です。
その次は胡瓜でしょうか?
4株のうち, 1つだけ大きく育ってくれていて,
それが既に実をつけています。
あと1週間もすれば収穫できる?
ズッキーニも近いような気がします。
トマトと茄子は, まだまだ先になりそうですが,
昨年と違い, プランターにたくさんの株ができていて,
見ているだけで楽しいです。
実は, 未だ馬鈴薯もあるんです。
どこかで売ってみますかね?
富山市街中で, 自然栽培で育てた野菜,
ということで, 買ってくれる人がいますかね?
自然に感謝です。
ずっと晴れていて, 最低気温が25℃位, 最高気温が33℃以上,
もう真夏(^^;。
移動できない野菜はどういう気持ちなのでしょうか。
露地栽培なら地下深くからの水分吸い上げができるかも知れませんが,
プランター栽培ではそれができません。
ということで, このところ毎朝水やりです。
馬鈴薯の収穫の次は何かなあと思っていますが,
どうやら枝豆のようです。
枝豆, というか, 大豆を,
プランターへの窒素分供給のために育てていますが,
その大豆が実ってきました。
もう莢ができていて, 中の実が大きくなってくるを待っている段階です。
その次は胡瓜でしょうか?
4株のうち, 1つだけ大きく育ってくれていて,
それが既に実をつけています。
あと1週間もすれば収穫できる?
ズッキーニも近いような気がします。
トマトと茄子は, まだまだ先になりそうですが,
昨年と違い, プランターにたくさんの株ができていて,
見ているだけで楽しいです。
実は, 未だ馬鈴薯もあるんです。
どこかで売ってみますかね?
富山市街中で, 自然栽培で育てた野菜,
ということで, 買ってくれる人がいますかね?
自然に感謝です。
[自然栽培2018][富山街中] ズッキーニの人工受粉 ― 2018年07月04日 23:52
富山街中での, プランター自然栽培の話です。
昨年(2017年)は, ズッキーニが一株しか大きくならず,
花が咲いても結実させられなかったのですが,
今年(2018年)は, 複数の株が育っています。
大きく育っているのは1株だけなのですが,
他の株も花を咲かせてくれています。
今朝プランターを見たら,
大きく育っている株の雌花が咲きつつあるところでした。
少し手で花を広げ, 他の株の雄花から雄しべだけをとり,
雌花に受粉させました。
ズッキーニは, 虫が受粉させればよいのですが,
私の住まいのプランター周辺には, そのような虫がいません。
ということで, 人の手で受粉させるわけです。
過去の通りに育てば, そのうち実が実る, ということになります。
楽しみですね。
今日は, プランターの土を触ったら, かなり乾いていました。
ということで, 雨予報でしたが, 水を撒きました。
結局このブログを書いている夜は大雨になっていますが,
昼頃迄雨が降らなかったので,
水を撒いて正解だったようです。
自然に感謝です。
昨年(2017年)は, ズッキーニが一株しか大きくならず,
花が咲いても結実させられなかったのですが,
今年(2018年)は, 複数の株が育っています。
大きく育っているのは1株だけなのですが,
他の株も花を咲かせてくれています。
今朝プランターを見たら,
大きく育っている株の雌花が咲きつつあるところでした。
少し手で花を広げ, 他の株の雄花から雄しべだけをとり,
雌花に受粉させました。
ズッキーニは, 虫が受粉させればよいのですが,
私の住まいのプランター周辺には, そのような虫がいません。
ということで, 人の手で受粉させるわけです。
過去の通りに育てば, そのうち実が実る, ということになります。
楽しみですね。
今日は, プランターの土を触ったら, かなり乾いていました。
ということで, 雨予報でしたが, 水を撒きました。
結局このブログを書いている夜は大雨になっていますが,
昼頃迄雨が降らなかったので,
水を撒いて正解だったようです。
自然に感謝です。
[富山と金沢] 川の濁流が凄かったです。 ― 2018年07月05日 23:55
アルバイト先の金沢と富山の間で見る,
