NARDアロマテラピーアドバイザーコース試験を受けました。2013年06月23日 21:28

 今日('13/06/23)は,
昼前にアロマテラピーアドバイザーコース試験を受けました。
[1]に書いたように, 全然復習していなかったため,
精油の名前と機能等, 全然分かっていなかったのですが,
漸く40種類の精油の「電子座標系」を描いたのが, 昨晩(;_;)。
この「電子座標系」という日本語の意味が,
化学を専門としている私にはよく分からないので,
当初は, 素直にこの「電子座標系」を使う事をためらっていました。
しかし, このままだとアドバイザーコース試験不合格が確実なので,
わからないまま, 覚えていく事にしました。
NARDのアドバイザーコースの教科書には,
この「電子座標系」についての詳細が書かれていないので,
Schnaubelt, Kurt博士の本[2]を読んでみました。
それによれば, 芳香分子の(1)求電子性か求核性かの違いと,
(2)極性の有無, と書かれていました。
(1)の求電子性と求核性は,
有機化学でいう, 求電子置換反応性を示すか,
求核置換反応性を示すか, ということを言っているのだと思われます。
で, この[2]だと, この性質については,
Franchomme P.他"L'Aromathe'rapie exactement,"(1990)を読め,
とあります(;_;)。
私は, 専門家を名乗ってはいる物の,
今は専門家として活動できないので,
文献の入手は困難(金がない(;_;))です。
しかも, これはフランス語です。
もしかしたら, 日本語訳があるかも知れませんが...。
この本を読まないと, 「求電子性」と「求核性」の意味は
分からないようです。
ということで, 「電子座標系」と「芳香性分類」との関係の理解は
諦めて, 少しですが, 関係を暗記しました。
求核性で疎水性なのはエステル,
求核性で親水性なのはケトンとテルペン形アルデヒド,
求電子性で疎水性なのはモノテルペン炭化水素, 等々。
求核性と求電子性は? ですが,
疎水性と親水性は分かります。
そして, この辺りの名前は, 化学を専門としているので,
難しくないです。
でも, 各精油がどのような芳香成分を含んでいるのかは,
個々に覚えないといけません。
ということで, 仕方がないので,
各「芳香性分類」について, 数が少ない物を覚えてみました。
例えば, 芳香族アルデヒドを沢山含んでいるのは,
シナモン・カッシアだけです。なので, その成分である,
シンナムアルデヒド(桂皮アルデヒド)を覚え,
更に, シナモン・カッシアは, ラクトン類も含んでいて,
それは, フロクマリン類なので, 光毒性がある, と覚えてみました。
この方法だと, 芳香性分類を精油との関係が
ほぼ特定されている場合には覚えやすかったです。
しかし, 何にでも含まれているモノテルペン炭化水素類では,
これができませんでした。
おまけに, ほぼモノテルペン炭化水素しかない
オレンジスウィートには禁忌がないのに,
同じくほぼモノテルペン炭化水素しかないレモンには,
1%にも満たないフロクマリン類の存在のために,
光毒性がある, なにそれ??
という感じでした。なので,
日が短かったのが最大の原因ではありましたが,
芳香成分と精油との関係を覚えるのは,
半分も行かなかったかも知れません。

 そんな状況で試験を受ける事になったので,
アドバイザーコース試験は, 不合格間違いなし, という状況でした。
実際に受けてみたら, 問題文の中に,
別の問題の解答のヒントが隠されていることがあったり,
覚えきれなかった事が問題文に書かれていたりと,
かなり解答を書く事ができました。
もしかしたら合格できるかも知れない, と,
受験後には, 思えるようになりました。
さあ, どうなることやらです。
合格したら, アロマテラピーに関した仕事を始める事にします。
そうしたら, 「霊気」と同様, アロマテラピーの話題も,
本名のウェブサイトとブログに移る事になります。
合否が分かるのは, 1週間後ということです。

 合格でも, 不合格でも, これから1日最低1つは,
1つの精油について, 短くても良いので勉強し,
香りを嗅いで, 自分の「知識」, 「経験」にしていく事にしました。

 未だ合否はわかりませんが,
まずは, ご指導下さいました「ふなかわ」さんに感謝申し上げます。


[1] http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2013/06/08/6842720
[2] Schnaubelt, Kurt, "Advanced aromatherapy", Healing Arts Press,
1998(但しこの本の原著はドイツ語で, 1995年発行)