[The Law of Time] 今日('14/12/22)は, 6番目の月の10日目。新月なので, 地震に注意ですね。 ― 2014年12月22日 09:12
今日('14/12/22)は冬至です。一番日照時間が短い日です。
寒いですが, 太陽から遠いのではなく, 逆に一番近い時に近い状況です
(一番太陽に近くなるのは1月4日頃だそうで。)。
日照時間が短いと, それだけ人工的な光源と熱源が必要となります。
人間という生物としていきる以上は,
ある程度物質を燃やすなり, 電気エネルギーを使うなりして,
照明と暖房が必要になりますね。
どの辺りまで使ったら
地球環境変動の許容範囲なのかを調べるのが理科の筈ですが,
そのような研究は, 理系の中心ではないですね。
すぐお金になる工学と, 本当に病を治しているのか怪しい医学ばかり。
私だけではないと思いますが, 自然のことを多くの人が良く知らないのですから,
自然に対して謙虚に生きることが大事だと思います。
原子力発電所を稼働させようとしている人は,
今の人間の自然科学の理解の範囲では, 間違っているとしか言えません。
なので, 原子力発電を主要電源とすることを主張する人達を,
私は, 人殺し, 地球環境破壊者と呼んでいます。
そして, そのような主張をする人と支持する人達も,
残念ながら人殺し, 地球環境破壊者と認識せざるを得ません。
多くの方々が, この単純なことを意識されて生きていけば,
世の中が変わっていくと信じている私は,
もう世の中は変わらない,
変わると信じる人だけで生きていこう,
という思いに変わってきております。
そのような思いの私に,
今理解を深めようとしているThe Law of Timeは,
合っているのかどうかさっぱりわかりません(^^;。
もしThe Law of Timeに賛同されて,
原子力発電所稼働を主張したら,
私はその人は大嘘つき, 地球に対する裏切り者だと思うことでしょう。
私は, その大嘘つき,
地球に対する裏切り者にならない生き方で生きたいのですが,
どうなんでしょうかね? なかなか難しいです。
死ぬ迄自分に問いかける問題なのかも知れません。
今日('14/12/22)は, 6番目の月の10日目です。
「白い月の鏡」の日, と言うことになっています。
鏡というと, 銀鏡反応(^^;。
葡萄糖が原料の1つというのは, なかなか面白い物です。
多分, 銀イオンをゆっくりと還元してくれるから,
鏡作りに使われているのでしょうね。
2週目の3日目ですが,
ううん, このところ2週目だから, 3日目だから何,
という意識が抜けておりました。
忙しいと, 朝に時間がとれずに, どうしてもそうなってしまいますね。
明日から復活させます。
昨日('14/12/21)に書いた「第5の力・神の啓示」の
続きです。[1]
Oracle Board「神の啓示の板」というものがあって,
□が5つ, 十字に並んでいます。上は白, 下は黄, 左は青, 右は赤。
真ん中に「マトリックス
(これは, □が行列になっていることを指しているのでしょう)」の核があって,
なぜかここは緑色です。
上下左右にある4つの□は,
第5の力「阿迦奢(アーカーシャ)」の基本である,
20ある太陽の印章のうちの4つを含んでいるということです。
訳がおかしいかな?
