[自然栽培] 受粉させられないズッキーニの雌花を収穫しました。2017年07月22日 23:42

 ベランダでのプランター自然栽培の記録です。

 ズッキーニを栽培していますが,
3つの苗のうち, 富山市内某所の土で育った苗はすくすく育ち,
おおきな株となり, 雄花と雌花を咲かせました。
放射性物質非検出土の苗は, 枯れはしないものの,
全く大きくならず, 小さな新しい本葉が出たら,
古い本葉が枯れ, を繰り返しているだけ。

 ということで, 1株だけうまくズッキーニが育っています。
これは, 受粉させないと実を結ばないズッキーニには酷なことです。
花粉がないので, 雌花が咲いても, 実を結べないですから。
以前育てた時にそのことを知らずにいたら,
咲いた雌花が, 株についたまま腐っていったので,
以降, 必ず受粉させるようにしていました。

 今回は, 受粉させようにも, 他の株がありません(;_;)。
仕方がないので, 咲いたばかりの雌花を収穫しました。
美味しくないのかも知れませんが,
長さ5 cm位の実になりかけです。

 放射性物質非検出の土では, 大豆と馬鈴薯以外は,
双葉の段階からの生長が著しく抑えられています。
そう, 育たないというよりも,
育つのが抑えられているように感じます。
肥料分が混ざっていないので,
自然栽培には理想的な土なのですが,
まさか, 大豆と馬鈴薯以外が,
こんなにも肥料分がないと育たないとは,
思ってもおりませんでした
(私が考えた, 現段階での育たない理由なので,
本当の原因は他にある可能性があります。)。
秋から白菜とか大根を育てたいなあと思っていたのですが,
この土では育たないのでしょう。
なら, 今から大豆と, 秋の馬鈴薯だけに絞って育てようかと
考えているところです。

 ともあれ, 自然に感謝です。

[自然栽培] 胡瓜を収穫出来ました(^o^)/2017年07月16日 22:33

 ベランダでのプランター自然栽培の記録です。

 4月20日頃に種子を水につけて始めた胡瓜の栽培ですが,
富山市某所の土で育った苗2つが200 cmを越えて育っています。
放射性物質非検出の土で育った苗は, 未だ5 cm位(;_;)。
この差は何なのだろう?
たまたま富山市某所の土を頂けたので,
野菜がうまく育たないのは,
どうやら土に原因があるようだ, と気付けたのでよかったのですが,
ううん, 放射性物質非検出土では,
発芽して双葉が開く迄は問題なく成長しますが,
それから, 本葉が出ない, 出てきても生長が著しく遅い,
等の問題と直面しています。
何が原因なのかさっぱりわかりません(;_;)。

 ということで, 富山市某所の土で育った胡瓜は順調,
なのでしょう。以前借りていた畑の露地栽培よりも順調かも?
「順調」と書きましたが, この株で最初に出来た雌花は,
見が大きくなる前に枯れてしまいました(;_;)。
なので今日収穫できたことにより一層感謝しております。

 画像を見ると, なんとなく未だ太くなりそうな気がしますが,
長さが結構あるので, 収穫したのでした。

 未だ頂いていませんが, 多分味は普通の胡瓜なのでしょう(^^;。
四葉胡瓜(すーよーきゅうり)という種類です。
無農薬無肥料で育てました。
私の手で受粉させたつもりですが,
胡瓜は勝手に結果しますので,
私がやったことは無意味だったかも知れません。

 多分美味しく実った胡瓜と自然に感謝します。
ありがとう!!(^^)/

[自然栽培] 受粉が必要な果菜で, 問題発生(;_;)2017年07月10日 21:04

 ベランダでのプランター自然栽培記録です。

 これまでいくつかの野菜の栽培をしてきましたが,
結果は良くありません。発芽して双葉迄は行きますが,
そこから双葉で止まる, あるいは双葉から本葉が出ても,
本葉が小さいまま, という状況の野菜が殆どです。
原因として考えているのは,
そうなった野菜を育てている土が共通していることから,
その土に原因があるだろう, ということです。
この土はインターネット経由で購入したものです。
実はその土以外に, 富山市某場所の畑の土も頂いて,
プランター栽培をしたのですが, そちらで育っている野菜は,
これまでのところ順調に育っているのです。

