Facebookに登録してみましたが... ― 2011年05月25日 22:52
木村秋則自然栽培実践塾で, Facebookを使って情報拡散をされている(*1)ので,
私も登録してみました。しかし, どう使うのかさっぱりわかりません。
最初の頁(Home)には, Search your email for friends already on Facebook.
とあります。私の友人の数は少なく, Facebookで探したくても,
探す相手がいません(;_;)。
なので, 探す友人の電子メールアドレスはありません。
Find Friendsのボタンを押すと,
何故か私の弟と, その友人と思われる人達が,
People You May Knowとして出てきます。とても不気味です。
なぜ私の弟の情報につながるのでしょうか。
私が登録した情報は, 姓名と生年月日だけなのですが。
私は弟に, Facebookを登録したことは伝えておりません。
それにしても, Facebookでは, 顔写真を掲載されている方が
少なくないようです。 ネットワークで顔写真が流れるのを,
私は良くないことと考えています。
皆さん是非見て下さいという顔ではないことが主理由ですが,
知らない人が私の情報を知っているという状況が,
とても気味悪く感じられるのです。
なのでmixiでも, 私は個人情報を掲示していません。
Facebookは, 私には便利なネットワーク手段にはならなさそうです。
mixiも似たり寄ったりかも知れませんが(^^;。
(*1) http://www.facebook.com/akinorikimura.hakui?sk=app_112493455447504
私も登録してみました。しかし, どう使うのかさっぱりわかりません。
最初の頁(Home)には, Search your email for friends already on Facebook.
とあります。私の友人の数は少なく, Facebookで探したくても,
探す相手がいません(;_;)。
なので, 探す友人の電子メールアドレスはありません。
Find Friendsのボタンを押すと,
何故か私の弟と, その友人と思われる人達が,
People You May Knowとして出てきます。とても不気味です。
なぜ私の弟の情報につながるのでしょうか。
私が登録した情報は, 姓名と生年月日だけなのですが。
私は弟に, Facebookを登録したことは伝えておりません。
それにしても, Facebookでは, 顔写真を掲載されている方が
少なくないようです。 ネットワークで顔写真が流れるのを,
私は良くないことと考えています。
皆さん是非見て下さいという顔ではないことが主理由ですが,
知らない人が私の情報を知っているという状況が,
とても気味悪く感じられるのです。
なのでmixiでも, 私は個人情報を掲示していません。
Facebookは, 私には便利なネットワーク手段にはならなさそうです。
mixiも似たり寄ったりかも知れませんが(^^;。
(*1) http://www.facebook.com/akinorikimura.hakui?sk=app_112493455447504
[自然栽培] トマトの苗が枯れてしまいました(;_;) ― 2011年05月25日 23:15
この前の日記は, 5月23日になります。(*1)
種から育て始めたトマトですが,
今朝になって, いくつかの双葉が萎れている(しおれている)事に気が付きました。
前日にはそうなっていなかったような記憶があります。
セルトレイには, (1)畑の土, (2)畑の土と市販の培養土の混合土,
(3)市販の培養土, の3種類で, 発芽の違いを見ていたのですが,
今朝, (1)の, 畑の土で育てた苗の一部で, 双葉が萎れていました。
夜は室内に置いてあったので, 雨が降ったとか, 気温が急激に変化した,
ということはありませんでした。
となると, 土の違いによってこの現象が起こったと言えるでしょう。
畑の土と培養土の違いは, 肥料成分が添加されているか否か,
と, 水持ちの善し悪しです。
双葉から本葉が出てくる段階ですので, 肥料成分が大きく関与する可能性は,
それほど高くないような気がします。
となれば, 土の水持ちの違いが原因, と言うことになりそうです。
畑の土は, 市販の培養土と比べると, 水持ちがとても悪いことが分かっています。
そして, 水を含ませると, 粘土のようになります。
畑の土としては, 良くない質の土と言えるでしょう。
トマトは, 乾燥を好むということなので,
ここ数日は, セルトレイに水を与えずにいたのですが,
それがいけなかったのかも知れません。
ということで, いくらか水を与えて, 日中は太陽光にあててみました。
夕刻に見たら, 萎れた苗が更に増えていました。
(1)畑の土で育てた苗は, ほぼ全滅でした(;_;)。
(2)畑の土と市販の培養土の混合土でも, 萎れている苗がありました。
(3)市販の培養土で育てている苗は, 殆ど正常でした。
ということで, 改めて水をたっぷりやっておきました。
明日以降も駄目だったならば, 改めて種を降ろすことを考えております。
畑の土として理想的な性質として, 水持ちが良くて, 水捌けがよい,
というものがあります。今の畑の土は, 水持ちが悪くて,
水捌けが悪いので, 非理想的ということでしょう。
麦と大豆, そして雑草を伸ばし, 時間をかけて,
理想的な土を作るのが第一ということのようです。
(*1) http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1726278989&owner_id=4011544
種から育て始めたトマトですが,
今朝になって, いくつかの双葉が萎れている(しおれている)事に気が付きました。
前日にはそうなっていなかったような記憶があります。
セルトレイには, (1)畑の土, (2)畑の土と市販の培養土の混合土,
(3)市販の培養土, の3種類で, 発芽の違いを見ていたのですが,
今朝, (1)の, 畑の土で育てた苗の一部で, 双葉が萎れていました。
夜は室内に置いてあったので, 雨が降ったとか, 気温が急激に変化した,
ということはありませんでした。
となると, 土の違いによってこの現象が起こったと言えるでしょう。
畑の土と培養土の違いは, 肥料成分が添加されているか否か,
と, 水持ちの善し悪しです。
双葉から本葉が出てくる段階ですので, 肥料成分が大きく関与する可能性は,
それほど高くないような気がします。
となれば, 土の水持ちの違いが原因, と言うことになりそうです。
畑の土は, 市販の培養土と比べると, 水持ちがとても悪いことが分かっています。
そして, 水を含ませると, 粘土のようになります。
畑の土としては, 良くない質の土と言えるでしょう。
トマトは, 乾燥を好むということなので,
ここ数日は, セルトレイに水を与えずにいたのですが,
それがいけなかったのかも知れません。
ということで, いくらか水を与えて, 日中は太陽光にあててみました。
夕刻に見たら, 萎れた苗が更に増えていました。
(1)畑の土で育てた苗は, ほぼ全滅でした(;_;)。
(2)畑の土と市販の培養土の混合土でも, 萎れている苗がありました。
(3)市販の培養土で育てている苗は, 殆ど正常でした。
ということで, 改めて水をたっぷりやっておきました。
明日以降も駄目だったならば, 改めて種を降ろすことを考えております。
畑の土として理想的な性質として, 水持ちが良くて, 水捌けがよい,
というものがあります。今の畑の土は, 水持ちが悪くて,
水捌けが悪いので, 非理想的ということでしょう。
麦と大豆, そして雑草を伸ばし, 時間をかけて,
理想的な土を作るのが第一ということのようです。
(*1) http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1726278989&owner_id=4011544
最近のコメント