[The Law of Time] 5月目22日目, 4週目1日目となりました。2014年12月06日 09:05

 うわーい, 今朝の富山市街中は, 結構積もっています(^^)/。

 The Law of Timeを読む時間がなかなかない日が続いています。
今日もこれから出かける(アルバイトではないです)のですが,
少しだけ時間があるので, 一言だけ書きます。

 もう5の月も最後の週になってしまいました。早いです。
この1年がとっても早かったような気がしています。
年と重ねたと言うことなのでしょうか。
このところ, 少ないけど入ってくる収入が入る月末が待ち遠しくて,
そして今位から給料振り込み前頃迄は,
ひたすら時が過ぎるのを待っていただけでした。
それが良くなかったように思いますが,
生きていたその時は, そう思って, 何とか生き延びることを考えていたので,
仕方がなかった, と, 自分をあまり責めないようにすることにしました。
5の月の私の目標は,

> 生活困難 → 心身を豊にする,
> ということなので, まずは収入増です。
> アルバイトを更に増やせ, ということでしょうかね?

と書いた[1]のですが,
実際にはアルバイト先の1つでの仕事が,
事実上なくなってしまいました。
おかしいですね。
これは, 逆に, 新しい仕事を探す機会,
と捉えるべきなのかも知れません。
この1週間で, 新しいアルバイト先を探すことにします。

[1] http://okyuubooya.asablo.jp/blog/2014/11/15/7492857

[富山] イタイイタイ病原因企業代表による講演があったのだそうです。2014年12月06日 23:13

 私が小学生の頃('70代です(^^;), 富山について知っていたのは,
イタイイタイ病と薬売りでした。
親戚も知り合いもいない富山のことなので,
イタイイタイ病と薬売りは, 学校の授業・社会科で学んだことなのでしょう。
当時の私が住んでいたのは南関東で, 公害の街でした。
だから, 公害という言葉には興味があったのですが,
イタイイタイ病がどのような病気なのは,
実は富山に移ってくるまで良く知りませんでした。
神通川を, 「じんつうかわ」と読むと思っていて,
南関東の多摩川や鶴見川のような,
酷い川なのだろうと思っていたのですが,
実際に見ると, 一体どうしてここで公害病が発生するのか,
という場所です。
今では全国的に有名らしい,
鱒の寿司の鱒も, この川産のものもがあります。
多摩川や鶴見川を戻ってくる鮭を食べたいとは思わない私からすると,
これは結構な衝撃です。

 イタイイタイ病は, wikipediaによれば[1],
富山県の隣の岐阜県にある, 神岡鉱山由来のカドミウムが
神通川に蓄積したことが原因なのですが,
それが分かってくる過程の記述を見ていると,

> 「カドミウム原因説」発表後,
> 萩野を取り巻く状況は一変する。
> 「田舎医者に何が分かる」「売名のためのPRだ」と罵声が浴びせられ,
> 地元からも「嫁のきてが無くなる」「米が売れなくなる」と白眼視される。
> 「萩野は砂利トラックに撥ねられて死ぬだろう」との風評が飛びかい,
> 患者の元には白衣の男たちが現われて
> 「鉱毒説に関わると大変なことになる」と脅迫した。

というのを読んでいると, 富山の人の陰湿さも見えますが,
実は多くの日本人に共通している考え方のような気がします。
一番身近な例が, 東日本震災で起きた福島原子力発電所爆発による,
放射性物質の, 今尚続く拡散に対して,
危険を訴える人に対して, 罵声を浴びせたり, 白眼視されたり,
あるいは, そこ迄の態度は取らなくても,
「食べて応援」なる自殺行為が良いこと,
協力しない人の行動を「風評」という辺り, そのままです。
日本だけではないのかも知れませんが,
事実を把握し, 各人で理解し, それに合わせた行動をとり,
その行動が他人の生活に悪影響を及ぼさないことを確認するのが,
大人だと思います。
残念ですが, カルト統一協会自由民主党という,
原子力発電推進の組織に投票する人が多い状況は,
多くの日本人が大人になっていないことを示していることになります。

 さて, 枕が長くなりましたが, ウェブ配信記事によると,
イタイイタイ病の原因企業である三井金属鉱業の代表も,
講演したとのことです。

> イタイイタイ病を巡る公害対策などについて,
> 「当初は, 法律だからやる, 言われたからやる
> という姿勢だったかもしれないが,
> 今では, 成果を出すことが1つのやりがいになっている。
> 住民との関係がうまくいかないときも
> 対話を重ね, 努力を続けてきた」と振り返りました。