 今日は, この, 順調に育っている野菜2つの話です。

 1つはズッキーニです。種子3つから育てたのですが,
富山市某所の土で育った1株は順調に育ち,
もうすぐ雌花が咲きそうです。
しかし, 雌花に受粉させるためには, 別の株が必要です。
残る2株は, 富山市某所の土とは異なり,
生長が非常に遅く, かといって枯れるでもなく,
全然大きくならない状態で生きている状況です。
受粉させるための花を咲かせると,
その株の養分が全て花に行ってしまい,
結果として株が死んでしまう, そうなりそうな位小さいのです。
ということで, ズッキーニの雌花は,
開花後に腐ることになるでしょう(;_;)。

 もう1つは胡瓜です。胡瓜は種子5つから育て,
全て今も生きているのですが, 順調に育ったのは,
富山市某所の土で育っている2株だけで,
残る3株は, 小さいままでやっと生きている, そんな状況です。
ということで, 胡瓜については, ズッキーニと違って,
雄花雌花が咲く株が2つあり, 実際にどちらも咲いています。
丈も180 cm近くまで大きくなったので,
雌花に相手の雄花を摘んで「人工受粉」させたのでした。
しかしです, 「人工受粉」させて3日ほどになるのですが,
実がだんだん細くなってきてしまいました(;_;)。
うまく受粉していたら逆に太くなるはずなのです。
ベランダにはあまり虫が飛んでいない
(しかし, 小松菜を食べる我の幼虫はいます(;_;))ので,
虫による受粉は期待できません。
ということで「人工受粉」させたつもりだったのですが,
それで枯れようとしているので, (;_;)なわけです(;_;)。

 原因が全然思い当たりません。
葉っぱは大きく育っていますが, うどんこ病にはなっていないですね。
ウリハムシが1-2匹飛んでいたのを見たことがあり,
実際に1-2枚だけ葉が食べられていますが, ほんの少しだけです。
なので, 胡瓜が病気になっているとか, 虫の害を受けている,
のではなさそうです。

 ともあれ, もう少しで実がなるというズッキーニと胡瓜の栽培で,
躓いてしまっています。他は, 実がなる以前の段階(;_;)。
トマトと茄子は酷いです。茄子は苗が全く大きくならないですし,
トマトはやっと高さが5 cmを超えたところ。
また, 違う土の胡瓜も全然育っていません。
土に問題がありそうとはわかったのですが,
ではどうすればよいのか, さっぱりわかりません。
双葉から先に育たないのであれば,
木村秋則式自然栽培で登場する,
大豆による窒素分供給は, 使えません。
双葉の段階で大豆をうめたら, 生長が大豆に追い抜かれるからです。

 沢山の課題で, このところ, ベランダに出るのが嫌になっています。
いかんいかん。新しい野菜を種子から育てることで,
気分を改めようと考えております。

 どなたか, この上の文だけで,
状況が判断でき, 「こうすれば良い」というご提案がありましたら,
ご連絡下さい。

[自然栽培] 収穫した馬鈴薯をいただきました。おいしいですね(^^)/2017年07月06日 23:21

 ベランダでのプランター自然栽培の話です。

 木村秋則式自然栽培の考えに共鳴し,
農家になったものの挫折し,
それでも野菜の生長を手助けしたいという気持ち
(同時に, 安心できるものを食べたいという気持ち)から,
今のアルバイト生活をしながらでも,
畑作業をできないかなと考えておりました。

 富山市街中にいるため, 畑を郊外に借りようとすると,
往復に時間がかかり, アルバイトに支障をきたします。
なので, 今の住まいにあるベランダで,
プランターでの自然栽培を始めました。

 今年(2017年)3月に, 馬鈴薯の種芋を埋めることから始めました。
前に育てたことがあって,
ほとんど何もせずに(^^;, 育ってくれたのですが,
今回は畑ではなく, プランターなので,
どうなるのかなあと思っておりました。
また, ベランダは畑と違って, 常に日が当たるわけではないので,
それもどう効いてくるか気になっていました。