神通川, 庄川, 小矢部川, 金腐川(かなくさりがわ)は,
流量が多く, そして濁流でした。
街中の雨も多いですが, 山での雨はもっと凄いということなのでしょう。
害が大きくならないことを祈ります。
神通川, 庄川, 小矢部川, 金腐川(かなくさりがわ)は,
流量が多く, そして濁流でした。
街中の雨も多いですが, 山での雨はもっと凄いということなのでしょう。
害が大きくならないことを祈ります。
[富山] 原子力規制委員会に出席する素人集団・北陸電力。 ― 2018年07月06日 23:52
北陸電力の原子力発電所の真下に活断層があることについて,
相変わらず原子力規制委員会で, 北陸電力は,
活断層に関する素人であることを堂々と告白するのですが,
おかしなものです。原子力規制委員会って,
素人相手に専門家意見をぶつけて,
日頃の鬱憤を晴らしているかのようです。
時間の無駄ですよね。
北陸電力は, 再稼働のために
無駄なお金を使っているわけです。
専門家ではないので, 「外注」しているのでしょう。
いいかげん, 社員として専門家を雇って,
専門家として意見を戦わせるようにすればよいかと思いますが,
まあ, 本当は北陸電力も, あの真下には活断層があるとわかっていて,
廃炉を宣告されないための暇つぶしをしているのでしょうけれど。
私にはわからないのです。廃炉にしたら,
北陸電力が潰れてしまうらしいのですが,
どうしてなのでしょうか?
資産の問題って, 私にはさっぱりわかりません。
あんなものを持っている方が,
地球の生態系を破壊してしまうのだから,
持っているだけで大罪なのだと思います。
そんな悪魔のような会社は潰れて当然だと思うのですが,
ううん。
富山の地元の報道を見ていると,
報道会社の立場がよくわかります。
あんなもの廃炉が当然という報道会社は皆無。
皆人殺し, 生態系破壊に加担する, 北陸電力側なんです(;_;)。
それでもチューリップテレビ[1]と
NHK富山放送局[2]のウェブ配信記事は,
まだ読めます。富山テレビ[3]は, 素晴らしいです。
完全に北陸電力側に立っていますから(;_;)。
でも, 報道しなかった, 北日本放送よりはましかもしれません。
先日の株主総会で, 経営陣批判があったらしいのですが,
最大の批判すべき事項である原子力発電所について,
その廃炉提案を反対する,
理解力が足りない人が多数の株主は,
この報道をどう思っているのか知りたいものですが,
まあ, 理解できていないのでしょうけれど(;_;)。
福島の後でも, 大地震が各地で起こっていても,
うちの原子力発電所近くでは起こらない,
と, どういうわけか信じ込んでいるこの会社が,
一刻も早く解散することを願う次第です。
[1] http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20180706182708
[2] http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/3063264691.html
[3] http://news.bbt.co.jp/topics_detail.phtml?Record_ID=f0c5019405fb424b23da99ceb94fd4b3
相変わらず原子力規制委員会で, 北陸電力は,
活断層に関する素人であることを堂々と告白するのですが,
おかしなものです。原子力規制委員会って,
素人相手に専門家意見をぶつけて,
日頃の鬱憤を晴らしているかのようです。
時間の無駄ですよね。
北陸電力は, 再稼働のために
無駄なお金を使っているわけです。
専門家ではないので, 「外注」しているのでしょう。
いいかげん, 社員として専門家を雇って,
専門家として意見を戦わせるようにすればよいかと思いますが,
まあ, 本当は北陸電力も, あの真下には活断層があるとわかっていて,
廃炉を宣告されないための暇つぶしをしているのでしょうけれど。
私にはわからないのです。廃炉にしたら,
北陸電力が潰れてしまうらしいのですが,
どうしてなのでしょうか?
