[自然栽培2018][富山街中] 枝豆の収穫がそろそろになりそうです。 ― 2018年07月03日 23:51
富山街中での, プランター自然栽培の話です。
ずっと晴れていて, 最低気温が25℃位, 最高気温が33℃以上,
もう真夏(^^;。
移動できない野菜はどういう気持ちなのでしょうか。
露地栽培なら地下深くからの水分吸い上げができるかも知れませんが,
プランター栽培ではそれができません。
ということで, このところ毎朝水やりです。
馬鈴薯の収穫の次は何かなあと思っていますが,
どうやら枝豆のようです。
枝豆, というか, 大豆を,
プランターへの窒素分供給のために育てていますが,
その大豆が実ってきました。
もう莢ができていて, 中の実が大きくなってくるを待っている段階です。
その次は胡瓜でしょうか?
4株のうち, 1つだけ大きく育ってくれていて,
それが既に実をつけています。
あと1週間もすれば収穫できる?
ズッキーニも近いような気がします。
トマトと茄子は, まだまだ先になりそうですが,
昨年と違い, プランターにたくさんの株ができていて,
見ているだけで楽しいです。
実は, 未だ馬鈴薯もあるんです。
どこかで売ってみますかね?
富山市街中で, 自然栽培で育てた野菜,
ということで, 買ってくれる人がいますかね?
自然に感謝です。
ずっと晴れていて, 最低気温が25℃位, 最高気温が33℃以上,
もう真夏(^^;。
移動できない野菜はどういう気持ちなのでしょうか。
露地栽培なら地下深くからの水分吸い上げができるかも知れませんが,
プランター栽培ではそれができません。
ということで, このところ毎朝水やりです。
馬鈴薯の収穫の次は何かなあと思っていますが,
どうやら枝豆のようです。
枝豆, というか, 大豆を,
プランターへの窒素分供給のために育てていますが,
その大豆が実ってきました。
もう莢ができていて, 中の実が大きくなってくるを待っている段階です。
その次は胡瓜でしょうか?
4株のうち, 1つだけ大きく育ってくれていて,
それが既に実をつけています。
あと1週間もすれば収穫できる?
ズッキーニも近いような気がします。
トマトと茄子は, まだまだ先になりそうですが,
昨年と違い, プランターにたくさんの株ができていて,
見ているだけで楽しいです。
実は, 未だ馬鈴薯もあるんです。
どこかで売ってみますかね?
富山市街中で, 自然栽培で育てた野菜,
ということで, 買ってくれる人がいますかね?
自然に感謝です。
最近のコメント