[富山] 道路の消雪装置の問題指摘の記事を読みました。その22018年02月15日 22:15

 一昨日('18/02/13)に,

> [富山] 道路の消雪装置の問題指摘の記事を読みました。

という日記[1]を書きました。
その中で, 富山市職員と思われる人の発言がひっかかっていました。
富山市が管理する幹線道路の全てには,
消雪設備が設置できていないことに対する話です。

> 市道では病院や高速道路などにつながる重要地点を
> 優先しているため,
> 全ての幹線道路には設置できていない。
> 担当者は「最大の理由はコスト」と明かす。[2]

 引っかかったのは, この最後の発言です。
コスト, つまり, カネがかかるから, 全ての幹線道路に,
消雪設備を設置できない, としています。

 この「担当者」は, 予算割り振りを決める立場ではなく,
限られた予算で消雪設備を設置させる方なのでしょう。
であれば, 「申し訳ないけれど, お金がないから設置できない。」
という言い訳は, 有りでしょう。
しかし, です。この話は富山市の話です。
富山市が予算を決めているのですから,
富山市民のための予算を割り振れないということでもあります。

 富山市の税金がどのように使われているのか?
富山市議会議員による政務調査費の無駄遣いが
今尚話題になっていますが,
予算に占める割合はそう大きくないのでしょう。
ということで, 富山市のウェブサイトを見てみました。[3]
富山市民1人に使われるお金が36万9769円だそうです。
12で割って約30800円です。
うわあ, 私はそんなに払っていないですね(^^;。
ということは, 市から恩恵をこうむっているということ??
まあ, 毎月30800円を頂いているのではないので,
単純平均したら, それだけのお金が使われているということです。
歳出の用途割り振りを見ると,
私には, なんだかよくわかりません。
民生費, 公債費, 土木費, 総務費, 教育費, その他,
とあります。わからないのは, その区分けです。
公債費は分かります。借金返済のためです。
しかし, 民生費は, 福祉や市民生活などのためとあり,
土木費は, 道路や公園整備, 都市再生など ,
そして教育費は, 学校教育や生涯教育のため, とあるのですが,
これって, 全て福祉や市民生活のためですから,
民生費になるような気がしています。
それはともかく, 何を言いたいかというと,
今回の大雪で困っている市民がいる時こそ,
市の予算は使われるべきだと私は思うのです。
消雪設備設置による環境への影響を今は考えないこととすると(^^;,
消雪設備を富山市全域に設置することが重要と考えれらます。
消雪設備予算は, どれに入るのでしょう?
おそらく「土木費」でしょう。土木費も決して安くはないのですが,
今回の大雪で生活に支障が来そうになった状況を見ると,
なぜ消雪設備に予算を回していないのだろうか,
そう思ってしまうのです。

 毎年大雪が降り積もるわけではないでしょうから,
消雪設備を充実させるのはどうかと考える方もあるとは思いますが,
市民の生活が第一(どこかで聞いた言葉ですね(^^;)であるべきです。

 と, ここまで書いて, あっ, そうか,
安全に生きたい市民を刑事告発するような人が市長だったことと,
辻褄が合うなあ, と(^^;。
小中学校普通教室への空調設置率0%を誇る富山市です。
市民の安全なんて, 考えるわけがなかったですね(^^;。
そんな現富山市長も,
路面電車拡充や鉄道新駅設営をした時期もありました。
少しは富山市民の事を考えての行動かと思いましたが,
単に真新しいことをして目立ちたかっただけ, かもしれません。
いずれにしても, もうそちらをすることはないのでしょう。
とすると, [2]で

> 担当者は「最大の理由はコスト」と明かす。[2]

とあるのは, ある意味, 現市長に対する不満表明と言える, かな?(^^;。

 失敗だったと言って良いユウタウン総曲輪[4]に,
一体いくら富山市税が使われたのでしょう。
その意味が分からない, 街中活性化に, 未だお金を使うつもり?
いつまで小中学校普通教室に空調を入れないつもり?
否, あの現市長は,
多くの富山市有権者が投票ないし棄権して選ばれました。
上に書いた問題は, 多くの富山市民の投票結果と言えるでしょう。
現市長には, 1日でも早く辞めて欲しいと願う私には,
本当に残念な現状にあるのが富山市, と言えます(;_;)。

 税金がどのように使われるか, 本当に考えてしまいますね。
富山市よりも払いたくない相手は,
日本国という, 日本・地球を破壊する組織ですが(^^;。

[1] http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2018/02/13/8787522
[2] http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2018021302100011.html
[3] http://www.city.toyama.toyama.jp/data/open/cnt/3/8553/1/29shizeinoshiori.pdf
[4] http://youtown-sogawa.com/
このサイトの表紙は, 1年半, 変わっていません。
やる気が全くないサイトですね。