そもそも, 20ある太陽の印章って, どこから出てきた考えなのかを,
未だ分かっていないんですが(^^;。
4つの葉と, 中央の「マトリックス」がある,
Oracle Board「神の啓示」の読み方を読んでみます。
○上下左右が北南西東に対応し, 真ん中は緑。
○東の赤の葉から始まる(順番があるようだ)。
東の赤の葉の中に, 赤龍の印章が中央にある○が,
第5の力である。東の赤の葉の右上の○のようです。
これが始まり, とのことで, 「赤龍の神の啓示」と呼ぶようです。
次は, 反時計回りに進んで,
その左, 東の赤の葉の左上にある,
真ん中が, 「白夜の神の掲示」である, 「白風の神の啓示」,
次が, その下の(東の赤の葉の左下)「青夜の神の啓示」,
最後が, 右へ進んで(東の赤の葉の右下),
「黄種の神の啓示」となるようです。
これで, 東の葉の中の4つの○は終わりです。
○東の赤の葉の次は, 反時計回りに進んで,
北の白い葉へ進み,
その中の右上の○にある, 「赤蛇の神の掲示」へ進み,
以降同様に進めるようです。
○東北西南と進んだら, 次は真ん中の緑へ進む。
今朝はここ迄にします。
[1] http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2014/12/21/7520942
寒いですが, 太陽から遠いのではなく, 逆に一番近い時に近い状況です
(一番太陽に近くなるのは1月4日頃だそうで。)。
日照時間が短いと, それだけ人工的な光源と熱源が必要となります。
人間という生物としていきる以上は,
ある程度物質を燃やすなり, 電気エネルギーを使うなりして,
照明と暖房が必要になりますね。
どの辺りまで使ったら
地球環境変動の許容範囲なのかを調べるのが理科の筈ですが,
そのような研究は, 理系の中心ではないですね。
すぐお金になる工学と, 本当に病を治しているのか怪しい医学ばかり。
私だけではないと思いますが, 自然のことを多くの人が良く知らないのですから,
自然に対して謙虚に生きることが大事だと思います。
原子力発電所を稼働させようとしている人は,
今の人間の自然科学の理解の範囲では, 間違っているとしか言えません。
なので, 原子力発電を主要電源とすることを主張する人達を,
私は, 人殺し, 地球環境破壊者と呼んでいます。
そして, そのような主張をする人と支持する人達も,
残念ながら人殺し, 地球環境破壊者と認識せざるを得ません。
多くの方々が, この単純なことを意識されて生きていけば,
世の中が変わっていくと信じている私は,
もう世の中は変わらない,
変わると信じる人だけで生きていこう,
という思いに変わってきております。
そのような思いの私に,
今理解を深めようとしているThe Law of Timeは,
合っているのかどうかさっぱりわかりません(^^;。
もしThe Law of Timeに賛同されて,
原子力発電所稼働を主張したら,
私はその人は大嘘つき, 地球に対する裏切り者だと思うことでしょう。
私は, その大嘘つき,
地球に対する裏切り者にならない生き方で生きたいのですが,
どうなんでしょうかね? なかなか難しいです。
死ぬ迄自分に問いかける問題なのかも知れません。
今日('14/12/22)は, 6番目の月の10日目です。
「白い月の鏡」の日, と言うことになっています。
鏡というと, 銀鏡反応(^^;。
葡萄糖が原料の1つというのは, なかなか面白い物です。
多分, 銀イオンをゆっくりと還元してくれるから,
鏡作りに使われているのでしょうね。
2週目の3日目ですが,
ううん, このところ2週目だから, 3日目だから何,
という意識が抜けておりました。
忙しいと, 朝に時間がとれずに, どうしてもそうなってしまいますね。
明日から復活させます。
昨日('14/12/21)に書いた「第5の力・神の啓示」の
続きです。[1]
Oracle Board「神の啓示の板」というものがあって,
□が5つ, 十字に並んでいます。上は白, 下は黄, 左は青, 右は赤。
真ん中に「マトリックス
(これは, □が行列になっていることを指しているのでしょう)」の核があって,
なぜかここは緑色です。
上下左右にある4つの□は,
第5の力「阿迦奢(アーカーシャ)」の基本である,
20ある太陽の印章のうちの4つを含んでいるということです。
訳がおかしいかな?
