[霊気] 今日は, 5名の方に霊気を送らせてもらいました。 ― 2013年06月15日 22:41
霊気(レイキ)を多くの人に送られると良いなあと思い始め,
霊気を教わった先である, ロイヤルプリンセス[1]のご協力もあり,
少しずつその思いが実現されてきております。
今日は, 5名の方に霊気を送る機会がありました。
お試しということで, 無料で送らせてもらいました。
皆女性の方々だったので, ぽっ(*^o^*)としながら, ではなく,
少々緊張しながら, 手をあてました。
相棒のとりほ以外に何人か霊気を施した時と同様に,
調子が悪いと感じているところへ手をあてると,
私の手は違和感を感じました。
調子が悪くなさそうな箇所へ手をあてた時には,
私はあまり変化を感じないのですが,
送られている方には, 何らかの変化があったようでした。
皆, 楽になった気がする, というような事をおっしゃって下さり,
大変ありがたかったです。
私は, 単に霊気の通り道なので,
私が何かをしているわけではないのですが,
通り道としての私が存在する事を広めていく事で,
多くの方々が霊気を受け取れるのであれば,
意義があるような気がしております。
このような機会を下さったロイヤルプリンセスと,
私を通じて霊気を受け取られた方々に感謝いたします。
今後は, 相棒へ霊気を送る事も含めて,
霊気についての記録は,
本名のウェブサイトやブログで, 書く事にしていきます。
未だ, 本名のウェブサイトとブログはできていないのですが(^^;。
ということで, 「おきゅうぼうやのぶろぐ」での,
霊気についての日記は, この記録が最後になる予定です。
[1] http://www.healing-rp.com/
霊気を教わった先である, ロイヤルプリンセス[1]のご協力もあり,
少しずつその思いが実現されてきております。
今日は, 5名の方に霊気を送る機会がありました。
お試しということで, 無料で送らせてもらいました。
皆女性の方々だったので, ぽっ(*^o^*)としながら, ではなく,
少々緊張しながら, 手をあてました。
相棒のとりほ以外に何人か霊気を施した時と同様に,
調子が悪いと感じているところへ手をあてると,
私の手は違和感を感じました。
調子が悪くなさそうな箇所へ手をあてた時には,
私はあまり変化を感じないのですが,
送られている方には, 何らかの変化があったようでした。
皆, 楽になった気がする, というような事をおっしゃって下さり,
大変ありがたかったです。
私は, 単に霊気の通り道なので,
私が何かをしているわけではないのですが,
通り道としての私が存在する事を広めていく事で,
多くの方々が霊気を受け取れるのであれば,
意義があるような気がしております。
このような機会を下さったロイヤルプリンセスと,
私を通じて霊気を受け取られた方々に感謝いたします。
今後は, 相棒へ霊気を送る事も含めて,
霊気についての記録は,
本名のウェブサイトやブログで, 書く事にしていきます。
未だ, 本名のウェブサイトとブログはできていないのですが(^^;。
ということで, 「おきゅうぼうやのぶろぐ」での,
霊気についての日記は, この記録が最後になる予定です。
[1] http://www.healing-rp.com/
金沢市駅周辺のごみと烏 ― 2013年06月15日 23:04
今年(2013年)4月から,
アルバイトで金沢駅すぐ近くのアルバイト先へ通っているのですが,
その時に感じる事の1つが,
日中なのに, 生ごみを含む, 燃やせるごみを,
歩道に, ごみをいれる容器も何もなしに,
大きなポリ袋に入れただけで,
歩道上においてある事の不思議さです。
そんな事をしたら, 賢い烏(からす)がやって来て,
餌を食べる迄は良いとして,
餌(つまりごみ)が歩道上へ撒き散らされるます。
そして先日は, その通りの事が起こっていて,
アルバイト先へ歩いていたら,
観光ホテルの前の歩道上で,
ポリ袋を突っついて, 烏が小魚を食べていました。
烏にとっては, 重要な生活がかかった「食事」ですので,
それを辞めさせるわけにはいかないです。
ごみを, そのような形で路上に放置するのが問題と思われます。
で, ごみ集積場に注意していたら,
これも日中に, ごみ収集車がごみを収集していました。
しかもそこは, ごみを入れる物置の類はない状況でした。
これでは, 烏に生ごみを食べていって下さい,
と言っているような物です。
そう思っていたら, 今日('13/06/15)の北國新聞のウェブ記事で,
「カラス, 人襲う 金沢市の水溜町 巨木の上に巣, 撤去難しく」
という物がある事に気が付きました。[1]
烏の巣を撤去できない, それが原因で,
烏に襲われる人がいる, と言う話です。
それは違うと私は思いました。
少なくとも, 金沢市の生ごみの収集法は,
烏に, ここでのびのび生きて下さい, と,
ここでの生存を促しているような物ではないでしょうか?