資産の問題って, 私にはさっぱりわかりません。
あんなものを持っている方が,
地球の生態系を破壊してしまうのだから,
持っているだけで大罪なのだと思います。
そんな悪魔のような会社は潰れて当然だと思うのですが,
ううん。
富山の地元の報道を見ていると,
報道会社の立場がよくわかります。
あんなもの廃炉が当然という報道会社は皆無。
皆人殺し, 生態系破壊に加担する, 北陸電力側なんです(;_;)。
それでもチューリップテレビ[1]と
NHK富山放送局[2]のウェブ配信記事は,
まだ読めます。富山テレビ[3]は, 素晴らしいです。
完全に北陸電力側に立っていますから(;_;)。
でも, 報道しなかった, 北日本放送よりはましかもしれません。
先日の株主総会で, 経営陣批判があったらしいのですが,
最大の批判すべき事項である原子力発電所について,
その廃炉提案を反対する,
理解力が足りない人が多数の株主は,
この報道をどう思っているのか知りたいものですが,
まあ, 理解できていないのでしょうけれど(;_;)。
福島の後でも, 大地震が各地で起こっていても,
うちの原子力発電所近くでは起こらない,
と, どういうわけか信じ込んでいるこの会社が,
一刻も早く解散することを願う次第です。
[1] http://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20180706182708
[2] http://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/3063264691.html
[3] http://news.bbt.co.jp/topics_detail.phtml?Record_ID=f0c5019405fb424b23da99ceb94fd4b3
[自然栽培2018][富山街中] ミニトマトの花の1つが, 実になっていました。 ― 2018年07月07日 22:28
富山街中での, プランター自然栽培の話です。
ずっと雨です。先週あたりは水不足とか書いていたのですが,
まあ, これで本来の梅雨の雨が降ったと言えるのでしょう。
この連続の雨で, 富山市街中には被害は多分ありません。
これが露地栽培だったら, 畝が水につかって,
中には死んでしまった野菜もあったかも知れません。
住まいでのプランター栽培を見ていたら,
雨で倒れたり枯れてしまった野菜はありませんでした。
ただ, ズッキーニの花の中に水が溜まっていました。
今朝, 3つ目の雌花が咲いていたのですが,
受粉させようとしたら, 雌蕊が水浸し。
あれれ, これで受粉してくれるのでしょうか。
一応花を傾けて中の水を追い出してから, 雄花をつまみ,
雄蕊を雌蕊とくっつけました。
雄花も花の中に水が溜まっていましたので,
花粉がおかしくなっていたかも知れません。
ちなみに, 1番目に受粉させた花は, 花が閉じ,
実が腐らずに大きくなっていました。
このままいけば, 今年はズッキーニを収穫できそうです(^^)/。
他の野菜を見ていたら, 茄子が, 花を落としていました。
花びらだけならともかく, ある花は, 柄まで落ちていました(;_;)。
これは雨のせい? 虫のせい? 分かりません。
ミニトマトを見てみました。
2つを除いて「横植え」したので,
未だ丈は少しだけ低いのですが, でも,
これはむしろ, 「横植え」の生長が速い, と解釈すべきでしょう。
その, 「横植え」していない株の花を見たら,
1つ, 実になっていました。
順調にいけば, あと3-4週間位でいただけるくらいになるでしょうか?
楽しみですね。
自然に感謝です。
ずっと雨です。先週あたりは水不足とか書いていたのですが,
まあ, これで本来の梅雨の雨が降ったと言えるのでしょう。
この連続の雨で, 富山市街中には被害は多分ありません。
これが露地栽培だったら, 畝が水につかって,
中には死んでしまった野菜もあったかも知れません。
住まいでのプランター栽培を見ていたら,
雨で倒れたり枯れてしまった野菜はありませんでした。
ただ, ズッキーニの花の中に水が溜まっていました。
今朝, 3つ目の雌花が咲いていたのですが,
受粉させようとしたら, 雌蕊が水浸し。
あれれ, これで受粉してくれるのでしょうか。
一応花を傾けて中の水を追い出してから, 雄花をつまみ,
雄蕊を雌蕊とくっつけました。
雄花も花の中に水が溜まっていましたので,
花粉がおかしくなっていたかも知れません。
ちなみに, 1番目に受粉させた花は, 花が閉じ,
実が腐らずに大きくなっていました。
このままいけば, 今年はズッキーニを収穫できそうです(^^)/。
他の野菜を見ていたら, 茄子が, 花を落としていました。
花びらだけならともかく, ある花は, 柄まで落ちていました(;_;)。
これは雨のせい? 虫のせい? 分かりません。
ミニトマトを見てみました。
2つを除いて「横植え」したので,
未だ丈は少しだけ低いのですが, でも,
これはむしろ, 「横植え」の生長が速い, と解釈すべきでしょう。
その, 「横植え」していない株の花を見たら,
1つ, 実になっていました。
順調にいけば, あと3-4週間位でいただけるくらいになるでしょうか?