 育ちは必ずしも良くはなかった(実ったのは種芋よりも小さい芋)
ですが, ベランダで馬鈴薯を育てられたのは嬉しかったですね。

 それを今日いただきました。
相棒(神さん)が塩茹でしてくれました。
ほくほくして美味しいですね。
塩しかいれていないですから,
馬鈴薯の本来の味を味わえたのだと思います。

 今は, 馬鈴薯を育てたプランターは, 大豆畑になっています。
先に枝豆をいただきましたが, こちらは未だ育っています。

 実は, 馬鈴薯と大豆以外は, 胡瓜以外,
全然育っていないのですが,
まずは育ってくれた野菜, 自然に感謝です。
そして, ごちそうさまでした。

[自然栽培] 枝豆をいただきました。おいしいですね(^^)/2017年07月04日 22:22

塩ゆでした枝豆
 ベランダでのプランター自然栽培をしています。

 馬鈴薯の栽培で, 窒素分供給を目的として,
早生の大豆もすぐ脇で育てました。
既に馬鈴薯は全て収穫し終えたので,
それらのプランターは, 今は大豆「畑」になっています。
早生なので, 既に莢の中の豆は大きくなっています。
最後まで育てて, 大豆にするつもりでいるのですが,
枝豆として頂いても美味しいですよね。
ということで, いただきました(^^)/。

 実はアサブロで, 画像を複数複写する方法がわかりません(;_;)。
使い方の頁は表示が遅いし,
画像を複写しようとしたら, 1つの記事に1つしか複写できないのです。
なのに, 使い方の頁には,

> 24時間以内に100枚までの画像をアップロードできます。

と書いてあるのですが, どうやるんでしょうかね?

 ともあれ, 枝豆を頂けたことに感謝です(^^)/

[自然栽培] 馬鈴薯の収穫終了と, 枝豆の収穫2017年07月03日 21:23

 ベランダでの, プランター自然栽培の話です。

 木村秋則式自然栽培塾へ通って以来,
自然栽培の農家になりたいという気持ちは,
今でもあります。ただ, 年齢とお金という現実問題を考えると,
家賃, 生活費を払うためのアルバイトで,
時間にゆとりはありませんし,
腰が痛い, 今から農耕機械を扱えるかな?, 等の問題があります。
また, 富山からアルバイト先の金沢へ移動する時間や,
アルバイトの準備に時間がかかるため,
街中から遠方の畑を借りることは現実的ではありません。
また, 私の相棒(神さん)は, 自動車運転免許を取得しておらず,
郊外に住むということはできません。
なので, ベランダでプランター自然栽培をするのが,
一番「農家になっている」気になれる作業と言えます。

 春に馬鈴薯の種芋を埋めて, 既に100日以上が経過しました。
梅雨に入り, 最後まで枯れていなかった株も枯れてきたので,
今日, 収穫しました。
最後まで枯れていなかった株は,
全然生長しなかった株でした。
何らかの事情で, 生長が抑えられていたという感じです。
それでも高さ10 cm位までは伸びました。
結局, 種芋よりも小さい馬鈴薯になりました。
種芋の1/5位の新しい芋です(^^;。
枯れずに育ったことに感謝することにします。
また, 見ると, ここ1週間で発芽した芽がありました。
今からでも育ったんですかね(^^;。

 馬鈴薯の生長を助けるため,
早生の大豆も同じプランターで育てていたのですが,
こちらは馬鈴薯よりも順調に育っているようで,
一部の莢が, 「枝豆」段階になったので, 初収穫しました。
さすがは「早生」です, 7月に入ってすぐなのに, もう収穫です。
富山県内の畑は, 麦を刈った後の今頃の定植ですから,
滅茶苦茶に早いことになります。
枝豆は, 明日にいただきましょう。

 放射性物質不検出土は,
肥料が無いのが売りですが,
土をつくるときに,
微生物も全て殺しているようです。
だからでしょうか, 生育が全然良くありません。
それでも馬鈴薯はそこそこ育ってくれました。
大豆は, 自分で根粒菌を招き, 共生するからでしょう,
そのような土でもOKなようです。
富山市某所で頂いた土で育っている大豆と同様,
「枝豆」になっています。
ですが, 富山市某所の土と比べると, 育ちは悪いですね。

