[富山] 休日夕刻の草島東線の混み方は異様2012年12月02日 21:42

 車社会だから当然なのかも知れませんが,
富山市内の主要道は, 日曜の15-16時頃は, 渋滞しています。
普段は運転中にいらいらしないのですが,
休日のこの渋滞には, いつもいらいらします。
信号が緑に変わってもなかなか発進しない車,
方向指示器点燈が, 進路変更, 右左折直前の車,
方向指示器点燈を伴わない進路変更, 右左折の車が,
普段にも増して増えるからです。
いったい誰がこんな運転をする人達に,
運転免許証を交付したのでしょうか。
警察車両でも, 緊急走行時以外で,
制限速度を無視して超過する富山県ですので,
実質無法地帯と言えるでしょう。
方向指示器点燈が遅過ぎることは,
富山在住17年以上の私には, 未だに,
多くの富山の人を信用させない原因であります。

 それにしても, 何故あんなに混むのでしょうか?
皆, 休日に外へお出かけしているということなのでしょう。
それはそれで, 家に閉じこもるよりも良いことでしょう。
車に頼らない環境を作ろうとしたら,
休日外出時の,
移動のための公共交通機関を確立する必要があるでしょう。
それにしても, そもそも皆どこへ行くのでしょうか?

 表題の草島東線については,
前々から疑問があります。
天正寺から中川原東の間では,
緑点灯時間が, とても短く感じられるのです。
そして, この区間を越えると, 車の流れはそこそこ良くなるのです。
信号の緑点燈の在り方に問題があるように思えます。
なんとなくなのですが,
草島東線のうちの, 富山市道部の流れが悪いのですが,
これってもしかしたら,
市道だから緑点燈が短く,
そこを横断する富山県道の方が, 緑点燈時間が長い,
ということは, ないですよね...。
と, そんなことまで考えさせてしまう位,
流れが悪いです。
勘弁して欲しい物です。

 次からは, 草島東線を通るのを止めることにします。
そうしたら, こんな不満たらたらのブログにならなくて済みますので(^^;

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
次の欄にokyuu_booyaとお書き下さい。
Please enter "okyuu_booya"

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2012/12/02/6650003/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。