楽しみですね。
自然に感謝です。
[富山街中] 長雨が終わったようです。 ― 2018年07月08日 23:37
長雨が終わったようです。
また颱風が沖縄から上海に向かっているようで,
これがこちらへ進路を変えなければ,
当分は大雨は来ないと期待されます。
私はテレビを持っていないので,
今回の長雨で, 西日本が大被害を受けていることを,
ほとんど知らずにおりました。
否, 富山市水橋地区で避難勧告は出ていました。
下流地域は危なかったようです。
富山街中にいると, 神通川がかなりの濁流になって入るものの,
川沿いにある富山空港は閉鎖されなかったので,
私がかつて見た, 1974年の,
東京神奈川県境の多摩川の大水のような事態には
なっていませんでした。
あの時は, 土手のすれすれまで川の水が来ていました。
神通川でそのような状況になったら,
相当すごい水量になるような気がします。
私は大雨を, プランター自然栽培で感じていました。
育っている野菜にとっては, 恵みの雨だったようです。
玉蜀黍や茄子, トマトなどがよく育ったからです。
ともあれ, うんざりする位の雨でした。
終わったようで何よりです。
自然に感謝です。
また颱風が沖縄から上海に向かっているようで,
これがこちらへ進路を変えなければ,
当分は大雨は来ないと期待されます。
私はテレビを持っていないので,
今回の長雨で, 西日本が大被害を受けていることを,
ほとんど知らずにおりました。
否, 富山市水橋地区で避難勧告は出ていました。
下流地域は危なかったようです。
富山街中にいると, 神通川がかなりの濁流になって入るものの,
川沿いにある富山空港は閉鎖されなかったので,
私がかつて見た, 1974年の,
東京神奈川県境の多摩川の大水のような事態には
なっていませんでした。
あの時は, 土手のすれすれまで川の水が来ていました。
神通川でそのような状況になったら,
相当すごい水量になるような気がします。
私は大雨を, プランター自然栽培で感じていました。
育っている野菜にとっては, 恵みの雨だったようです。
玉蜀黍や茄子, トマトなどがよく育ったからです。
ともあれ, うんざりする位の雨でした。
終わったようで何よりです。
自然に感謝です。
[自然栽培2018][富山街中] ズッキーニと枝豆の収穫(^^)/ ― 2018年07月09日 23:44
富山街中での, プランター自然栽培の話です。
今年はいくつかのズッキーニのうち, 1つが大きく育ってくれ,
それが雌花を咲かせました。
株が小さいままだと雌花は咲かないようです。
ということで, 小さな株の雄花を使って受粉させました。
これ迄, 3つの受粉が済みました。
受粉しないと雌花が枯れたあと, そこが腐ってきます(;_;)。
腐らずにそこそこ大きくなったかなと思い,
今日, 初収穫(^^)/。2本収穫しました。
13 cm位で, あと数字詰まったほうが良かったかも知れません(^^;。
あと, 窒素栄養分供給のために植えてある大豆も,
枝豆状態になってきていたので,
いくつかを収穫しました。
今晩, 相棒(神さん)が調理してくれました。
前に収穫した馬鈴薯と合わせ,
無農薬無肥料無被曝土で育った野菜を頂けました。
今の日本では, これはとっても贅沢な食事なのかも知れません。
自然に感謝です。
今年はいくつかのズッキーニのうち, 1つが大きく育ってくれ,
それが雌花を咲かせました。
株が小さいままだと雌花は咲かないようです。
ということで, 小さな株の雄花を使って受粉させました。
これ迄, 3つの受粉が済みました。
受粉しないと雌花が枯れたあと, そこが腐ってきます(;_;)。
腐らずにそこそこ大きくなったかなと思い,
今日, 初収穫(^^)/。2本収穫しました。
13 cm位で, あと数字詰まったほうが良かったかも知れません(^^;。
あと, 窒素栄養分供給のために植えてある大豆も,
枝豆状態になってきていたので,
いくつかを収穫しました。
今晩, 相棒(神さん)が調理してくれました。
前に収穫した馬鈴薯と合わせ,
無農薬無肥料無被曝土で育った野菜を頂けました。
