[富山] ます寿司バーガーをいただきました。 ― 2013年06月16日 18:13

今では有名になった, 富山の鱒(の)寿司ですが,
> 子どもや若者に地元の名物の魅力を知ってもらいたい
という理由で, 作られたのが,
ます寿司バーガーなのだそうです。[1]
富山市中心街に移ってから, この[1]を売っている店には,
数分歩いていけるようになりました。
ということで, 今日昼に行ってみました。
[1]の写真の女性が応対して下さったのですが,
あれれ, この方は, 私が知っている方でした(^^;。
[1]の写真では気が付きませんでした...。
このます寿司バーガーを注文したら,
しばらくお待ち下さい, 店内でお水でも飲んでいってね,
ということになりました。
鱒の寿司のような作り置きではなく, その場で作ってもらうようです。
この「味の笹義」[2]は,
国道41号線沿いにも直営店があるのですが[2],
前にそちらを利用した時は,
とても寂しい店で, 大丈夫なのかなあ, という記憶のみ残っています
(あまりにも寂しくて, このブログで書かなかったような)。
で, 今日行った「味の笹義中央店」は,
鱒の寿司調理を体験できるところらしいのですが,
なぜか自前のウェブサイトはお持ちでないんですね(^^;。
富山市と県のウェブサイトに紹介がありました。[3]
このハンバーガーは, [1]の店長のひらめきで作られたようですが,
「テリマヨ」と「バジルチーズ」は, どちらも私には好きな味でした。
回転寿司「スシロー」[4]の,
バジルサーモンそっくりと言えるのですが,
あちらは寿司で, こちらはハンバーガー。
あれれ, 「味の笹義」は, 本物の寿司屋なのですが(^^;。
値段は前者が400円, 後者が450円と, やや高いのですが,
卵魚乳菜食になって肉を食べなくなった今では,
食べられる貴重なハンバーガーであり,
これからちょくちょく食べたいなあと思っております。
[1] http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20130612204.htm
[2] http://www.sasayosi.com/
[3] http://www8.city.toyama.toyama.jp/kanko/album_detail.phtml?Record_ID=9df7bf0479c18e9097ef3d04a7862527&TGenre_ID=275
http://www.info-toyama.com/blog/archives/2013/05/post-126.html
[4] このウェブサイトのURIを紹介したかったのですが,
接続しても, 画像はなかなか届きません。
ADSL接続では, このウェブサイトは見ない方が良いです。
とてもとても酷いです >> スシロー
http://www.akindo-sushiro.co.jp/menu/#/creative_sushi
> 子どもや若者に地元の名物の魅力を知ってもらいたい
という理由で, 作られたのが,
ます寿司バーガーなのだそうです。[1]
富山市中心街に移ってから, この[1]を売っている店には,
数分歩いていけるようになりました。
ということで, 今日昼に行ってみました。
[1]の写真の女性が応対して下さったのですが,
あれれ, この方は, 私が知っている方でした(^^;。
[1]の写真では気が付きませんでした...。
このます寿司バーガーを注文したら,
しばらくお待ち下さい, 店内でお水でも飲んでいってね,
ということになりました。
鱒の寿司のような作り置きではなく, その場で作ってもらうようです。
この「味の笹義」[2]は,
国道41号線沿いにも直営店があるのですが[2],
前にそちらを利用した時は,
とても寂しい店で, 大丈夫なのかなあ, という記憶のみ残っています
(あまりにも寂しくて, このブログで書かなかったような)。
で, 今日行った「味の笹義中央店」は,
鱒の寿司調理を体験できるところらしいのですが,
なぜか自前のウェブサイトはお持ちでないんですね(^^;。
富山市と県のウェブサイトに紹介がありました。[3]
このハンバーガーは, [1]の店長のひらめきで作られたようですが,
「テリマヨ」と「バジルチーズ」は, どちらも私には好きな味でした。
回転寿司「スシロー」[4]の,
バジルサーモンそっくりと言えるのですが,
あちらは寿司で, こちらはハンバーガー。
あれれ, 「味の笹義」は, 本物の寿司屋なのですが(^^;。
値段は前者が400円, 後者が450円と, やや高いのですが,
卵魚乳菜食になって肉を食べなくなった今では,
食べられる貴重なハンバーガーであり,
これからちょくちょく食べたいなあと思っております。
[1] http://www.hokkoku.co.jp/subpage/T20130612204.htm
[2] http://www.sasayosi.com/
[3] http://www8.city.toyama.toyama.jp/kanko/album_detail.phtml?Record_ID=9df7bf0479c18e9097ef3d04a7862527&TGenre_ID=275
http://www.info-toyama.com/blog/archives/2013/05/post-126.html
[4] このウェブサイトのURIを紹介したかったのですが,
接続しても, 画像はなかなか届きません。
ADSL接続では, このウェブサイトは見ない方が良いです。
とてもとても酷いです >> スシロー
http://www.akindo-sushiro.co.jp/menu/#/creative_sushi
最近のコメント