[富山と金沢] 手動扉を観察していました。皆扉2枚のうちの1枚しか開けません。なぜ??2018年11月08日 23:43

 アルバイト先である金沢への往復に,
高速バスか鉄道を使います。鉄道の話です。

 富山と金沢の間は電化されているのですが,
その電車の中には, 扉が手動開閉の車両もあります。
この電車に限らず, どの電車も,
駅に着いてもも扉は自動的に開かないようになっていて,
新しい車両は, 扉の近くにある釦(ボタン)を押すことで,
(つまり)手動で開閉することになっています。
(多分)古い車両が, 扉そのものが手動になっています
(駅につくと, 扉を閉じている圧力がなくなるため,
1 cm程だけ開きます。)。

 私は自分が出入りするために扉を開くときには,
両扉を開きます。
自分がデブだから, ということもありますが,
たいてい複数の人が出入りする状況なので,
扉を広く開けるのが当然だと思うのです。

 ところが, 最近この手動扉電車に乗って観察していたら,
多くの乗客は, 2枚の扉の, 1枚だけを開けて,
出入りすることがわかりました。
一人だけ出入りするのであればともかく,
複数の人が出入りするときであっても,
扉を1枚開いたままなのです。

 私には, なぜ扉をもう1枚開けないのか全く分かりません。
手動扉は重たいのです。
力が弱い人は, 開けたいとは思わないでしょう。
それが理由??
でも, ううん, そのままでは出入りしにくくて,
もう1枚扉を開けば楽に出入りできるのに,
敢えてそのまま狭い出入口から出入りする行為は,
私には全く理解できないです。

 私が富山に移って, 楽しくお話できる人と
滅多い出会えない理由は,
このような, 理解不能な行為を結構見るからかもしれません。


'18/11/09 少し書き改めました。