今の日本では, これはとっても贅沢な食事なのかも知れません。
自然に感謝です。
[富山と金沢] 小学校普通教室冷房化率。富山市は0%ですが, 金沢市は? ― 2018年07月10日 23:44
北陸地方は梅雨が開けました。
大雨も困りますが, 猛暑も困ります。
そして, 現富山市長は,
小学生の教育環境なんぞどうでも良いと考え,
2017年現在,
富山市立小学校普通教室冷房化率0%を誇っています。[1]
あの, 財政難に陥っている, 新幹線速達停車命の
高岡市でさえも, 0%ではなくなっています。
これは, この市長に投票し, あるいは危険した大多数の富山市民も
同じ考えにあることを意味しています。
私はこの事実から, 富山の多くの方々は, 破壊志向で,
将来を担う小学生を虐待しているのだと解釈しています。
今日のような最高気温32℃であっても,
普通教室はそのままです。
もしかしたら扇風機もないのではないでしょうか。
現富山市長はそのような人です。
富山市街中の賑わいを取り戻すことにお金を「捨てて」います。
ふと, アルバイト先兵の移動中で見える,
金沢市の小学校の建物を見ていたら,
あれれ, 全窓全開でした。
金沢市浅野町小学校という小学校ですが,
ううん, 冷房はないのでしょうか?
で, ウェブで検索してみましたが,
金沢市立学校の普通教室冷房化率の情報はなさそうです。
が, 石川県立の小中学校だと文部科学省の調査結果が
公開されています。[2]
石川県のほうが普通教室の冷房化は高くなっています。
とすると, 私が見た小学校はたまたま冷房化されていないのかも?
ともあれ, [2]を見ても, 富山市はやっぱり異常ですね。
あの市長を結果的に選んでいる多くの富山市の有権者も同じです。
あの現市長を辞めさせ, お子様が通われる小学校に
冷房を入れる市長を選びませんか?
[1] http://webun.jp/item/7384050
[2] http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/06/__icsFiles/afieldfile/2017/06/09/1386475_01.pdf
大雨も困りますが, 猛暑も困ります。
そして, 現富山市長は,
小学生の教育環境なんぞどうでも良いと考え,
2017年現在,
富山市立小学校普通教室冷房化率0%を誇っています。[1]
あの, 財政難に陥っている, 新幹線速達停車命の
高岡市でさえも, 0%ではなくなっています。
これは, この市長に投票し, あるいは危険した大多数の富山市民も
同じ考えにあることを意味しています。
私はこの事実から, 富山の多くの方々は, 破壊志向で,
将来を担う小学生を虐待しているのだと解釈しています。
今日のような最高気温32℃であっても,
普通教室はそのままです。
もしかしたら扇風機もないのではないでしょうか。
現富山市長はそのような人です。
富山市街中の賑わいを取り戻すことにお金を「捨てて」います。
ふと, アルバイト先兵の移動中で見える,
金沢市の小学校の建物を見ていたら,
あれれ, 全窓全開でした。
金沢市浅野町小学校という小学校ですが,
ううん, 冷房はないのでしょうか?
で, ウェブで検索してみましたが,
金沢市立学校の普通教室冷房化率の情報はなさそうです。
が, 石川県立の小中学校だと文部科学省の調査結果が
公開されています。[2]
石川県のほうが普通教室の冷房化は高くなっています。
とすると, 私が見た小学校はたまたま冷房化されていないのかも?
ともあれ, [2]を見ても, 富山市はやっぱり異常ですね。
あの市長を結果的に選んでいる多くの富山市の有権者も同じです。
あの現市長を辞めさせ, お子様が通われる小学校に
冷房を入れる市長を選びませんか?
[1] http://webun.jp/item/7384050
[2] http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/06/__icsFiles/afieldfile/2017/06/09/1386475_01.pdf
最近のコメント