と, 恐らくは前向きな態度と見て良い発言をされています。
これは良いことなのだと思います。

 実は今, 宮崎県日向市で, 日向製錬所という,
住友金属鉱山系の会社が, フェロニッケルスラグと呼ばれるごみを,
廃棄物としてではなく, 資源なのでどこにおいても良い,
として, 実質廃棄しているようなのです
(インターネット情報でしか知らないので, 事実でないとしたら訂正します。)。
ここは, そのようなごみを捨てないでと会社に訴えていた人が,
その会社から裁判に訴えられるという,
なんだかよく分からないことが起こっています。
会社に訴えたら, 裁判に訴えられた女性は,
twitterで発言されているのですが,
私はtwitter登録していないので,
なんだかよく分かりません。
ですが, 次のURI[2]は, twitter登録をしていない私でも読めるので,
皆が読めるのでしょう。
このブログに, この[2]の人のデマ, という情報もあったのですが,
私の感覚では, 日向市でイタイイタイ病が起こった背景と
同じではないか, ということです。
酷いのは, 宮崎県知事でしょう。
[2]では, 知事にいろいろ訴えているのですが, 全て無視しています。
無視するのなら, twitterで発言しなければよいはずですが,
無視しつつ, 他の発言をしているようです。
酷い知事です。現富山市長は, 安全を訴える富山市民を刑事告発した
極悪非道ですが, 県民の訴えを無視するのも,
現富山市長と同等に, 極悪非道か, もしかしたら,
態度を明確にしない分, 現富山市長よりも酷い人なのかも知れません。

 話がそれましたが, 起こってしまったことは仕方がありません。
再発防止して, 安心して, 楽しく生きられる, 美しい環境を目指しましょう。

[1] http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%82%A4%E7%97%85
[2] https://twitter.com/mutsukuroki

久しぶりの, 鉄道での東京往復。糸魚川駅が立派でした。2014年12月06日 23:46

 今日('14/12/06),
2-3箇月に1度の, 肥満治療で東京往復に行きました。
数日前に受療が決まったため,
高速バスは満席, あるいは, 時間が合わない,
ということで, 多分, 半年以上ぶりに, 鉄道で東京日帰りをしました。
昨日('14/12/05)に積雪がありましたが,
私が予約した汽車は, 10分位の遅れで走ってくれました。
新幹線が, 越後湯沢から上毛高原へ抜けると,
雪世界から快晴の世界へ(^^;。
私はこの快晴の世界で育ったので,
そろそろ20年富山にいることになりますが,
未だに, 快晴の天気が, 本来の冬だと思ってしまいます。

 被曝が嫌なので, 東京滞在は短くするよう努めています。
飲食は原則しません。富山から水筒を持って水を飲みます。
食べ物については, 大抵血液検査があるので,
受療までは食事を摂れません。
東京の食べ物は食べないようにしているのですが,
例外がVironのパン(^^;。
しかし今回は, Vironへよる時間すらありませんでした。
それは, Centreの食パンを買うために並んだためです。
Centreは自前のウェブサイトを持っていないようなので,
All aboutの紹介のページを紹介します。[1]

 前々からViron(こちらも自前のウェブサイトがないのは,
全然良くないと思います。)[2]のパンは,
フランスの粉と水(コントレックス)を使っていると言うことだったので,
被曝の度合いは低いだろうと,
2011年3月11日以降も, ここ(とechire)のものは食べていました。
その系列だから大丈夫, ということはないのでしょうが,
Centreのパンは例外で買っています。
で, 並んで買いました。50分を, 寒い中並びました。
途中, 店員さんが携帯懐炉を配られました。
そのようなことをされるのなら,
早急に待つ空間を広げた方が良いと思うのです。
そもそも, 客を並ばせるなよ, と思ってしまいます。
まあ, 人が多い東京の一等地のような場所なので,
仕方がないのでしょうけれど...。

 並んだのは3回目なのですが, 3種類あるはずの食パンで,
これまで「角食パン」しか売られていませんでした。
本当に3種類焼いているのでしょうかね?
朝から並んだらあるのでしょうか?
それはともかく, とにかく良い香りです。
明日, 相棒といっしょに味わうことにします(^^)/。

 あれれ, 東京の事を書くのではなかったのですが...(^^;。
東京へ行く途中で, 糸魚川駅に停まったのですが,
3階か4階立て位の,
今までの糸魚川駅とは比べものにならない位立派な駅舎ができていました。
来年3月に開業なのですから, 当たり前なのでしょうが,
前に来た時は建物すらなかったはずなので,
とても驚きました。

 北越急行を経由する東京往復は, 恐らくこれが最後になるでしょう。
虫川大杉駅の積雪量がすごかったです。
そのような光景はもう見られなくなる, ということなのでしょう。
北越急行に山形や秋田のような新幹線を通せば,
長野から無駄な工事や, お騒がせの新高岡駅を造ることなく,
大阪まで新幹線が開通できた筈なんですがね...。
ともあれ, バスとは違った旅をして, 富山に戻ってきました。
人が少ない富山の方がほっとします(^^;

[1] http://allabout.co.jp/gm/gc/420763/
[2] http://www.marunouchi.com/shop/detail/3018