観光地である, 「古都」金沢の,
生ごみ集積の在り方に問題があることは,
私には意外に思えます。
実は, 似た事を, 今住んでいる富山市中心街でも見ております。
金沢の某路上に似て, ここでも, ごみ容器は用意されていなく,
なので, 人通りが少ない5時頃にごみを出すと,
烏に食べられたのでしょう, 生ごみが散乱していたのを,
見た事があります。それを見てから私は,
生ごみを出す時には, 人通りが多くなって,
烏が生ごみを襲わなくなる時間迄待つ事にしております。
生ごみの集積方法については,
金沢の真似はしない方が良いと思いますよ,
>> 富山市中心街の方々。
[1] http://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20130615001.htm
アルバイトで金沢駅すぐ近くのアルバイト先へ通っているのですが,
その時に感じる事の1つが,
日中なのに, 生ごみを含む, 燃やせるごみを,
歩道に, ごみをいれる容器も何もなしに,
大きなポリ袋に入れただけで,
歩道上においてある事の不思議さです。
そんな事をしたら, 賢い烏(からす)がやって来て,
餌を食べる迄は良いとして,
餌(つまりごみ)が歩道上へ撒き散らされるます。
そして先日は, その通りの事が起こっていて,
アルバイト先へ歩いていたら,
観光ホテルの前の歩道上で,
ポリ袋を突っついて, 烏が小魚を食べていました。
烏にとっては, 重要な生活がかかった「食事」ですので,
それを辞めさせるわけにはいかないです。
ごみを, そのような形で路上に放置するのが問題と思われます。
で, ごみ集積場に注意していたら,
これも日中に, ごみ収集車がごみを収集していました。
しかもそこは, ごみを入れる物置の類はない状況でした。
これでは, 烏に生ごみを食べていって下さい,
と言っているような物です。
そう思っていたら, 今日('13/06/15)の北國新聞のウェブ記事で,
「カラス, 人襲う 金沢市の水溜町 巨木の上に巣, 撤去難しく」
という物がある事に気が付きました。[1]
烏の巣を撤去できない, それが原因で,
烏に襲われる人がいる, と言う話です。
それは違うと私は思いました。
少なくとも, 金沢市の生ごみの収集法は,
烏に, ここでのびのび生きて下さい, と,
ここでの生存を促しているような物ではないでしょうか?
観光地である, 「古都」金沢の,
生ごみ集積の在り方に問題があることは,
私には意外に思えます。
実は, 似た事を, 今住んでいる富山市中心街でも見ております。
金沢の某路上に似て, ここでも, ごみ容器は用意されていなく,
なので, 人通りが少ない5時頃にごみを出すと,
烏に食べられたのでしょう, 生ごみが散乱していたのを,
見た事があります。それを見てから私は,
生ごみを出す時には, 人通りが多くなって,
烏が生ごみを襲わなくなる時間迄待つ事にしております。
生ごみの集積方法については,
金沢の真似はしない方が良いと思いますよ,
>> 富山市中心街の方々。
[1] http://www.hokkoku.co.jp/subpage/E20130615001.htm
最近のコメント