そもそも, 20ある太陽の印章って, どこから出てきた考えなのかを,
未だ分かっていないんですが(^^;。
4つの葉と, 中央の「マトリックス」がある,
Oracle Board「神の啓示」の読み方を読んでみます。
○上下左右が北南西東に対応し, 真ん中は緑。
○東の赤の葉から始まる(順番があるようだ)。
東の赤の葉の中に, 赤龍の印章が中央にある○が,
第5の力である。東の赤の葉の右上の○のようです。
これが始まり, とのことで, 「赤龍の神の啓示」と呼ぶようです。
次は, 反時計回りに進んで,
その左, 東の赤の葉の左上にある,
真ん中が, 「白夜の神の掲示」である, 「白風の神の啓示」,
次が, その下の(東の赤の葉の左下)「青夜の神の啓示」,
最後が, 右へ進んで(東の赤の葉の右下),
「黄種の神の啓示」となるようです。
これで, 東の葉の中の4つの○は終わりです。
○東の赤の葉の次は, 反時計回りに進んで,
北の白い葉へ進み,
その中の右上の○にある, 「赤蛇の神の掲示」へ進み,
以降同様に進めるようです。
○東北西南と進んだら, 次は真ん中の緑へ進む。
今朝はここ迄にします。
[1] http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2014/12/21/7520942
相棒が帽子を編んでくれました(^^)/。ありがとう >> 相棒 ― 2014年12月22日 23:01
私はもう10年以上坊主刈りです。理由はいくつかあるのですが,
今の理由は, 低収入のため, 床屋へ行く金がないこと(;_;)。
元々床屋で1時間近く, 髪を刈る方とお話しするのが苦手。
いきなり野球の話をされたり, 街中の話題をされても,
私には全く興味がないことや知らないこと。
かといって, 目を瞑って黙っているのも嫌です。
ということで, 苦痛の空間だったのです。
大学学部生, 院生の時には, 大学近くに,
面白い話をされる方が刈られている店があったので,
何度か続けて行ったことはありますが,
そのうち話の種が切れるのか,
あるいは, 気分が悪かったのか,
だんだん聞く話が面白くない, あるいはお話をしないことになり,
また床屋を探すことに,
ということを繰り返していました。
富山に移って, 1軒, 殆ど話しかけない刈る方の店があったので,
何度か利用しましたが,
引っ越したらそこを利用しなくなりました。
とにかく, 髪が伸びたら面倒くさい(;_;)。
ということで, 渡仏をきっかけに, 自分で髪を刈るようになりました(^^;。
それ以降, 1-2週に1度, 自分で刈っています。
床屋を探す面倒もなくなり, 今は月3000円の出費は大きいので,
良いことだらけです。床屋さんには申し訳ないですが(^^;。
そんな私は, このところ, 冬の寒さに耐えられなくなっております。
年のせいか, 以前は大丈夫だったのに, 昨年辺りから,
冬の寒さが頭に厳しく感じられるのです。
毛のある部分よりも耳が辛いです。
ということで, 相棒がアルバイトの合間を縫って,
帽子を編んでくれました(^^)/。
ありがとうございます。今日早速被ってみました。
大きさを見ながら編んでくれたのでほぼぴったり。
温かくてとてもありがたかったです。
どうもありがとう >> 相棒のとりほ。
今の理由は, 低収入のため, 床屋へ行く金がないこと(;_;)。
元々床屋で1時間近く, 髪を刈る方とお話しするのが苦手。
いきなり野球の話をされたり, 街中の話題をされても,
私には全く興味がないことや知らないこと。
かといって, 目を瞑って黙っているのも嫌です。
ということで, 苦痛の空間だったのです。
大学学部生, 院生の時には, 大学近くに,
面白い話をされる方が刈られている店があったので,
何度か続けて行ったことはありますが,
そのうち話の種が切れるのか,
あるいは, 気分が悪かったのか,
だんだん聞く話が面白くない, あるいはお話をしないことになり,
また床屋を探すことに,
ということを繰り返していました。
富山に移って, 1軒, 殆ど話しかけない刈る方の店があったので,
何度か利用しましたが,
引っ越したらそこを利用しなくなりました。
とにかく, 髪が伸びたら面倒くさい(;_;)。
ということで, 渡仏をきっかけに, 自分で髪を刈るようになりました(^^;。
それ以降, 1-2週に1度, 自分で刈っています。
床屋を探す面倒もなくなり, 今は月3000円の出費は大きいので,
良いことだらけです。床屋さんには申し訳ないですが(^^;。
そんな私は, このところ, 冬の寒さに耐えられなくなっております。
年のせいか, 以前は大丈夫だったのに, 昨年辺りから,
冬の寒さが頭に厳しく感じられるのです。
毛のある部分よりも耳が辛いです。
ということで, 相棒がアルバイトの合間を縫って,
帽子を編んでくれました(^^)/。
ありがとうございます。今日早速被ってみました。
大きさを見ながら編んでくれたのでほぼぴったり。
温かくてとてもありがたかったです。
どうもありがとう >> 相棒のとりほ。
最近のコメント