Ubuntu Trinityを導入した後にKDEを導入したら, Trinityが上書き消去されていました(;_;) ― 2014年04月13日 22:49
Ubuntu導入で未だに環境整備ができていません。
Windows環境整理のために,
MateやらXFceやらを入れてみたのですが,
これまでずっとKDE3を使ってきたので,
KDE4を入れてみました。
すると, 大変使いにくい(;_;)。
そうこうしていたら, なにか調子がおかしくなったので,
Ubuntuそのものを再導入(;_;)。
調べたら, KDE3.5からfork[1]した人達が作った,
Trinity Desktop Managerというのがあることを知り,
これを導入してみました。
悪くなさそう。しかし, 日本語ではありません。
どうしよう??
ここへKDE4を入れて, 起動時に選択できるようにしよう,
と思って, KDEを入れたのが失敗でした。
折角のTrinity Desktop Managerが
上書きされて消えてしまったようです(;_;)。
なんだかなあ。
Linuxを導入すると, こうやって, 数日が経ってしまうんですよね。
今は, 取り敢えずは, KDE4をのせたKubuntuにしてあります。
スキャナーが使えたのは, 結構感激です(^^)/。
無料ソフトウェアーでここまでできるのはとても素晴らしいことです。
ただ, 私が買った本「XPのサポートが切れても安心!
脱Windows完全マニュアル」日経BP(2014)は,
Linuxを使ったことがない人には,
いきなりは使えないような気がしております。
私のPCではCPUのpaeで,
最新Ubuntuを導入できないため,
前の前の版から導入と改版をしないと動かないし,
sudo apt-getの入力は, 多分Windowsのみを使ってきた人には,
面倒くさいことこの上ないでしょう。
Ubuntuは初心者には入りやすくできていると思いますが,
それでも, 辛口になってしまいますが,
未だつめが甘いような気がしております。
と書きつつ, Linux, Ubuntu, LibreOffice他の開発,
配布をされてきている方々へ, 感謝申し上げます。
Windows環境整理のために,
MateやらXFceやらを入れてみたのですが,
これまでずっとKDE3を使ってきたので,
KDE4を入れてみました。
すると, 大変使いにくい(;_;)。
そうこうしていたら, なにか調子がおかしくなったので,
Ubuntuそのものを再導入(;_;)。
調べたら, KDE3.5からfork[1]した人達が作った,
Trinity Desktop Managerというのがあることを知り,
これを導入してみました。
悪くなさそう。しかし, 日本語ではありません。
どうしよう??
ここへKDE4を入れて, 起動時に選択できるようにしよう,
と思って, KDEを入れたのが失敗でした。
折角のTrinity Desktop Managerが
上書きされて消えてしまったようです(;_;)。
なんだかなあ。
Linuxを導入すると, こうやって, 数日が経ってしまうんですよね。
今は, 取り敢えずは, KDE4をのせたKubuntuにしてあります。
スキャナーが使えたのは, 結構感激です(^^)/。
無料ソフトウェアーでここまでできるのはとても素晴らしいことです。
ただ, 私が買った本「XPのサポートが切れても安心!
脱Windows完全マニュアル」日経BP(2014)は,
Linuxを使ったことがない人には,
いきなりは使えないような気がしております。
私のPCではCPUのpaeで,
最新Ubuntuを導入できないため,
前の前の版から導入と改版をしないと動かないし,
sudo apt-getの入力は, 多分Windowsのみを使ってきた人には,
面倒くさいことこの上ないでしょう。
Ubuntuは初心者には入りやすくできていると思いますが,
それでも, 辛口になってしまいますが,
未だつめが甘いような気がしております。
と書きつつ, Linux, Ubuntu, LibreOffice他の開発,
配布をされてきている方々へ, 感謝申し上げます。
最近のコメント