[富山街中] ユウタウン総曲輪でまた店舗閉鎖。お疲れ様でした。2017年10月31日 20:49

 富山市街中「総曲輪(そうがわ)」は,
かつては大賑わいをしていた町ですが,
今は祭りや催し物がある時以外は,
「大賑わい」とは言えない状況にあります
但し, 富山県内2番目の高岡市の中心街と思われる
御旅屋(おたや)通りと比べたら, はるかに賑わっていますが。)。
かつての賑わいを取り戻そうという地元の声と,
「コンパクトシティ」構築を目指す
現富山市長の思惑が一致したのでしょう,
ユウタウン総曲輪という名の, ホテル, 映画館, 10に満たない商店,
駐車場, そして, 催し物会場扱いされているただの通路からなる
建物を, 税金投入による補助迄して造りました。[1]

 開業後, テナント区画が埋まったことは一度もありません。
そして, 本日('17/10/31)を以って,
1店閉店となることが告知されていました。
それは, 某飲食店です。全国に店を持つこの飲食店は,
ユウタウン総曲輪では, 1年と1月しか店は持ちませんでした。
閉店理由は「ご賢察下さい」ということですが,
まあ, 売上が本来あるべき数値に届かなかった,
ということで良いのでしょう。
1年と1月, この店は色々と努力されたのでしょうが,
報われなかったのだろうと推察します。
ちなみに, 閉店前にこの店の前を通りました。
お客さんがいつものようにお食事だったような印象です。
入り口に小さな紙で閉店のお知らせとあるので,
もしかしたら, 今日お食事された方は,
今日が閉店とお知りではなかったかも知れません。

 私は肉を食べないので, ラーメン屋に行くことはありません。
なので, この店があろうとなかろうと,
食べることはないのですが,
映画館入り口のこの店が閉じたら,
「寂しい」を言わざるを得ませんよね。

 ともあれ, この某店関係者には,
残っている仕事が大変とは思いますが,
取り敢えずは, 「お疲れ様でした。」と申し上げます。

 ユウタウン総曲輪はどうなってしまうのでしょうかね。
このところの私の主張は,
多くの富山の方々は, 破壊が大好き。
昔は, 破壊が好きでも,
その後の新しい環境の調和もやっていたようですが,
今の富山の多くの方々は, 現内閣総理大臣と同様,
ただただ破壊するだけで, 破壊後のことに責任を負いません。
そのような人が多く住んでいるのが富山市のようです。
開業後1年半経っても, 未だにテナントが埋まらないのは,
そのような市民が多数である,
富山市らしい現象と言えるのはないでしょうか?

 この某店の方々は, 本当にお疲れ様でした。

[1] どなたかがwikipediaにユウタウン総曲輪の項目を
作られたようです。以下のURIをご覧ください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%82%A6%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E7%B7%8F%E6%9B%B2%E8%BC%AA

コメント

_ とやまじん ― 2017年11月01日 22:56

このブログを読んで初めてあのラーメン屋さんがつぶれたと知りました。
私もブログを書かれた方と同じで一度も足を運んだことはありませんが、二階の映画館にはたびたび訪れていて、その際にお店の前を通ったことがあるのでよく覚えています。やはりつぶれてしまった原因は単純にお客さんが少なく売上が伸び悩んだせいだと思います。では、なぜお客さんが来ないのでしょうか?この場をお借りして私の意見を述べさせていただきたいです。それはとてもシンプルで富山市中心部に魅力がないからです。せっかく高いお金を使い、映画館およびその周辺施設を整えたのに、その映画館がいかしきれていない。ときどき見たい映画があって映画館に行くといつも貸切の状態で映画を見ることができます。なんならこのまま映画館もつぶれてしまうのではないかと思うほどです。もっと人を呼び込むためには若者が増える必要があると思います。そのために高齢者であるていどおかねをもっている人が地下で食品を買うか服を買う程度にしか使われてない大和なんかよりももっとみりょくてきなショッピングセンターを近くに建設するべきです。具体的にはイオンなど、富山なんかより圧倒的に栄えている金沢の駅では駅の横にイオンがあるじゃないですか、富山市の中心部を活性化させたいならそのような真似をしてまずは人が来る理由を作ってやらなきゃダメなんじゃないですかねと私は思います。

_ おきゅうぼうや ― 2017年11月04日 00:30

 とやまじん様, はじめまして。コメントをありがとうございます。

 ユウタウン総曲輪にお客さんが少ない理由の1つとしての,
富山市中心部に魅力がないというご指摘は, 私もそう思います。
このユウタウン総曲輪に, どのような人がやってくるのか,
その想定が私にはわかりません。
ホテルを造ったのは, 観光客対象?
映画館は, 若者対象?
飲食店は, 一部は観光客向けですが,
潰れたラーメン屋や, 今も頑張っているイタリアントマトJr.は,
観光客向けではないですよね。
その辺りが全然わからない建物群なのです。
ただ映画館があれば人が集まってくると考えていたのだとしたら,
この建物群を造る目的からして間違っていたのだと思います。

 金沢駅隣のイオン(フォーラス)は,
21時迄営業していて, いろいろなお店があって,
ありがたい存在です。あのような店があれば良い, というのは,
おっしゃるとおりですが,
現富山市長は, 「コンパクト・シティー」推進の立場にあり,
そのような大型店が,
富山市の近くにできることに大反対しています。
多くの富山市民がこの現市長に投票していますから,
多くの富山市民も大型店に反対なのでしょう。

 つまり, 中心部の活性化には,
魅力的なショッピングモール以外の方法があると,
現富山市長や富山市民の大多数は考えているということなのでしょう。

 「コンパクト・シティー」を標榜している市長と,
その主張に賛同して氏を再選している大多数の富山市民を見ていると,
ユウタウン総曲輪は, 映画館を造るために,
映画館誘致だけでは税金投入の名目にならないから,
深く考えずにホテルや店も含めたのではと邪推しています。

 このブログでも書いておりますが,
このユウタウン総曲輪は,
本気で富山市街中の活性化をするつもりはありません。
ウェブサイトを見ても, イベントの欄は,
更新がずっと途絶えています。
今回のラーメン屋閉店後も, 店があることになっています。
私は税金の無駄遣いの点で大変残念に思っていますが,
とやまじん様のように, 街中の活性化を願われる方からすれば,
大変辛いことと思います。
ユウタウン総曲輪が,
とやまじん様のように, 活性化を考えているとは思えません。
残念ながら, やる気がないところには,
誰も行きたくないと思うのです。

 ご意見をありがとうございました。
よろしかったらまたお越しください。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
次の欄にokyuu_booyaとお書き下さい。
Please enter "okyuu_booya"

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2017/10/31/8718590/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。