 1年目なので, そんなところなのかもしれません。

 土に, 野菜に, 自然に, 神に感謝です。

[自然栽培] 胡瓜とズッキーニの葉がどんどん大きくなっています。2017年06月24日 23:11

 ベランダでのプランター自然栽培の話です。

 プランターの土用には,
放射性物質非検出の土を買っているのですが,
放射性物質以外にも,
肥料分や動物性物質を徹底的に排除してあるようで,
実は, この土での苗の育ちが悪いようです。
多分, 何箇月か何年か, 栽培を続けることで,
土の中の菌が良い状況になれば,
苗の生長も良くなるのかなあと思っております。

 その土以外に, 富山市某所(山のほう)のある方による,
無肥料土をいただき,
これもプランター自然栽培に使わせてもらっています。
これと前者の土には,
同じ時におろした種子から育った苗・株があります。
富山市某所の土で育っているズッキーニと胡瓜が,
すごい勢いで育っています。
というか, 前に露地栽培した時を思い出させる勢いです。
対して放射性物質非検出土だと,
生長はしているのですが, 非常にゆっくりです。
実は, 胡瓜は未だに本葉2枚(;_;)。
対して富山市某所の土はもう10枚以上で, 花も咲き始めました
(まだまだ大きくなる必要があるので, 花と蕾を積んでいます。)。

 葉っぱの色を見ると,
富山市某所の土で育っている葉は,
緑色が濃いです。これって, 肥料分が多いからかなあとも思っています。
実はこの土で育っているズッキーニでは,
本葉がでると, びっしりと小さな虫がつくのでした(;_;)。
しかし先日, この虫を食べてくれる虫が登場しました(^^)/。
どんどん食べてくれて, その黄色い小さな虫はいなくなりました。
食べた虫は, どうやら天道虫の幼虫のようでした。
虫が湧くのは養分過多のためと思われますが,
虫の生態系を利用してその問題が解決されたのを見ると,
生態系は凄いなあと思うのでした。

[自然栽培] 富山地方は梅雨に入ったらしいです。気温が高ければ嬉しいです。2017年06月22日 23:49

 ベランダでのプランター自然栽培の話です。

 馬鈴薯が収穫期になってきました。
1つの種芋から, 茎が2本。それぞれに小さな馬鈴薯が1個。
元の種芋よりも小さいです(;_;)。
畑で作った時と全然違います。こんなにも育ちが悪いとは...(;_;)。
陽当たり時間が短いからかなとも思ったのですが,
馬鈴薯生長に, 日照時間はあまり関係ないらしいです。
となると, 朝の冷え込みだったのでしょうかね?

 馬鈴薯の脇にうえた大豆は, 花がどんどん先,
莢ができ, そして膨らんできました。
早生だと, 6月中に収穫できるのかも知れませんね。
以前育てた艶麗(えんれい)は, 7月に種子を埋めたのですが(^^;。
大豆は順調と言えそうです。

 他は, あまり思わしくありません。
トマトやメロンは多くを枯らしてしまいました。
茄子は, 未だに双葉と本葉が1-2枚のまま。
肥料なしの土だから生長が遅いのは分かるのですが,
生長が止まってしまうのは?です。
朝に冷え込んだことが原因と思っています。

 トマトはいくつかの苗でやっと本葉が3-4枚となりました。
私はずっと「横植え」をしたくてうずうずしているのですが,
これから秋に入る迄に,
そのような状態に育つのかも怪しくなってきました(;_;)。

 なかなか難しいですが,
それでも生長している嬉しいですね。

 育つ野菜, 育てている地球環境に感謝です。

[自然栽培] 今のところまともに育っているように見えるのは, 窒素肥料供給のために育てている大豆だけです。2017年06月19日 22:08

 このブログの軸である, ウェブサイトに書いてあるように,
私は一度農家になろうとしましたが, 失敗しました。
しかし, 農家になるのを諦めているわけではありません。
今年度の現在までは, アルバイトが少ないため,
少し時間が取れるので, 久しぶりに家庭菜園によって,
自然栽培をやり始めています。
しかし, ホームセンターで売られている土は栃木県や茨城県産です。
放射性物質が間違いなく混入しており,
西日本を放射性物質で汚染するわけにはいかないですし,
そのような土で育った植物がどのような遺伝情報になるのか,
私にはわかりません。わからないので,
そのような土は使わないようにしております。

