[富山街中] 総曲輪通りアーケードから, Coca Colaが消えました。あれは何だったのでしょうか?2016年07月23日 22:24

 富山市街中にある総曲輪通りアーケードには, 昨年か一昨年前から,
Coca ColaとAquariusの宣伝の旗がぶら下げられていました。
ほぼ全てのアーケードの柱にぶら下がっていたので,
嫌というほどCoca ColaとAquariusの文字を見たわけです。
その間, Coca ColaとAquariusを買ったことはありませんでした(^^;。
かろうじてIlohasという水の製品を2本位買いました。

 私は炭酸水は大好きですが, Coca Colaを飲もうとは全く思いません。
舌の上に残る妙な粘性がある物質もですが,
そもそもあれは何なのか, ということがわかりません。
米合州国の飲み物なら, Root Beerが好きです。
あれは, ウィンターグリーンという木にも含まれる,
サリチル酸メチルの香りだとわかっています。
あまり飲んではいけないような気がしますが(^^;。
それでも, 正体不明のCoca Colaよりは良いかと思います。

 ということで, Coca Colaの宣伝がなくなりました。
かわりに, 以前ぶら下がっていた,
そうがわっ
SOGAWA Steet
という文字のものになりました。
相変わらず, 「そがわ通り」という,
わけのわからないローマ字です(;_;)。
ユウタウン総曲輪ができましたが,
賑わっているのでしょうか?
NHK富山放送局が'16/07/22に配信した以下の記事[1]を読むと,

> 小学生に電車バスの無料切符

> 富山市は, 市内発着の電車やバス,
> それに路面電車に無料で乗れる切符を
> 市内の小学生全員に配布し,
> 夏休み中に利用してもらう取り組みを行います。
> この取り組みは,
> 公共交通を生かしたコンパクトなまちづくりを進める富山市が
> 初めて行うもので,
> 子どもたちに地域の公共交通機関に親しんでもらうのが狙いです。
> 無料の切符は, 市内の小学校や特別支援学校に通う
> 約2万1700人に1人2枚ずつ配られます。
> この切符で, 富山地方鉄道や路面電車,
> 路線バスなど, 主に富山市内を走る12の交通機関を,
> 1枚で1回利用することが出来ます。
> 切符の利用期間は夏休みに合わせて23日から8月30日までで,
> 富山市交通政策課は
> 「夏休みの行楽などで使ってもらい,
> 電車やバスなど公共交通機関の役割について
> 考えてもらうきっかけにしてもらえたら」と話しています。

これって, 無理矢理に小学生をゆうタウンに行かせて,
取り敢えず賑わっていますよ, という形を作り出すため?
と勘ぐってしまいますね。

 ともあれ, どう考えても小学生には楽しい店がない
総曲輪通りアーケードに小学生がいたら,
この切符の効果と言えるでしょうね。

[1] http://www3.nhk.or.jp/lnews/k/toyama/3064189511.html
但し, 既にこのファイルは削除されています。
NHKには, 情報保存の考えは全く無いようです。