 ということで, 放射性物質を含まない土を使って,
プランターで自然栽培をしています
馬鈴薯は90日くらい経っているところで,
3個だけ収穫したことを既に書きました。
馬鈴薯以外にも栽培中なのですが,
ほとんどがうまく育っていないように見えます。
土は買ってきたもので, 雑草の種子や虫の卵はないので,
雑草と虫の「害」がほとんどありません。
(実は, ズッキーニは, 黄色い虫と葉潜り蝿の幼虫に食べられています。)。
なので, 育ちやすいかと思っていたのですが,
水分と温度がうまく言っていないのではないかと想像しています。
うまく育っている唯一の植物が, 大豆です。
窒素分供給のために大豆を植えているのですが,
これは花が咲いて, 多くの莢ができています。
一部の莢は膨らんできました。
早生の大豆なので, あと1月も立たないうちに,
枝豆として収穫できそうです。
しかし, トマトや茄子は, 未だに本葉が1-5枚で止まっています。
もう6月も2/3が過ぎようとしているのですが,
ううん, まあ, こんなものかもしれません。
プランターで育てるのは今年が初めてなので,
「失敗」ではないのでしょう。
もしかしたら今年は,
土へ窒素肥料を与えるだけで十分なのかもしれません。

 植物が育つのを見ることで, 心が癒やされます。
そのことが, 自分だけを癒しているのではなく,
植物の気持ちを高めてくれていたら嬉しいのですが,
植物の気持ちはわからないですよね(^^;。
すでに死んでしまった苗も多数あります。
次の機会(来生ですね)でうまく育つことをお祈りします。

[自然栽培] 枯れた馬鈴薯を掘ってみました。すると, ....(;_;)。2017年06月16日 23:12

 ベランダでの, プランター自然栽培記録です。
今年3月下旬に馬鈴薯の種芋をいくつか購入し,
プランターと土を手に入れ,
そこへ馬鈴薯の種芋を埋め, 栽培しております。
栽培と言っても, 殆どそのままで, 何もしておりません。
否, 途中で早生の大豆を植えております。

 その馬鈴薯ですが, 種芋を埋めてから約90日が経過しました。
そろそろ収穫のはずですが, 実は未だに花が咲いておりません。
あれれ? と思いつつも,
もう葉が完全に萎縮した株を引っこ抜き, 土を掘ってみました。
すると, ...。出てきました, 新しい芋が(^^)/。

 出てきたのは, 1つの種芋に, 3つの芋でした。
あれれ, 少なくない?
以前露地栽培したときには, 5-10個位を収穫したからです。
大きさは, 中位のもの1つと, 小さいもの2つです。

 馬鈴薯のプランターをおいている場所は,
日が1日で6時間くらいしかありません。
生長が良くなかった(と私は考えています)のは,
このせいではないかと想像します。

 育っている株はあといくつかあるのですが,
実は今日収穫した株と比べると, 生長がずっと弱いのです。
丈が低く, 葉の枚数が少なく, そして何よりも,
生長が遅いのです。
というよりは, 今日収穫した株が異様に速く成長しました。
その株でこの数の馬鈴薯なので,
他の株は, 株1つあたり,
芋が1個あるかないかではないかと想像します。

 ともあれ, 馬鈴薯を収穫できたことに感謝します。 
このプランターでは, 窒素供給目的で植えた,
早生の大豆が育っています。芋を掘り起こした時,
大豆の根が張り巡っていたのですが,
根粒菌は全くありませんでした。
あれれ, 何のために大豆を植えたのでしょう(^^;。
根粒菌の生長は何時頃からなのでしょうかね?
この, 早生の大豆は, 既に莢もできています。
こちらの収穫も楽しみです。

 自然に感謝です。